ダンチューと称す雑誌2007年度版に食べてみたいラーメン7店が紹介されていて
第一店目が岩手県のラーメン屋だった。
その記事を読んであぁ岩手まで行ってこのラーメンを食べてみたいと思いさらに
二十数年前六本木に勤務していたころ博多までラーメンを食べる旅行に行ってきたと
自慢げに話す女子社員のグループがいたことも思い出し懐かしい。
岩手以外には新潟、埼玉、東京と続き横浜を最後に特集は終わる。
そういえばそのグループとは別の『喜多方ラーメン』ツアーは乗用車に乗合で出かけたこともあり、
『長坂翁そばツアー』は私自身が企画したこともあった。
喜多方ラーメンや長坂翁などは乗用車で2・3時間だが博多ラーメンは羽田からジェット機で日帰りである
さらに博多ラーメンを一杯食って帰ってくる、つまりラーメン一杯を食う為だけのツアーだ
その内そのグループは台湾ラーメンツアーでもやるだろうと思えた。
とは言えそこで考えた、静岡(市内)にも旨いラーメンを食わす店はたくさんある
静岡ラーメンを紹介するグルメ本だけでも網羅していない、そば店然り
このブログにも度々登場しますが私の好きな中華麺は
1.中島屋地下にある『四川』の五目入りタンメン
2.新間にある『味守香』の五目入りタンメン
3.宮ケ崎の『紀尾井』醤油ラーメン の順でまだ開発してない店も五万とある。
ダンチューに登場する旨いラーメンもそれなりに旨そうだが
なあに紀尾井のラーメンの方が旨いに決まっている、などと考えている今日この頃でした。
タイトルは今年味守香のラーメン
第一店目が岩手県のラーメン屋だった。
その記事を読んであぁ岩手まで行ってこのラーメンを食べてみたいと思いさらに
二十数年前六本木に勤務していたころ博多までラーメンを食べる旅行に行ってきたと
自慢げに話す女子社員のグループがいたことも思い出し懐かしい。
岩手以外には新潟、埼玉、東京と続き横浜を最後に特集は終わる。
そういえばそのグループとは別の『喜多方ラーメン』ツアーは乗用車に乗合で出かけたこともあり、
『長坂翁そばツアー』は私自身が企画したこともあった。
喜多方ラーメンや長坂翁などは乗用車で2・3時間だが博多ラーメンは羽田からジェット機で日帰りである
さらに博多ラーメンを一杯食って帰ってくる、つまりラーメン一杯を食う為だけのツアーだ
その内そのグループは台湾ラーメンツアーでもやるだろうと思えた。
とは言えそこで考えた、静岡(市内)にも旨いラーメンを食わす店はたくさんある
静岡ラーメンを紹介するグルメ本だけでも網羅していない、そば店然り
このブログにも度々登場しますが私の好きな中華麺は
1.中島屋地下にある『四川』の五目入りタンメン
2.新間にある『味守香』の五目入りタンメン
3.宮ケ崎の『紀尾井』醤油ラーメン の順でまだ開発してない店も五万とある。
ダンチューに登場する旨いラーメンもそれなりに旨そうだが
なあに紀尾井のラーメンの方が旨いに決まっている、などと考えている今日この頃でした。
タイトルは今年味守香のラーメン