
練習試合、桐生工業@清水庵原球場
第一試合10:05~12:11はれ左向風
TEAM 123456789 RHE
静岡 000102200 5101
桐工 001002000 380
1.大石⑤ 4-3-0 1B1S
2.村松⑥ 5-1-0 1K
3.稲角③ 4-1-1 1K
4.成瀬⑦ 3-2-2 1犠飛1SX
5.山本⑨ 4-1-0
6.藤田④ 4-0-0 1併
7.森② 2-0-0 2B1S
8.小柳① 1-1-0
池谷1(4) 1-0-0
篠田1(6) 1-1-1 1犠
9.前田⑧ 3-0-1 1K1犠
二塁打 村松、山本
猛打賞 大石
小柳、池谷、篠田 - 森
第二試合13:15~16:03はれ左向風
TEAM 123456789 RHE
桐工 003100000 456
静岡 07402601x 20123
1.小林⑧ 5-1-0 2B
2.丸田③ 2-0-0 3B1犠
3.篠田⑤ 5-4-7 1B
4.成瀬⑦ 3-2-1 3B2S
5.山本⑨ 5-1-2 1B1K
6.木下② 1-0-0 1S
黒岩R>2(3) 3-1-2 2B
7.加茂⑥ 5-1-1 1B1S
8.北島① 0-0-1 1犠
奥田H 1-0-0 1K
鈴木1(4) 1-0-0 1K
佐野1(6) 2-1-2
斉藤1(8) 0-0-0 1B
9.杉山④ 5-1-1 1B1S1K
二塁打 成瀬、黒岩(2)、篠田(3)、佐野(2)
猛打賞 篠田
北島、鈴木、佐野、斉藤 - 木下、黒岩
8/17,07:00追記:第二試合、安打12で20点について
個人記録打率打点の後にB(四死球)が記録してあります、合計で15四死球あります
キリコウ失策6ありまして安打12+四死球15+失策6(失策は進塁の場合もあり得ますが)
合計で 33回 の出塁・進塁がありました。
第一試合10:05~12:11はれ左向風
TEAM 123456789 RHE
静岡 000102200 5101
桐工 001002000 380
1.大石⑤ 4-3-0 1B1S
2.村松⑥ 5-1-0 1K
3.稲角③ 4-1-1 1K
4.成瀬⑦ 3-2-2 1犠飛1SX
5.山本⑨ 4-1-0
6.藤田④ 4-0-0 1併
7.森② 2-0-0 2B1S
8.小柳① 1-1-0
池谷1(4) 1-0-0
篠田1(6) 1-1-1 1犠
9.前田⑧ 3-0-1 1K1犠
二塁打 村松、山本
猛打賞 大石
小柳、池谷、篠田 - 森
第二試合13:15~16:03はれ左向風
TEAM 123456789 RHE
桐工 003100000 456
静岡 07402601x 20123
1.小林⑧ 5-1-0 2B
2.丸田③ 2-0-0 3B1犠
3.篠田⑤ 5-4-7 1B
4.成瀬⑦ 3-2-1 3B2S
5.山本⑨ 5-1-2 1B1K
6.木下② 1-0-0 1S
黒岩R>2(3) 3-1-2 2B
7.加茂⑥ 5-1-1 1B1S
8.北島① 0-0-1 1犠
奥田H 1-0-0 1K
鈴木1(4) 1-0-0 1K
佐野1(6) 2-1-2
斉藤1(8) 0-0-0 1B
9.杉山④ 5-1-1 1B1S1K
二塁打 成瀬、黒岩(2)、篠田(3)、佐野(2)
猛打賞 篠田
北島、鈴木、佐野、斉藤 - 木下、黒岩
8/17,07:00追記:第二試合、安打12で20点について
個人記録打率打点の後にB(四死球)が記録してあります、合計で15四死球あります
キリコウ失策6ありまして安打12+四死球15+失策6(失策は進塁の場合もあり得ますが)
合計で 33回 の出塁・進塁がありました。
現地行けずとは観戦してはいないという意味でしょうか?
このブログを注意深くご覧になればお分かりのように失策には触れないように心掛けているつもりです。
開設当時(2006年)あまりにも失策の多い選手は掲示板でも盛んに名指しで責められていました。
期間中でもありますし公式戦は新聞にも公開されますし個人記録を表示しますが練習試合は後日更新したりしています。
公式戦はチャットみたいになりましたが放置してあります。
このブログはあくまで観戦記録ということで詳細については(特に失策)個人攻撃にもなり得ます、ただでさえナーバスな少年たちです、10年(卒業)後には笑い話でしょうが?
さてこの失策ですが私の記録(スコアブック)にEと書かれているだけですが公式記録は不明です。
この日東海大相模戦の記録に観客席の間で食い違いがありましたので公式記録を確認しました、近日中に修正しておきます。
現地行けずさんも公式記録(ベンチのスコアブック)とは異なるだろうと理解したうえでこの記録をご覧ください。
事実を知りたかっただけですが、承知しました