
ごはん食べたい! コメ食べたい?
ごはんが食べたい!コメが食べたい?ここ数年で時代の流れからか「あ~コメ(米)食べたい!」とよく聞きますが、「コメ」ではなく「ごはん」ですよと教えたくなる時があります。米=玄米・白米...

米屋のおにぎり 旅行の朝食・・
「須藤米店・米屋のおにぎり」 先日は、富山方面への団体旅行される方にお届けさせていただきました。 記憶に残る素敵な旅になりますよう祈念しております。 ありがとうございました。...

コシヒカリと越路早生は兄弟・・
主に新潟県で収穫される早生品種【越路早生】 日本の美味しいお米の代名詞【コシヒカリ】 人間で言うと、同じ両親(農林22号・農林1号)から生まれた子供たち(兄弟?)ですが、お米の...

コシヒカリと美味しい仲間たち
お米の家系図(正式には系譜図) みんな、コシヒカリのDNAが入っています・・人間に例えると。 これぞ「コシヒカリと美味しい仲間たち」って感じですね。 ✩健康で楽しい家庭はごは...

つや姫 雪若丸 食味特Aランク評価!
日本穀物検定協会より《令和5年産米・食味検定ランキング》が2月29日に発表されました。米どころ山形県が誇るブランド米「つや姫」と、その弟分「雪若丸」姉弟そろって、最高ランクの『特A...

美味しいごはんの食べくらべ・・
【日本の美味しいごはんの特徴分布図】 料理(おかず)との相性がわかるかも・・・いろいろなお米を試してみたくなりますね。 「つや姫」はもっちり感が強いので、ごはんそのものを味わい...

がんばる受験生をおにぎりで応援します!
「おむすび=お結び」1月下旬から3月上旬にかけては、山形県内の高校の入試がおこなわれます。受験生の皆さん素敵な春を迎えてくださいませ。「須藤米店」は「米屋のおにぎり」で受験...

カレーに合うお米(ごはん)
1月22日はカレーの日です!日本人の国民食と言われているカレーライス。「カレーに合うご飯」とは、ルーが粒にまぶさり、ひと粒ひと粒が「カレーまみれ」になることが大事です。そうなって初...

1月17日は「おむすびの日」
1月17日は、今から29年前1995年(平成7年)阪神・淡路大震災が発生した日です。震災直後、食べ物もなく不安のどん底にいた被災者のみなさんは、ボランティアの方々よる炊き出し(おむ...

新潟「オリジナル」コシヒカリ
新潟県産コシヒカリ・・・現在市場で流通しているのは大部分は 新潟県が病気(いもち病等)・低温障害等を克服するために、独自に改良を重ねた「新潟コシヒカリ」です。 正式名称は「コシ...