goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

卒業研究

2007年03月23日 08時19分44秒 | Weblog

静岡県立静岡高等学校が発行した
卒業研究論集 平成18年度 と題した冊子がある。
それによると私立大学指定校推薦、公募推薦合格者 大学入学内定者を対象に入学までの時間を有効に活用し自己の課題探求能力や表現力を身につけ、受験に向け努力を続ける学友によい刺激となるように研究・発表を行うとある。
さらに卒論は冊子にまとめ新3年生全員、県内公立高校、県立中央図書館に寄贈される。
平成元年から始まり18回目だそうな。
12月中旬開始、2月15日に発表され3月20日終業式の日に新3年生に配布される。
それには13名の研究発表が記載されている。
中に野球部関連の名が2件あり読んでみた。
その1.早稲田大学文学部内定 文化財団と舞台芸能について
その2.早稲田大学先進理工学部内定 熱電発電
内容については私の馴染でもあり、それ以外の論旨も興味深いものがあった。
冒頭の断り書きのように短期間での研究まとめ発表であり本人たちも満足していないであろう、皆本来発表したかったことの何割かも書けていなかった思いだろう。

私の興味はその前書きで書かれた目的や選考基準、期間、他の学校はと広がる。
さらに配布、寄贈先で何人がこれに目を通し何を感じ何を思うかにも

それはさておき 今日から甲子園で選抜大会が始まる。

3/24 05:30 追記
過去ログを読むため県立中央図書館に行ってみた
平成6年から17年までが郷土資料として棚にありそれ以前は書庫に保管
本年度分はまだ寄贈されていない、ちなみに昨年は5月末寄贈らしい。
初期のものは表現が堅苦しく、大人染みている、
巻頭の目的は、13年くらいまで校長が担当してこれだけは全て読んでみた、
その後進路指導課が卒業研究の意義と題しほぼ同じ内容となった。

12:15もくせい会館利き酒会にでかけかなりの量をこなし
昼食後静高グランドに顔を出した、
練習は終了していて選抜を見るため帰る子や自主練をする子らに分かれた。

市高では安達高校と合同練習のあとの練習試合が始まっていた。
田くんの三塁打(1)をみて帰宅し、菊川が育英に2-1で初戦突破を確認した。
なかなか忙しい日であった。