goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

せいろ

2020年02月28日 16時17分39秒 | 食べ歩き
 せいろ700円@新ばし
 カイボリ滝池遍@城北公園
某氏が某選手に聞いたところまだ正確ではないがとしながら
3月2日から休校かつ休部とか?やはり練習試合は3月は無理かな?

新型コロナウイルス感染症

2020年02月28日 09時27分44秒 | 備忘録
新型コロナウイルス感染症
ウイルスの特徴
ヒトに感染するコロナウイルスは
従来、風邪のウイルス4種類と
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、
中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の合わせて6種類が知られていました。
新型コロナウイルス(COVID-19)はこれらとは異なるウイルスであり、
主に呼吸器感染を起こし、病原性は MERS や SARS より低いレベルと考えられています。
診断
1)臨床的診断
新型コロナウイルス感染症に特異的な症状や所見はありません。
本ウイルスに感染した方に認めやすい症状の特徴としては、長く続く発熱と強い倦怠感であると言われています。
ただし、症状のみで臨床的に診断を確定することはできませんので、症状、診察所見および各種検査所見を踏まえて、まず他の呼吸器感染症との鑑別が重要です。
特に類似した症状を示すインフルエンザや他の感染症については、抗原検査等を行って除外診断を行う必要があります。
2)ウイルス学的診断
新型コロナウイルスが患者検体から検出されれば確定診断が付き「確定例」として扱います。
呼吸器感染症の症状を認め、武漢を含む中国湖北省の滞在歴があっても、ウイルス検査が行われてない段階では「疑い例」となります。
疑い例については、厚生労働省は新型コロナウイルスの検査対象を下記のように定めています。
次の(1)〜(4)に該当し、かつ他の感染症又は他の病因によることが明らかでなく、新型コロナウイルス感染症を疑う場合。
(1)発熱または咳などの呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、新型コロナウイルス感染症であると確定したものと濃厚接触があるもの
(2)37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前 14 日以内に中国湖北省に渡航又は居住していたもの
(3)37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前 14 日以内に中国湖北省に渡航又は居住していたものと濃厚接触があるもの
(4)発熱、呼吸器症状その他感染症を疑われるような症状のうち、医師が一般に認められている医学的知見に基づき、集中治療その他これに準ずるものが必要であり、かつ、直ちに特定の感染症と診断することができないと判断し、新型コロナウイルス感染症の鑑別を要したもの
発熱が継続していても、「渡航歴・若しくは濃厚接触歴」がなく、かつ「集中治療」もしくはこれに準ずる治療が必要である、
とまでは判断されていない患者さんは、PCR検査が実施されないことになっています。
「PCR検査をしても特別な治療はしようがないので、意味がない」
「特別な治療はないけれど、診断によって臨床経過が予想でき、適切な感染予防措置が講じられ、医学的データが蓄積する意義がある」

治療・予防(ワクチン)
新型コロナウイルス感染症に対して、現在、有効性が証明された治療法はありません。
ただし、抗 HIV 薬などの投与が有効であったという報告があり、特にロピナビル/リトナビルについては
今後さらに治療効果が検証されれば治療薬としての可能性が期待できるものと思われます。
新型コロナウイルスのワクチンは存在しません。
現在、政府は新型コロナウイルス感染症を疑う基準として、
(A)風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。
(B)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
(※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合)
と定め、「帰国者・接触者相談センター」への相談を求めています。
ところがこの基準は、実は政府の従前の旧検査基準とも、現在の新検査基準とも異なります。
つまり、政府が「感染を疑って連絡しろ」と言っておきながら、新検査基準に合致しない患者は連絡しても、
「やることはない。自宅で待機せよ」と言われるだけなのであります。

新型コロナウィルス感染症の問題
1.検査方法と体制が整わない
2.治療法がない(ワクチンもない)
いま癌やエイズ(HIV)などは検査も治療方法もあり怖いが怖くない
新型コロナウィルス感染症は伝染率は低いが(それも分かっていない)検査も治療もない
怖い怖い病気(それも分かっていない)
ただしコロナウィルス(COVID19)は発見されているようです

休校

2020年02月28日 06時18分03秒 | Weblog
安倍晋三首相が27日午後の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で発言 産経新聞より
全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について来週3月2日から、春休みまで臨時休校を行うよう要請します。
某高校教師が某FB記事で上記を紹介しています
某安倍晋三が無責任にあいまいな発言(要請とはいえ)をすることにより現場の苦労は目に余る
あいまいな内容は春休みまでと休校に意味不明とさらに要請なわけで
高野連の要請とは意味が異なる、高野連の要請は学校(校長)ごとに判断し対応が異なる
安倍晋三が要請すると役人が一列に反応し結果的に高校の場合県教育委員会からの通達になるらしい
上記の意味不明は安倍晋三ではなく教育委員会が明確にしなくてはならない
ううん現場は大変だなあ、某高校教師はクラブ活動を指導する立場も兼ねている
休校とは休部も兼ねるのか練習試合は春休みに入れば公式戦も始まる
今年は春季大会は自粛ではなく安倍晋三要請により中止かな?
07:10追記:いやあ反応はすごいですね
静岡新聞も1,2,4,5,8,9,11,21,24,25と10紙面に渡って関連記事を載せ
2面では『後手批判を受け異例の判断』ともあります
全国にまたがる(影響)関連記事ですから某放送局も取り上げています
春休みになれば学校は休みだし高校入試は中学生が対象で授業ではなく休校扱いだし
休校と言えば授業を休みにということでクラブ活動は授業ではないとも言えます
まあ教育委員会に(判断を)任せるとも言えますね
いまさらですがこの記事の重要な論点は
なんども言うが、一番不安なのは、コロナウィルスではなく、「政府として責任を持って対応してまいります。」の一言だ。
絶対に責任はもたないだろう。
 この部分で
責任を待たないのが政府であり役人の使命なのだからわざわざ記述するまでもない
休校にすることにより大学受験生が特別指導を受けられず浪人(不合格)になろうが安倍晋三には責任はない?
小学校が休校になり食事の世話など家庭にこもり就業がままならず
かといって会社を休めないからといって安倍晋三には責任はない