goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

臨時休館

2020年04月24日 13時27分12秒 | 備忘録
★★★静岡市立図書館 臨時休館のお知らせ★★★ 2020/04/24
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全館を休館いたします。
休館対象:静岡市立図書館全館(移動図書館を含む)
休館期間:令和2年4月25日(土)~5月10日(日)
      ※今後の状況により、期間等変更になる場合があります。
      ※5月11日(月)は通常の休館日となります。
ご自身の安心・安全を最優先してください。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
まあ以前にも言いましたが図書館は不要不急の最たる例で休館しても従業員も市民も誰も困らない従業員は給料ももらえ補償の対象にすらならない
役人に名を連ね市役所員と同等の身分も保証されている
ところで県庁・市役所はいったいどの部門が機能していることだろう
市民課はともかく機能しなくても誰も困らない職種がほとんどだろう
図書館を始めこんな時には必要性が試される良い機会だ

vol%

2020年04月24日 07時33分17秒 | 備忘録
wt%、vol%、mol%の意味と計算例
wt%とは「重さで考えたときの濃度」
vol%とは「体積で考えたときの濃度」
mol%とは「物質量(モル)で考えたときの濃度」
ウェイトパーセントは、
溶質(溶かしている物質)の重さ ÷ 全体の重さで計算できます。
例えば、5グラムの食塩と95グラムの水を混ぜて、100グラムの食塩水を作ったときのwt%は、
5÷100=0.05つまり5wt% になります。
参考:食塩水の濃度を計算する方法と問題レベル1~3
濃度について考えるときは「重さで考えたときの濃度」であるwt%を使うことが最も多いです。
そのため、「重さで考えたときの濃度」のことを、わざわざwt%と書かずに、単に%と書くこともあります。
ボリュームパーセントは、
溶質(溶かしている物質)のリットル ÷ 全体のリットルで計算できます。
例えば、8mL のエタノールと 92mL の水を混ぜて、100mL の混合液を作ったとき、エタノールの濃度(vol%)は、8÷100=0.08つまり8vol% になります。
※リットル(L)は体積の単位です。「リットルで見たときに何割含まれているか」を表すのが vol% です。

エタノールは消毒剤としても汎用されており、病院などでも、注射部位の皮膚や、手指、医療用具の消毒など、様々な場面で使用されています。
一般にアルコールといえばエタノールのことをいいますが、日本酒(約15%)やウイスキー(約45%)などのアルコール飲料に比べ、
消毒剤として使うエタノールの濃度は高く(76.9~81.4vol%)、手ピカジェルにもそれと同濃度のエタノールが入っています。
手ピカジェルのようなアルコール手指消毒剤を手にすり込んで使用すると、有効成分のアルコールは 20~30秒で揮発してしまいます。
このため、アルコール手指消毒剤は、使った後に水で洗い流す必要がなく、手洗い場所がなくても手指消毒ができ、
いつでもどこでも使用できるというメリットがあるのです。
最近ある蕎麦屋さんで食事前にジェルタイプの消毒液を手にかけられました
私は手に傷があり消毒液がとても沁みて痛い思いをしました
図書館などでは噴霧器タイプのアルコール消毒液が置いてあります
同じ理由で私は使用したことはありません
そもそも新型コロナウィルス感染症のコロナウイルスがアルコール消毒液で消滅する根拠がない
石鹸で手を洗い流しましょうは理解できますが紙タオルの置いてないアルコール消毒液に意味があるとは信じられません
新型コロナウィルス感染症のコロナウイルス以外ならある程度理解できますが