今日はうるう年で2月29日、例年ですと3月1日
3月1日は三年生には卒業式にあたりますが釣り師にとっては渓流釣りの解禁日でもあります。
30年前には山梨県道志川、伊豆の狩野川などに出かけたものです。
道志川の解禁日とはまだ雪が降ったり釣り糸に垂れ下がる水滴が凍りシャーベット状態になったりしました。
退職後(13年前)は時間は余り(何時でも行ける)まだ寒いなどと解禁日は意味を持たず
なまけ癖が付いてしまいました、ちなみに昨年は5月7日ただ一度行ったきりでした。
静岡に帰ってからしばらくは狩野川に出かけたのですが
興津川=>安倍川と近くなりここ数年は安倍川オンリーになりました。
釣りの解禁と言えば河川(漁協)により日は異なりますがおおむね6月1日がアユの解禁となります。
つまり釣り師にとっては解禁日が年に二度あるわけで解禁前は釣り具の手入れ仕掛けの作成などで過ごします。
今年はまだ入川券(年券)を入手していませんが例年解禁前には準備していました
体力の衰えもありますが漁欲もすっかり衰えたようです。
でも今日あたり年券購入もあり得ます。
でも明日の卒業式後にもある企画も聞きますし、12時には長谷町入りも考えています。
3月1日は三年生には卒業式にあたりますが釣り師にとっては渓流釣りの解禁日でもあります。
30年前には山梨県道志川、伊豆の狩野川などに出かけたものです。
道志川の解禁日とはまだ雪が降ったり釣り糸に垂れ下がる水滴が凍りシャーベット状態になったりしました。
退職後(13年前)は時間は余り(何時でも行ける)まだ寒いなどと解禁日は意味を持たず
なまけ癖が付いてしまいました、ちなみに昨年は5月7日ただ一度行ったきりでした。
静岡に帰ってからしばらくは狩野川に出かけたのですが
興津川=>安倍川と近くなりここ数年は安倍川オンリーになりました。
釣りの解禁と言えば河川(漁協)により日は異なりますがおおむね6月1日がアユの解禁となります。
つまり釣り師にとっては解禁日が年に二度あるわけで解禁前は釣り具の手入れ仕掛けの作成などで過ごします。
今年はまだ入川券(年券)を入手していませんが例年解禁前には準備していました
体力の衰えもありますが漁欲もすっかり衰えたようです。
でも今日あたり年券購入もあり得ます。
でも明日の卒業式後にもある企画も聞きますし、12時には長谷町入りも考えています。
朝刊には興津川と藁科川でアユの試し釣りが記事になっています。
私が静岡に定着してから狩野川に数年通ったものの車の運転がおっくうになり
興津川に数年通った末現在では安倍川・藁科川の年券を取得しています。
とは言え安倍川・藁科川でアユの友釣りをしたことは無くもっぱら(たまにアユの餌釣り)アマゴに徹しています。
つまり二本のアユ竿があそんでいるわけです、アマゴ釣りにも年二三回になりました。
その二三回のアマゴ釣りにもたまにアユの試し釣り(漁協の会員)に出くわすことがあります。
長良川や狩野川ではアマゴ釣りもしくはアユ釣りをしていて川の中にアユを沢山見かけましたが
安部川・藁科川、興津川では釣りをしていて見かけるアユはいませんでした(魚影が薄い)
長良川などアユ釣りをしていて足にアユがぶつかることもよくありました(魚影が濃い)
年券(入漁料)購入しただけで満足している感もあります
狩猟と異なり入山、入川の実績(回数)を求められることはありませんが
ブログ記事(アウトドアー)としては少し恥ずかしい数値ではあります。
5/13,07:00追記:新聞記事を転記しておきました
興津川
藁科川
藁科川は解禁前清掃の話題でした、失礼しました。
私が静岡に定着してから狩野川に数年通ったものの車の運転がおっくうになり
興津川に数年通った末現在では安倍川・藁科川の年券を取得しています。
とは言え安倍川・藁科川でアユの友釣りをしたことは無くもっぱら(たまにアユの餌釣り)アマゴに徹しています。
つまり二本のアユ竿があそんでいるわけです、アマゴ釣りにも年二三回になりました。
その二三回のアマゴ釣りにもたまにアユの試し釣り(漁協の会員)に出くわすことがあります。
長良川や狩野川ではアマゴ釣りもしくはアユ釣りをしていて川の中にアユを沢山見かけましたが
安部川・藁科川、興津川では釣りをしていて見かけるアユはいませんでした(魚影が薄い)
長良川などアユ釣りをしていて足にアユがぶつかることもよくありました(魚影が濃い)
年券(入漁料)購入しただけで満足している感もあります
狩猟と異なり入山、入川の実績(回数)を求められることはありませんが
ブログ記事(アウトドアー)としては少し恥ずかしい数値ではあります。
5/13,07:00追記:新聞記事を転記しておきました
興津川

藁科川

藁科川は解禁前清掃の話題でした、失礼しました。
7月末に購入したミミズを冷蔵庫に入れたまま数日が経った
今朝意を決し入川となった、果してミミズは無事か?
いつもの玉川橋上流へ向かう、この辺りもアユの友釣り師は多い
釣果は二の次とは言えアタリも無いのは困る、反対に今日はウグイばっかしかかる
20数センチの大物もかかったがすべて放置(カラスの餌付け)
本命のアマゴは写真の18センチ一匹であった。
このまま冷蔵庫に入れたが何か生臭い。
三度目の釣行で初めて持ち帰った獲物でした。
今朝意を決し入川となった、果してミミズは無事か?
いつもの玉川橋上流へ向かう、この辺りもアユの友釣り師は多い
釣果は二の次とは言えアタリも無いのは困る、反対に今日はウグイばっかしかかる
20数センチの大物もかかったがすべて放置(カラスの餌付け)
本命のアマゴは写真の18センチ一匹であった。
このまま冷蔵庫に入れたが何か生臭い。
三度目の釣行で初めて持ち帰った獲物でした。
Ubuntuで不健康な2日を過ごし今日は6度目のアマゴ釣りに出かけた。
渓流釣りと業界では呼んでいるが支流とは言え安部川本流に近く
上流には村もたくさんあり生活水の合流するどぶ川ともいえる。
以前道志川、長良川、狩野川支流など多くの河川で釣りをしたが
エサ取り、邪道(アブラッパヤ、ウグイ、オイカワ)などがよく掛かり
小アマゴなどもよく釣れたのだが何故か安部川には小物や邪道がいなく
釣れるのは大型ばかりだった、しかし本日の釣果は
8cmと13cmの小アマゴばかりで何れも放流してきた。
何故か増井釣具店(長谷通り)は昨日お休みで
やむおえずイシグロで仕入れたミミズは小型ばかり
そんなことも小アマゴの原因かもしれない。
既に6回釣行したおかげで年券の元は取れた勘定になる。
玉川で今年初めてアユの友釣りをしている人を発見した。
渓流釣りと業界では呼んでいるが支流とは言え安部川本流に近く
上流には村もたくさんあり生活水の合流するどぶ川ともいえる。
以前道志川、長良川、狩野川支流など多くの河川で釣りをしたが
エサ取り、邪道(アブラッパヤ、ウグイ、オイカワ)などがよく掛かり
小アマゴなどもよく釣れたのだが何故か安部川には小物や邪道がいなく
釣れるのは大型ばかりだった、しかし本日の釣果は
8cmと13cmの小アマゴばかりで何れも放流してきた。
何故か増井釣具店(長谷通り)は昨日お休みで
やむおえずイシグロで仕入れたミミズは小型ばかり
そんなことも小アマゴの原因かもしれない。
既に6回釣行したおかげで年券の元は取れた勘定になる。
玉川で今年初めてアユの友釣りをしている人を発見した。
ついにでました尺上(しゃくがみ)32cm釣り師のあこがれ
過去最高は25cmアマゴ27cmニジマスで
今日釣れた32cmは帰宅して計量するまでニジマスとばかり思い込んでいた。
クーラーを開けてびっくりアマゴであった、
慌てて計量するもスケールでは上の19cmしか測れず32cmはメジャーを使用しました。
19cmはいつもの場所で、32cmはもう少し上流まで足を延ばした結果ですが
こんなところでと思うような場所にそれでも一応(餌を)流してみよう、の結果でした。
0.8mmの道糸で抜けませんでした、網を持って行き釣竿は精一杯後ろに延し捕獲しました。
興奮冷めやらぬうちにブログ投稿します。
過去最高は25cmアマゴ27cmニジマスで
今日釣れた32cmは帰宅して計量するまでニジマスとばかり思い込んでいた。
クーラーを開けてびっくりアマゴであった、
慌てて計量するもスケールでは上の19cmしか測れず32cmはメジャーを使用しました。
19cmはいつもの場所で、32cmはもう少し上流まで足を延ばした結果ですが
こんなところでと思うような場所にそれでも一応(餌を)流してみよう、の結果でした。
0.8mmの道糸で抜けませんでした、網を持って行き釣竿は精一杯後ろに延し捕獲しました。
興奮冷めやらぬうちにブログ投稿します。
2013年(平成25年)度安倍川・藁科川年間遊漁券7000円を購入した
桃太郎釣具店が閉鎖されたので今年は長谷通りにある『増井釣具店』を利用してみた。
遊漁券は3月1日から有効で5月9日はすでに2ヵ月を過ぎている、
なおアマゴは9月までなのであと5ヶ月をきった、毎年1,2度しか使用しない遊漁券
それでも明日(実質今日)出かけるつもりでエサのミミズ350円も同時に購入した。
ほんとに行くかは現在不明、エサは現在冷蔵庫に保管中。
5/11,03:00:追記
行ってきました安部川上流
釣果:19cmアマゴ1匹
考察と反省点:返しのない針を使用したこと、テグス(ナイロン糸)が古いためすぐに切れる
最初の獲物はバラシタ、2番目は糸切れ
帰ろうかと思ったがないものはない現状で頑張ろう
取り込みを慎重にやろう、と思い直した。釣行3時間
大抵は小物もかかるはずだがここ安部川には適量(塩焼きサイズ)のみが釣れる。
安部川ではめづらしく『うぐい』も一尾釣れた。
桃太郎釣具店が閉鎖されたので今年は長谷通りにある『増井釣具店』を利用してみた。
遊漁券は3月1日から有効で5月9日はすでに2ヵ月を過ぎている、
なおアマゴは9月までなのであと5ヶ月をきった、毎年1,2度しか使用しない遊漁券
それでも明日(実質今日)出かけるつもりでエサのミミズ350円も同時に購入した。
ほんとに行くかは現在不明、エサは現在冷蔵庫に保管中。
5/11,03:00:追記
行ってきました安部川上流
釣果:19cmアマゴ1匹
考察と反省点:返しのない針を使用したこと、テグス(ナイロン糸)が古いためすぐに切れる
最初の獲物はバラシタ、2番目は糸切れ
帰ろうかと思ったがないものはない現状で頑張ろう
取り込みを慎重にやろう、と思い直した。釣行3時間
大抵は小物もかかるはずだがここ安部川には適量(塩焼きサイズ)のみが釣れる。
安部川ではめづらしく『うぐい』も一尾釣れた。