石清水八幡宮表参道にある鳩茶屋の店先です。
300段近い石段を上がってきて、後一息って所にあります。
寒い時は甘酒やうどん、暑い時期はラムネがよく出ていました。

昔と変わらない参道のたたずみ。夏には灯篭の上に足かけて蝉とり、カブトムシとりで駆け回り
春だったか秋だったか記憶が曖昧ですが、花魁道中もありました。
変わったことといえば車が頂上まで入れるようになったことですね。

エジソン記念碑です。
八幡の竹は大変良質ということで選ばれたそうです。新しくなっていました。

この山の上で小学2年から6年まで過ごしました。冬は大雪の降る厳しい気候の所です。
毎日300段を下りたり上がったり、運動会では学校一の俊足でした。
300段近い石段を上がってきて、後一息って所にあります。
寒い時は甘酒やうどん、暑い時期はラムネがよく出ていました。

昔と変わらない参道のたたずみ。夏には灯篭の上に足かけて蝉とり、カブトムシとりで駆け回り
春だったか秋だったか記憶が曖昧ですが、花魁道中もありました。
変わったことといえば車が頂上まで入れるようになったことですね。

エジソン記念碑です。
八幡の竹は大変良質ということで選ばれたそうです。新しくなっていました。

この山の上で小学2年から6年まで過ごしました。冬は大雪の降る厳しい気候の所です。
毎日300段を下りたり上がったり、運動会では学校一の俊足でした。