goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

飛び交うボタン

2019年03月01日 16時27分42秒 | 備忘録
今年もこの日がやってきました卒業証書授与式
その後野球部員は同窓会館2F大会議室で卒部式
それが終わると父母会の写真撮影や写真部が注文を付けたりして写真を撮りまくり
会館外でも同級生による(多数決などの)パーフォーマンスで盛り上げた
最後には個人的記念撮影やJKによる『ボタンをください』で〆た
私はこの写真を撮るために3時間を待った(一年間温めていた)
写真も80枚ほど撮ったのですが一枚だけ顔の写っていない写真を載せておきます
ボタンだけについて言えば③の元選手は5個のボタンをすべて失い最も人気があった
つまり③はボタン無しの学ランでカラオケ会場に向かった(絵になるなあ)

早速追記:この日はサービス券が貯まり950円分あったので少し裕福に
 きのことじ1190円@新ばし

力を引き出す高校野球監督の名言

2019年03月01日 09時02分17秒 | Weblog
『力を引き出す高校野球監督の名言』ベースボール・マガジン社 田尻賢誉著
件名の本が出版され栗林監督の名言も紹介されているらしい(本文は発見できませんでした)
『私立育英高等学校』名のFBアカウントがその中から静岡高校・栗林俊輔監督の箇所を示し
『選手を大切にして野球をやっていたら少なくとも恥ずかしかったり、浅ましくはない』
この文の中で三人の選手が実名で登場します
1.静岡で監督になって5年目の2012年の3年生、岩田健太郎
2.東海地区では無敗を誇った2015年の代に一人は、赤塚周作
3.もう一人は、高畑英一郎
この文が何時書かれたか知りませんが同様な選手はほぼ毎年います
とくに野球をやったこともない少年が毎年のように野球部に属し
ベンチ外で何らかの役に立ち結果的に勝利にも貢献している選手たちとして紹介しています
それぞれ印象深い選手で個人的にも試合を記録集計するうえで現役時代にはお世話になりました
畑田前監督最後の年にも野球を全くやっていない少年が入部し記録係など務め大阪大学医学部に現役で合格した人物もいて
最後の定期戦で背番号[20]を付け自慢げにベンチ入りした写真もこのブログに記録してあります
静岡高校野球部には伝統的か女子マネージャーは受け入れず
明治大学野球部にマネージャーとして入部した選手もいました
私たちネット裏住人たちの間では現役時代彼の事を『人事部長』と呼び管理能力を評価していました
いずれにせよ静高野球部はユニークな選手が多く何時までも話題を提供してくれますが
現役時代には記事にできません、いまごろになって思い出がよみがえってきます

早速追記:FB記事は2月7日 <=これです、見れますでしょうか

3月1日

2019年03月01日 04時27分29秒 | Weblog
長い冬を終え3月になりました、つまり春です球春とも言います
解禁開幕近江高校定期戦まであと8日(カウントダウン)となります
2週間の改装工事も終わり市立図書館も今日から再開するようです
さてルーチンワーク(毎月1日の作業)もおわりシーズンオフのグラフを作成しました