5分咲きでしょうか~
この歩道から 家の裏の 玉椿の木が見えます。よく咲いてますよ。
草だらけですが 私の畑。紫玉ねぎを植えてあります。
これから草取りです。
5分咲きでしょうか~
この歩道から 家の裏の 玉椿の木が見えます。よく咲いてますよ。
草だらけですが 私の畑。紫玉ねぎを植えてあります。
これから草取りです。
思いのほか咲きませんね~
ね、あまり変化ありません。今日はまた午後から雨でしょ!寒いです。
3軒隣のこちらのお宅の方が良く咲いてます。
でも空き家なんですよね。
こちらもユキヤナギに椿赤色とピンク色のがきれいです。
ここも空き家。庭の手入れは近所の人がしてるようですが。。。
昔は私の班11軒ありましたが、空き家が増えて7軒になりました。
班長の当番が回ってくるのが早い早い!(@_@;)
出て行った息子娘達が帰ってこないので、町中なのに限界集落みたいです。
さて気を取り直して
大きな枝をバサッとバケツに入れてますが、小枝ばかりを黄色のバケツに入れてみますと
こっちの方から無くなりました。
ちょっとだけでいいと思う人も取りやすいからでしょうね。
今日で3日目。もう一日分で終えようと思います。
今年はハナモモの枝をバッサリ切り落としたので、たくさん出せました。
少し曇りがちのお天気だったけど、写真を撮りたい景色なので
買ったばかりのカメラをポケットに入れて写して来た。
小さなカメラは便利だな~
山口市庁舎と県庁を結ぶ道路、「道路百選」にもエントリーされてます。
総合庁舎の駐車場から。
ザビエル聖堂も見えてます。
手前のレンガの建物は県立美術館。
紅葉見物ほとんど行くことは無いけど、仕事でココへ来るのが本当に楽しみ。
この街路樹の間を車で駆け抜ける心地よさ最高!!
我が家には甘柿3本渋柿1本。近くに借りてる土地にもあるので毎年柿がいっぱい実る。
昨日は柿もぎをした。
今日肩に違和感があるのは、上ばっかり見ていたからかな!?
毎年恒例のようになった柿配りした。
袋には大きいのは6個、小粒のは7.8個入れて全部で15袋くらいあったかな~数えてないけど。
昨夜の内に出したのは朝きれいにはけていた。
自宅からは離れた橋の上に置いてるので どなたが持ち帰られたか知ることもないが
今日は暑くもなし寒くもなし、気持ちの良いお天気だったので
幼稚園児達を散歩させていた保育士さんが1袋。たまたま橋の上に出ていた私と目が合って
柿をちょっと高く上げ「もらいますね」と言うふうに軽く頭を下げた。
それから暫くして事務所の戸をコツコツ叩く音がして
「柿お宅のですね、2袋もらっていいですか?」
先ほどと違う保育園の2.3歳児を大きなカートに入れた保育士さん3人がニコニコしておられた。
どうぞどうぞ、無農薬ですからね~安心して食べられますよ!
子供たちのオヤツにすると言いながら「これどうぞ」かっぱえびせんの小袋一つ置いて帰った。
なんだか嬉しかったわ~
夕方近所に配って歩いた。残り10個ほど。無くなったらもぎに行けば良い。まだいっぱい木になってるし。
今年も披露させていただきますね。昨日ならしっぽり濡れてよりキレイだったのですが。
ことしの新入り。近所で貰いました。自宅の前に植えました。
載せてるのは全部私が植えて管理しています。
ここからUターン
歩道反対側
上の花の足元の花
自宅前車道から。 白っぽくて華やかさに欠けます。