どういう仕組みか知りませんがこのブログ記事を新規投稿するたびに
その直後読者が集中します(とは言え十数人ですが)
どういった仕組みか知りませんが記事投稿の知らせが何らかの形で読者に届くようです
まあいいですが不思議だなあ、リアルタイム解析機能で3分ごとに読者数をグラフで表示します
06:52サイエンスカフェin静岡 投稿時20件の読者がいます
その直後読者が集中します(とは言え十数人ですが)
どういった仕組みか知りませんが記事投稿の知らせが何らかの形で読者に届くようです
まあいいですが不思議だなあ、リアルタイム解析機能で3分ごとに読者数をグラフで表示します
06:52サイエンスカフェin静岡 投稿時20件の読者がいます
市立図書館には様々な催しの案内パンフレットが置いてあります
今回は北部図書館に貼ってあった『サイエンスカフェin静岡』に注目しました
月一回ていどで開催し2006年12月オープンとあり今回は27シーズンで
9月6日(木)『素数ゼミの謎』は第128話になるようです、静大HPによると
「サイエンスカフェ in 静岡」は、授業や講演会、シンポジウムではありません。
コーヒーを片手に皆様と語り合うことで、
科学研究の最前線をわかりやすくお届けしようという場です。
静岡大学で最先端の研究を展開している研究者を講師に迎え、
サイエンスの話を聴きながらコーヒーを楽しむカフェ とあります
サイエンスカフェin静岡 はその存在は以前から知ってはいましたが
開催が18:00から19:30と焼酎タイムでもあり
開催場所もぺガサート6Fとありバイクでは行きにくい(私にとっては)
今回はいずれかに話のタネとしても参加してみようと温めています
今回は北部図書館に貼ってあった『サイエンスカフェin静岡』に注目しました
月一回ていどで開催し2006年12月オープンとあり今回は27シーズンで
9月6日(木)『素数ゼミの謎』は第128話になるようです、静大HPによると
「サイエンスカフェ in 静岡」は、授業や講演会、シンポジウムではありません。
コーヒーを片手に皆様と語り合うことで、
科学研究の最前線をわかりやすくお届けしようという場です。
静岡大学で最先端の研究を展開している研究者を講師に迎え、
サイエンスの話を聴きながらコーヒーを楽しむカフェ とあります
サイエンスカフェin静岡 はその存在は以前から知ってはいましたが
開催が18:00から19:30と焼酎タイムでもあり
開催場所もぺガサート6Fとありバイクでは行きにくい(私にとっては)
今回はいずれかに話のタネとしても参加してみようと温めています