A new evolution of my life・・・・進化する私の生活

今の日常生活を変えてみたいと思っている私。暗中模索の状態からどう変わる?私のつれづれ日記です。

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀:次回は平井コーチ出演

2008-08-31 09:39:43 | swimming
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀:次回は平井コーチ出演

9月2日に「攻めの泳ぎが世界を制した。」と題して、
平井コーチ自らが手塩にかけて育てた3人の選手、北島康介、背泳ぎの中村礼子を
メダルへと導いた密着取材が「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」で放映されます。
北京オリンピック期間に平井コーチと北島選手はTVにフル出演だったそうだけど、
それを見逃した私には大チャンス。

昨年秋に平井コーチの指導を受けて以来の大ファンの私は、
指を折りながらワクワクしてます。独身ですよ!

皆さん、平井コーチはギャグも飛ばす優しいお兄さんタイプ、そしてリーダーシップの取り方、
目標達成術、ビジネスにも共通、非常に勉強になります。ぜひご覧下さい。


この所、私のブログのエントリーは水泳ネタばかりですが、
オリンピックイヤーなので仕方ございません!

ちなみに今私が読んでるのは、↓

北島康介夢、はじまる
折山 淑美
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

北京で8冠を得たもう一人の金メダリスト:デボラ・フェルプス

2008-08-25 01:58:54 | swimming
マイケル・フェルプスの最初の金メダル(400m個人メドレー)授賞式のあとで、
「ママを探してるんだけど見つからないんだ。」とうれしそうな笑顔を見て
家族愛にあふれたマイケルの顔、素敵でしたね。

デボラさんはホイットニー、ヒラリー、マイケルの3人の子を持ち、
片親であるが献身的な教育者で、現メリーランド州ボルチモアの中学校校長。
3人の子供達を誇りに思い、世界中を旅し、スポーツ観戦、主に水泳観戦、
余暇には読書や彼女の人生を見詰め直し執筆も考えています。

*不可能なことなどない。(デボラさんの言葉)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

断固たる決意がある私の息子はハードなトレーニングをし
パフォーマンスはそれを証明している。
アメリカで最高のオリンピックメダル受賞者を育てた片親の技量に賞賛、
専門家はオリンピック選手の母親も評価するべきと言ってます。

前代未聞の偉業を成し遂げたマイケル・フェルプスの母親として、
世界中のスポットライトを浴び、人生で最高の日々を過ごしたデボラさん自身、
片親で3人の子育ては辛い道のりだったと言います。

デボラさんとご主人のフレッドさんは1993年に別居、翌年離婚、マイケルは9歳。
その翌年から中学校の校長になるための学位を大学で、同時に医師とマイケルの
ADHD「注意欠陥多動性障害」の治療を始めることになったのです。


マイケル・フェルプス:1985年6月30日生まれ、23歳。

その道のりは、

◆幼少時
・一瞬たりとも落ち着きがなくじっと座ることができず、始終手を動かしたり、
 他の子の注意を引くためくすくす笑ったりそっと突いていたりした。
・幼稚園の先生からも、いつもクレームの嵐。
・教師歴22年のデボラさんは引越先の幼稚園で以前のカリキュラムが
 マイケルには退屈でフラストレーションがたまっていっただろうと推測。
 女性教師に「たぶん彼にはそのカリキュラムは退屈でしょう」と言ったら、
 「彼には何も才能はありませんよ」と教師であるデボラさんは
 彼女に食ってかかる気もなく、
「マイケルを助けるために何をしてくれるの?」とただ訊ねただけ。

◆小学校時代1
・ボルチモア小学校に入学。
 好きな事、体操、理科の実験はできる子になる。本を読むのは好きでなかった。
 マイケルが写真を見ていたらそっとスポーツ紙のページを渡して興味を引かせた。
・成績はB,Cと少しだけD
・小学校に入学してからも「未熟な子」とレッテルを貼られる。
・片時も「マイケルは将来も、何に対しても集中することはできないだろう」
 以降、デボラさんは教師のコメントを片時も忘れることがない。
・彼女にとってその当時は相当辛い時期。
 州警察の警官の夫と離婚手続きと、学位取得で大学に戻った状態の時に、
 四六時中、親としていなければならなかった。

●成長期
・妙におかしな成長、耳が大きい。走ると腕が膝の下にある。
・身長が 6 feet 4 inch、両手を広げると6 feet 7 inch。
(この当たりは、100mバタフライ折り返し7位からゴール直前で2位、
 1位の泳者とは頭の位置では負けているが、腕の長いマイケルが1/100秒差で
 神業に近いタッチで優勝したきわどいシーンを思い出して下さい)
・そんな感じなので子供たちはマイケルをいじめて、その子たちをやりかえした時、
 スクールバス乗車停止命令(4~5日)

◆小学校時代2
 ・5年生(9歳)の健康診断で、ファミリードクターのワックス医師は
 マイケルがA.D.H.D.の可能性をデボラさんと話す。
 フェルプス家は水泳一家で、長女のヒラリーは15歳で200mバタフライで
 米国1位にランクされながら 腰の痛みで引退。
 ワックス医師の子供たちとフェルプス一家は水泳大会で会う。
・教師らの一致する意見は「じっとできない。静かにできない。集中できない」
 ワックス医師はマイケルの評価表を教師に渡すことを提案。
・9歳の時にリタリン(中枢神経興奮剤の薬)を摂取し始める。
 その薬の効果が見えたのか、集中する時間が少し長くなったように見え、
 宿題をしてる最中も歩き回ることがなくなる。
 それでも成績はBとC。マイケルの宿題は4つの文章を書く。
 それに対してマイケルも単に4つの文章を書くという感じ。
・そうこうしているうちに、マイケルは選手として頭角を現し、10歳までに
 国内年齢グループにランク付けされる。
 4時間も教室に座れない子が、水泳大会のレースまで待つ5分間の"価値"をわかるようになる。

◆11歳
 ・昼食時間に保健室で薬を飲まなければならなかったマイケル自身が
 薬を飲むのをやめたいとデボラさんに頼のむ。
 何の前触れもなく彼は「お母さん、もうこれ以上薬は飲みたくない。
 友達も飲んでないし、僕には必要ない。薬なしで僕はできるから」と言う。
 デボラさんは非難されたような気持ちになった。
・親としていつも厳格な態度を取っていたが、子供が意思決定をした大切な日が出現。
 そしてワックス医師とカウンセリング後に薬物療法を止める。
・水泳選手である大好きな二人の姉に勇気つけられ水泳が治療にもつながる。


ヒラリー左、マイケル(3歳)、ホイットニー右(1988年)


◆ボブ・ボーマン水泳コーチ(現在もコーチ)
・北ボルチモア・アクティック・クラブのボーマンコーチはマイケルが11歳の時、
 彼の天賦の才能について語っている。
 コーチは、
 「2000年までにオリンピック選考会で彼の姿を探す。
  2004年までにオリンピックに出場する。
  2008年までに世界記録を作る。
  2012年までにはオリンピックはニューヨーク開催かな?」
 デボラさんは「やめて、ボブ!マイケルは11歳の中学生よ。」と言う。
 後で分かったことだが、コーチの予測より4年早く達成した。(NYオリンピック招致もナシ)

◆12歳
・代数の家庭教師を必要とする。
 いつも不安でソワソワしてる状態で、後方席に座るように教師に提案。
 マイケル自ら毎日6:30に起床、90分の朝練。午後2~3時間の練習を毎日続ける。

◆高校時代
・宿題は、コーチから渡される彼の出場した国際大会のビデオテープ。
「お母さん、TVの前でテープを見ながら食事をしたいんだ」彼は自分の試合を批評。
「ターンを練習してる時どこで頭を上げるのか?」
 デボラさんは彼が何を話しているか皆目わからなかったのです。
 何度も何度も彼女曰く、「ワオッ!」

◆16歳
・最初の世界記録達成。

◆19歳
 2004年のアテネオリンピック、世界記録達成。8個の内6個金メダル獲得。

◆彼のメンタル能力:時計のような正確な能力
・例えば200mバタフライの最初の50mを24.6秒の記録を作るなら、
 マイケルの頭と体は正確に24.6秒で泳ぐ。

◆北京オリンピック
・マーク・スピッツの偉業を超える。

「マイケルがメダルを4個取ろうが8個取ろうが、私は彼のレースをサポートをするために、ここにいるの」


400mフリーリレー金メダル受賞式のあとでデボラさんにキスするマイケル。2008年8月13日

マイケルの偉業後、デボラさんの頭の中は沢山の感情が渦巻いてました。
沢山のことが同時進行し、離婚、マイケルの病気、転校。何が功を奏したのか?
薬を飲むのが良かったのか?どっちつかずの状態。その時に精一杯の選択をしてます。
57歳になったデボラさんのA.D.H.Dの息子が成し遂げた偉業と同時に、
彼と家族の無視できない人生にスポットライトをあててみました。


彼女には母親大賞という金メダルが似合いますね。

ちなみにA.D.H.Dの有名人としては、
クリントン大統領、ヘミングウェイ、ベンジャミン・フランクリン,バートン卿、エジソン、黒柳徹子。
こちらはA.D.H.Dの詳細がわかります。

デボラさんの運営するADHDオンラインコミュニティサイトはこちら

source:Phelps Mother Recalls Helping Her Son Find Gold-Medal Focus

    Always here for you - Deborah Phelps



関連記事
カテゴリー:swimming
マイケル・フェルプス:水泳を始めたきっかけ
ミラクルボディー:マイケル・フェルプス
マイケル・フェルプスのトレーニング:バタフライ



マイケル・フェルプス:水泳を始めたきっかけ

2008-08-21 02:31:16 | swimming
前代未踏の8冠を成した、彼の幼少時はどうだったのでしょうか?
どういうきっかけで水泳を始めたのか興味ありますね。

マイケルは9歳の時にADHD(注意欠陥多動性障害)と診断されてます。

診断される前の症状としては、
彼はエネルギーでいつもいっぱい。ノンストップで質問攻め。
小学校では集中ができなくて、交流もできない。
押したり衝いたり揉み合ったりして、母親が夜マイケルを寝かせるのに
苦労したことが想像できますね。

以前、NHKのミラクルボディでは、
既に水泳を習っていた二人の姉が、彼はいつも元気いっぱいでなので
プールで疲れさせるとおとなしくなるだろうと水泳を習わせたそうです。
やんちゃぼうずには間違いないです。

子供によっては症状が違うみたいだけど、マイケルの治療方法としては
医師がマイケルにとって"刺激のある治療"を指示、それがプールに通うこと。
水に触ることでリラックス効果ができたみたいですね。その後、水泳を習い始めます。
それが365日、休みなしで水泳をするという幼少時からの治療は
一大会8冠という栄光を作り出した下地になったのでしょうか?

怪物フェルプスは次のロンドンでも爆発すること期待大ですね。

(ちなみにワタシは、
病気を克服するためにスポーツを始めてオリンピック代表になったという
エピソードを聞けばいつも泣いてしまいます。)


マイケルの母親デボラさんの運営するサイト:
ADHDオンラインコミュニティ

関連記事
カテゴリー:swimming
ミラクルボディー:マイケル・フェルプス
マイケル・フェルプスのトレーニング:バタフライ





北島康介2種目2連覇、王者への道のり

2008-08-15 00:28:06 | swimming
おめでとう!北島康介選手。大勝利、2種目2連覇。快挙です。
記録は200m2分07.64、4年前の目標値に近いです。

スタート台に立った北島選手の胸の厚さをみた時、優勝実現の可能性が高いと確信できました。
すばらしいです。涙、涙、涙...

この所、読み直しをした2004年出版、北島康介選手のコーチ、
平井伯昌(ひらいのりまさ)氏初の著書は自己啓発本の良い所尽くめと言いましょうか?
プラス、前代未踏の快挙を成し遂げた二人三脚の歴史が解ります。

世界でただ一人の君へ―新人類 北島康介の育て方
平井 伯昌
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


多くの人は、階段を一歩一歩上がっていった延長線にオリンピックが見えると思っている。
しかし、それは違う。
オリンピックに行くには、最初から狙わなければならない。
最初に大きな目標を設定して、その実現に必要なことを抽出していくのである。
最初の志が到達点を決めてしまうのだ。

平井氏と北島康介の『志』、アテネの金メダル獲得。
その夢が叶った今、平井氏は北京オリンピックやその先のオリンピックを見据えて、
新たな『志』を設定している。コーチングに終わりはないのだ。


関連記事
北島康介プロジェクトを知ろう!
やってくれました北島康介選手、世界新!!!再び頂点に
平井伯昌コーチに学ぶ
カテゴリー:swimming

仕事に振り回されない『自分カイゼン術』を身につける!

2008-08-14 22:54:27 | トヨタ生産方式
_____________________________________________________________________________________________________________________________________


机には書類が山積み。夢中で仕事をしてたら昼食を食べ損ね、終電にも乗り遅れる。
毎日がこういう状態のあなたは仕事に振り回されてます。

自分を取り戻し、効率的に働けるようになるには、今すぐ思考と行動の習慣を改める必要がある。

ムダ・ムリ・ムラを徹底的に取り除き、『自分カイゼン術』を身につけば、
仕事と時間に追われていた『昨日までの自分』にサヨナラできます。

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________

かつての私はいつもこんな感じでした。
仕事を持ち帰り夜中まで仕事、休みの日も仕事をしていることが多かったのです。
それが、いつまでもこんなことをしてたら、私自身の存在が無くなる!と痛切に感じ、
会社の歯車にはなりたくない気持ちで、抜け道を手探り状態の時、偶然にも
"トヨタ生産方式"をベースにした会社のカイゼン推進リーダーを行うことに。


まだまだヒヨッコみたいな状態でモチベーションが上がったり下がったりと、
日々アクセクしてますが、新聞広告で見たこの雑誌を購入しました。

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 8/19号 [雑誌]

日経BP出版センター

このアイテムの詳細を見る


早速、取り入れるのは、
『頭のいい段取りの技術』著者、藤沢晃治氏のカイゼンの根底には、
「勉強や趣味などにエネルギーを割きたい」

頭のいい段取りの技術
藤沢 晃治
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


そのためには、
①「いかに横着をして仕事を終わらせるか」というゲーム感覚。
②「自分の成長に繋がる仕事にはたっぷり時間をかけるが、
 給料をもらうための"こなす"しごとについては効率を極限まで追求し、
 スピードアップの方法を考える」

『自分カイゼン術』の7つのコツ
①ゲーム感覚で継続させる
 楽しくないと続かない
②全体のイメージをとらえる
最初に全体像を捉えると、やらなくていい作業を浮き彫りにできる
③「仮説・検証思考」で解決策を探す

④成果をビジュアル化する
 カイゼン効果をグラフや写真などで一目瞭然にする
⑤周囲の人から学ぶ
 仕事の効率を高めるには、他者から、年下の部下や同僚からだって学ぶ姿勢を持とう。
⑥様々な視点から考える
 固定観念や思い込みにより予想外の失敗を防ぐためには、視点を変えて考えることが必要。
⑦仕事以外にもワクワクするような目標を持つ
プライベートで目標を持つと、仕事の質や効率を向上させやすい。
仕事に無限の時間を掛けても良いと考えると、ムダが増えるだけ。

他にも『自分カイゼン術』達人技の満載が多いので必読です!


おまけ:
私流『自分カイゼン術』のコツ
①とにかく、毎月カイゼンを10件提出!
②1秒1円1歩の削減効果は、大きな複利効果になることを信じる。

さあ明日から気持ちを変えてがんばろう!

北島康介プロジェクトを知ろう!

2008-08-14 01:05:32 | swimming
私が北島選手を始めてみたのが、シドニーオリンピック。
自分の趣味が水泳になってから初めてのオリンピックでした。
世界のトップスイマーの泳ぎを食い入るように見たときに、
それまでメダルに届かない日本人選手が多い中、
鋭い目をした北島選手が3位になろうかというスピードで追い上げをしました。
結果は4位。実況アナウンサーが「恐るべき高校生!」と連発したのを今でも思い出します。
鋭い目つきで「次は金メダルを狙うぞ!」という意思がみえました。
それだけ、強烈な個性を持った選手だったのです。

北島康介の世界新の影には5人のスタッフ、通称"チーム北島"の存在があります。
彼らははっきり言って"鬼"
その彼等がどのような経緯でプロジェクトに入ったのか?
金だけで動かない見事なまでのボランティア活動で北島を支える頭脳集団らは、
自分達の能力を生かせることに悦びを感じ、サポートすることを心から楽しんでいるのです。


2004年1月に出版された「『北島康介』プロジェクト」を読み直しても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今だに気持ちが熱くなります。

「北島康介」プロジェクト
長田 渚左
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


①平井伯昌(ひらいのりまさ)コーチ
 北島選手をオリンピック強化選手に推薦する人は誰一人いなかった時、
平井コーチだけが、
「タイムは表に出る。比較しやすい。だから迷わされる。
大舞台、しかも国際大会での勝負になれば、最終的には人間の総合力になる。
4年後、8年後に芯から光る珠を捜したい。原石を今、発掘して、磨き続ける。
現在、今日ただ今、現れているタイムの比較じゃないんです。
一段、二段もレベルを上げることができる原石が必要なんです」
その北島選手が平井コーチに見出されたのは14歳2ヶ月の時。

良い素質を持っていても試合になると出せない選手がいる中、
練習嫌いで試合好きの北島は、試合になるととびきり爆発しそうなくらい集中力が増す、
非凡な度胸や野生動物みたいな面に惹かれる。

人って記録を出すとどこかで満足する。
そして伸びよう、伸びようとする何かを止めさせてしまう。
試合直前にめちゃめちゃな量を泳がせわざと疲れさせ調子を悪くさせた。
早い内から周囲やマスコミに騒がれると子供心に妙なプライドが生まれる。
その小さな満足がその子を伸ばす芽を摘む。
平井はそう思って小さな芽を摘んだ。


"チーム北島"の頭脳集団らは、アテネから北京に繋ぐ課題を語っています。

②河合正治氏(水中解析担当)
 アテネでの金メダルタイムは59秒2が出れば文句なし。
 58秒台を狙うなら、手の掻きの幅を20cm広げれば、加速時間を延ばせる可能性がある。
  
 *北京オリンピック58.91秒で世界新で金メダル
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

③岩原文彦氏(運動生理学、戦略分析担当)
 21歳で泳ぐアテネ五輪は完成ではない。
 将来的に200m2分6秒くらいだろう。
 頂点をキープする難しさは、頂点に立つかなり前から話している。
 2008年、25歳で迎える北京オリンピックの方がより完成に近づいているはずだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
④田村尚之氏(肉体改造担当)
 筋肉パワーは初年度10%伸びたので、アテネに向けて10%パワーアップが可能。

⑤小沢邦彦氏(コンディショニング)
 自分のセンサーがブレないようにウエイトトレーニングをきっちりやっていく。

さあ、14日は決勝です。有限実行の北島選手。
2大会連続2連覇達成の感激を私たちに下さい!!!

「北島康介」プロジェクト2008 (文春文庫 お 33-2)
長田 渚左
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


やってくれました北島康介選手、世界新!!!再び頂点に

2008-08-11 11:40:48 | swimming
もうコーフンして鳥肌が立ちまくりです。
2大会連続金目メダル!泣いてます。男泣き!!!
アテネとは違ううれしさがこみ上げてきてます。
「何も言えない。。。アテネ以上にうれしい。本当に応援してくれた方に感謝したい。
チョー気持ちいいです!!!」

私もうれしい!涙が出てきました。
折り返し時点でとても心配でも、後半伸びが出てきました。
実況アナウンサーもどうかな?という感じから世界新。
恐るべき北島選手!!!

さあ、今日も良い1日にしよう!
以上、LIVE中継からでした。

Podcastの効果(英会話の勉強方法)

2008-08-10 22:26:26 | 語学
英語の勉強方法としてテキストと添付してあるCDを聞くことがあります。
しかし、これっていうのが退屈で飽きっぽい私には長続きがしないんですね。
それでもって英会話学校の予約も取れないので会話力っていうのが、
日々落ちて悩んでます。

そこへ、大阪からやって来る元講師が一緒に食事をしようというお誘いを受けて、
「う~ん、うれしいけど、私の英語力、不安だわ~~~、どうしよう?」なんて
思いついたのが、Podcast。

Podcastと言っても自分に興味があるものでないと、長続きがしません。

そこへ思い出したのが、以前のエントリー
「マイケル・ジャクソンのスリラー発売25周年」のエピソード集。

MTVのDJであったり、「スリラー・プロジェクト」に参加したダンサーや
プロデューサーなど自分達の思い出を語ってます。

当時2歳~3歳位の子供であったゲストの人たちも、どのような影響を受けて今に至るなど。
聞いてたら面白いのです。
私もスリラーが大好きで毎日のようにカフェバーに通った思い出があります。
彼らと思い出がかぶるのです。繰り返して聞けば聞くほどシャドーイングさえ楽しくなってます。

ハイテクでない私はカセットテープに録音し、自宅と車の中で聞きまくり。
功を奏したのかいつもよりスラスラと話せました。
会話も弾み、二次会と楽しく会話。

昔から自分に興味のある本を読むのは有効とあるけど、音声も同じことが言えます。
効果を出すには、まずは興味のある分野から攻めていきましょう!


シャドーイング:allabout参照

英語を聞くそばから、影 (shadow) のように後から追いかけて口に出し、
同じように発音し真似する英語学習法。実はこれは、通訳になる方たちがよく使っている訓練法。



アメリカで主流になりつつあるレジスタンス・ストレッチ

2008-08-09 10:58:37 | swimming
北京オリンピック始まりましたね
アメリカ人の競泳選手、ダラ・トーレス(Dara Tores)が、41歳でこのようなことができたのか?
人々の注目は彼女のやり方に興味が移っているようです。

今日はその動画の紹介!
Dara Torres Special Stretching Exercises



「レジスタンスストレッチ」の開発者自らがダラ・トーレスのヘルプをしてますね。
彼女は毎日8時間をストレッチにあてているようです。


そしてこちらは、一人でできるダラ・トーレスのストレッチの紹介
Dara Torres Resistance Stretching DVD - Chapter 3





レジスタンス・ストレッチに近いものとしてPNFストレッチというのがあるようです。

◆ストレッチ大辞典によると

特徴 :
レジスタンス(抵抗)運動を組み合わせたストレッチで、
スポーツ選手のコンディショニング法として広く使われています。

筋肉は強く力を発揮した直後はリラックスする特性があり、
PNFストレッチはこの特性を利用しています。


PNFストレッチのやり方 :
PNFストレッチは、6秒収縮、2秒脱力、2秒伸張が基本となります。
 ストレッチを行う部分の筋肉を最大筋力に近いレベルで6秒間力を発揮させてから、
2秒間脱力し、ゆっくりとストレッチして2秒間静止します。

自分ひとりでも行えますが、パートナーに協力してもらった方が効果的です。
(ストレッチ大辞典、右下にスクロールダウンすると「ストレッチ項目」があります)


◆もっと詳しく見る
"健康60"様のサイトを見てみましょう。


神経を刺激し運動能力を高める ■ PNFストレッチをやってみよう!
PNFは、1940年代に脳障害のリハビリのためにアメリカで開発されたトレーニング法です。

筋肉は急に伸ばした時、これ以上は危険だと判断し元に戻すように信号を発します。
この元に戻ろうという動きを伸張反射といいます。

通常のストレッチはこの伸張反射が起こらないように、ゆっくりと行うのですが
PNFは、逆にこの伸張反射を利用して行います。
PNFは筋肉の収縮と伸展をバランスよく繰り返すことで
運動系の神経が刺激され、柔軟性と同時に筋力も鍛えることができます。



昨夜は、大阪から元NOVAの講師がこちらに旅行に来たので、
焼肉談義の中、水泳に興味のない彼らでも、レジスタンスストレッチが
結構アメリカでポピュラーだということを聞きました。


関連記事
彼女の秘密兵器は体のケア!!!
ママさん選手ダラ・トーレス2冠を制す!!!
限界は誰が決めるのか?