
私のパソコンのデスクトップの画像を変えました。
京都の親戚の茶店に向かってパチリ。最初は真ん中の女の子が邪魔だなと思ったのですが
今は良いアクセントになってくれてるなと思いますがどうでしょうね。
鳩茶屋という店名とおかめの絵がどんな関係なのか分かりませんが
旗(のぼり)?を目指してこの石段を上ってきた参拝客に後一息だよと教えてくれるものでした。
この写真を撮ってる位置がいわば頂上ですね。これから平坦な参道が少しあり何段かまた上がれば八幡様に辿り着けます。
ココで暮らした何年間は、楽しかったこと、しんどかったこと、3対7くらいの割合でした。
泣きたい位懐かしい風景です。
京都の親戚の茶店に向かってパチリ。最初は真ん中の女の子が邪魔だなと思ったのですが
今は良いアクセントになってくれてるなと思いますがどうでしょうね。
鳩茶屋という店名とおかめの絵がどんな関係なのか分かりませんが
旗(のぼり)?を目指してこの石段を上ってきた参拝客に後一息だよと教えてくれるものでした。
この写真を撮ってる位置がいわば頂上ですね。これから平坦な参道が少しあり何段かまた上がれば八幡様に辿り着けます。
ココで暮らした何年間は、楽しかったこと、しんどかったこと、3対7くらいの割合でした。
泣きたい位懐かしい風景です。
私も両方のキモチが心に刻まれて
しんどかったことは
しっかりバネにして 今があるんだと思えてならないわ。
幼いころ味わったことって 忘れられないね。
とてもいい写真ですね
私は 携帯もpcどちらも
ありきたりな紫陽花園の写真です。
私 こんな風に撮れないや(泣)
この石段なだらかそうに見えますが、
もしかして数段づつ駆け上ってました? ウフフ
へ? なぜ この画面 動くのですか?
スゴイ どうやったらこんな風になるんだろう??
母はココで大病してね。ケーブルカーも動いていない夜中に、母の連れ合いがおぶってお医者に連れて行ったの。
あの後ろ姿思い出したわ~
母が死んじゃったらどうしようと幼心に心配で。
きっと石段が堪えたのね、慣れない大人には過酷だったかも。
私の元気の源は石段と、この茶店の親戚の温かさ、だったと思うとこの画像は一生ものね。
画像の処理がまずかったので何度か3回くらいかな?
再起動させたからそう見えたのかもしれないわね。
そんな上等なこと私にはできませんって!(笑)
なかなかいい写真でしょ!気にいってるのよね。
話はかわるけど、カン子さん、ラブままさんに優しいね。あちらでコメント見ました。
とっても誠実さがあって素晴らしかった。
私はダメね~その後のことを考えるからコメントできない。
もどかしいわ、とっても。