A new evolution of my life・・・・進化する私の生活

今の日常生活を変えてみたいと思っている私。暗中模索の状態からどう変わる?私のつれづれ日記です。

共同作業で得る物

2008-06-30 09:40:44 | つぶやき
新しく店舗がオープンするとサービス業に勤務する私は、
各店から集まった人たちと連携を取り業務の応援をします。

今回のメンバーは当たりが良かったと大満足。
店舗の規模により業務内容が違って、得る知識が違うことは多いにあるのだけど、
一緒に仕事をすることで得る物が大きいのです。

まず、働く姿勢・追求、体の動き、知識の披露、話し方...etc
私なりにも観察してました。

ところが観察しているのは私だけでなく、相手も行っているんですね。
意外とビックリ。
私が思うだけでなく、相手も『一緒に仕事をして刺激をもらった』と言って頂けたのは、
励みになりそうです。

最初はお互いにアンテナを張って仕事をして、その内打ち解けていろいろ話が弾みます。
そうすると業務の情報交換に発展し、今後の仕事のやり方も変わってきます。

いつもと違う人たちと働く、こういう機会を沢山作るって必要と思いませんか?

マイケル・フェルプスのトレーニング:バタフライ

2008-06-28 10:35:43 | swimming
北京オリンピック出場者が決まり、後はTV放映を待つだけ。
気持ちが少しずつ高まってきませんか?

そこで、彼らの強さの代表格である水泳のマイケル・フェルプスに焦点を当ててみましょうか!
どんな練習をしているか興味津々です。


Michael Phelps Butterfly Training Part 1


Michael Phelps Butterfly Training Part 2


Michael Phelps Butterfly Training Part 3


Michael Phelps Butterfly Training Part 4



関連として、
2008-03-17のエントリーで書いたフェルプスの画像をUP!

楽しんでくださいね!

関連記事
カテゴリー:swimming
ミラクルボディー:マイケル・フェルプス





日経新聞『こどもと育つ』-勝間和代さん登場

2008-06-24 23:40:53 | 勝間和代さんの書評
毎回、各界著名人が子供さんとの過ごし方を紹介してあり、
子育てをしながら自ら成長する姿などを興味深く記事にしてあります。

勝間さんの私生活も興味津々。
やはり、子供さんと過ごす時間も勝間さん独特の味があります。
さあ、それでは見てみましょうか!

◆三姉妹を育てるシングルマザー
 ・複雑な経済事象には切れ味のある分析をする彼女も、
  子育てには「解」も「ベスト」もない。
 ・こどもとは親がコントロールできるものではない。
  思春期は大変。しょうがないこと。
 ・恒日頃のたわいのない会話で問題を予防
  問題が起きたときは無関心になるとか、逃げ出すのはダメ。

◆独特の金銭教育
 ・自分で付加価値を作れば小遣いが入る仕組み
  弁当代を500円渡す代わりに、自分の家にある材料で作るなら300円をあげる。
  キャッシュフローは同じだが狙いは、原価と仕事の価値を学ばせる。
 ・洋服の購入
  最初に購入したい物をリストアップ後、頻度、必要性を話し予算化し現金を渡す。
  (衝動買いが多い私もこれは見習いたいです!)
 ・食材
  冷蔵庫の中身、調味料などの減り具合から逆算して生協に注文させる

◆仕事と家事の両立
 ・がんばりすぎないことが長続きのコツ
 ・三種の神器を活用
  食器洗い器、24時間風呂、衣類乾燥機
 ・子供を巻き込む
  1ヶ月の運営費を子供たちに開示
  今書いている原稿料を説明し、優先順位を説明し代わりに皿洗いを依頼する。
   
◆パートナーの協力
 「いい男の条件」は成長力と柔軟性
 仕事を持つ妻が疲れていたら積極的に家事や育児を引き受けるのが思いやり。
 妻が心穏やかに暮らしていけば、世の中の過ごしやすい。

◆再婚
 「また結婚?私はもういいでしょ」

「仕事の価値、知ってほしい」と大きな見出し付き。
大人の私たちでも実行したら良さそうなヒントを頂きましたね。
感謝です。

情報のGiveをしよう

2008-06-23 00:51:21 | 生産性改善
皆さんは、長距離運転はお好きですか?

う~ん、地方に住む私は、社用で出張時は4時間かかるので疲れてしまいます。
なので、頻繁に新しい道をチェックして、なるべく近い道を探す努力を
ずっとしてきてます。

今回、私の自宅近辺に自社の大型ショッピングセンターがオープン。
そのため、オープン前から多くの社員が頻繁にこちらに来る機会が増えました。
そこで、たまに聞かれるのがここまでの近道。

そうなると口頭で聞かれる度に時間がかかるので手作りの地図をエクセルで作成。
私の情報なのでスピード違反取締り箇所の記入もアリです。
こんな感じ。↓


通常は3時間半から4時間かかる道も私の経路なら、2時間~3時間。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここまで短縮させる過程は、
農道、山道、獣道、田舎道に入り込んでドキドキハラハラ経験が大ありなのです。
のんびりした車の多い国道を避け直線道の多い農道に入ります。
そして、時間帯による車の流れや距離を計測・検証した結果なんですね。
(注:私はナビを持ってません)

この手作り地図を担当部長の子分さんに渡したことから、思わぬ展開。
担当部長からは感謝の意を込めて握手された上にお饅頭を頂きビックリ。
そしてこの地図が本社中の社員にメールで回ったのです。
この1週間は沢山の方々に、地図を見てこちらに来たということを聞きました。

記憶をたどりながら作った地図が正確であると好評を得た上、
期待以上に皆さんに喜んで頂けたことは想定外。
休日が地図作りで吹っ飛んだことも忘れてしまいました。

ここで思い出したのが、
勝間和代氏が推奨する『「情報のGive5乗」ではじまり、「情報のGive5乗」で終わる。
私たちが発信する情報は付加価値のあるものでないといけない』

自分にとって単なる情報が他人様にとって価値があるなら発信しよう。
そして情報にさらに価値をつけてGiveをする。

楽しくなりそうですね。


*この「地図」のその後

この「地図」は役員会と関連会社にお披露目。
記憶をたどって作った地図は「ぴったんこ!」と評価。
社内で「○○さんの道」と言われてます。
道理で道の交通量が増えたような気がします。

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間 和代
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

苦手な物の克服はコレ!

2008-06-19 23:11:38 | 目標管理&ビジョンメイキング
苦手な物の克服方法、または上手になる方法って、
皆さんお持ちでしょうね。

私は水泳が趣味でたまに競技大会(マスターズ)に参加します。
だけど、一番苦手なことがスタート。
つまり、スタート台に上がって水の中に飛び込むこと。
飛び込んだら、一瞬にして目をつむってしまいます。
水中、もしくは水底あたりまで体が沈んでやっと目が開けられるのです。
水中から上がると、アレレ...皆がう~んと前に泳いでいるぞ~という感じ。
なので、タイムが良くありません。

そして、大会前は集中してスタート練習をします。
練習では、お腹を打ったり、ゴーグルが外れるとか最悪なときには、
腰が痛くなる状態がずっと続くのです。

では、苦手意識が大きいスタート練習で、
昨日、とってもうれしいことがあったのでお知らせ。

何と1回のスタートでダイビングのように1点入水。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浮き上がりが良く、体の重心が損なわれることなく、
スピードがついたまま25m泳げたのです。
コーチは『今のスタートはどんな感じ方をしましたか?』と聞かれ、
思ったことを言ったら『スタートのコツがつかめたね!』とお褒めの言葉。
何だかフシギ!!!

これは、
視覚化(見える化)で書いた絵のお陰かな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
間違いないでしょう。


方法は、
初心に戻ってスタート練習の基礎を紙に書く。
理想の構えのポーズを絵で書く。
スタート台のけり方を絵で書く。
とにかく、絵が下手でも書く。こんな感じ。

1度書いたきり、見ることがなかったけど、
不思議と頭の中に記憶される期間が長く、自主練習時にも
意識ができてました。


それまでは、
コーチの指導をメモしていたけど、忘れてしまうことが多かったのです。

絵を書いてからのスタート練習は、
練習を沢山こなしても効果がなかったのに、
週1回、1本程度。3週目で効果が出ました。

頭の中でいろいろ考えるより、絵を書き一つ一つを明確にした
イメージを作ったことが効果につながったかも!と実感中です。

皆さんも絵を書いてみませんか?

Podcastを楽しもう!!!

2008-06-18 01:15:47 | 語学
最近はまっているのがPodcast。おかげでTVを見るヒマもありません。
掃除や料理をするかたわらに聞くにはいいですね。

今日は海外の有名人のインタビューやエピソードが聞ける英語サイトをご紹介。
音質は最高です。英語のレッスンにいかが?

◆"AT40"
Backstreet Boys,・・・ニューアルバムとファンのこと。
ictoria Beckham・・・再結成するスパイスガールズの話
Jennifer Lopez・・・ニューアルバムとマーク・アンソニーのこと
他にもMariah Carey、Whoopi Goldberg,Paris Hilton、Sarah Jessica Parker、Madonna
などなでてんこ盛り。

マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』発売25周年
このミュージックビデオに関わった人たちのエピソード、
見て影響を受けた芸能人など。
アルバム内の曲も聴けます。

◆"Taggy"国内外の音楽 、語学、 恋愛、 グルメ、 落語、 朗読 の15万本が検索できるサイト
 便利です。


美のカリスマ:Ikkoさんの魅力にせまる - part2

2008-06-17 10:53:48 | つぶやき
ikkoさんの魅力、やっぱり素敵。
前回のブログを加筆し画像あり、自分にも取り入れたいと思ってます。

◆心のスイッチの切替法
・何かあるとめげそうになったり、くじけそうになる。
 色んな事を乗り越えたプロフェッショナルな女性の姿が自分の魂に
 忘れないで出てくる。
・何でもマイナスをプラスに変える思考がIkko流。

◆料理
・まぜごはんの場合
 男性は汗をかいてくる。最初は味付けは濃い目。2杯目は薄く。

◆一味違う女になるには
・検討違いな女性のしそうなこと
 自分の好みを料理をして押し付ける
・味噌汁を例にすると
 男性はお袋の味が好き→交際中は相手の好みをチェック!
 お袋の味を守る→一味工夫(にんにくを入れるなど)

◆適材適所
 苦手な物は誰かに頼む

◆段取り
 全て準備が整った段階からが仕事のスタート。

◆ワークライフバランスの変化
・夢中で走った30代で過呼吸症候群をわずらった。
 電話が鳴る・・・また自分で解決しなければと思った。
 相手と目を見て話す・・・1分後にめまいがして倒れた。
 当時を振り返ると、心に余裕があれば多くの弟子がついてきて、自分も成長できたと考える。
 とにかくまっすぐ向いて脇目もふらず走ってきた。

・40代半ばになった時
 このまま続けていると 自分の命がどうなるか?と考える瞬間があった。
 40代を乗り切るにはONとOFFを使い分ける年齢になったと考えた。

◆レシピ(こんな感じかな?)
まぜごはん
 ボールに具をいれて振ります。 材料は12種類

大きなタッパで代用できそうですね。

◎こんにゃくの甘辛煮
A:こんにゃく
B:焼肉のタレ(辛)・砂糖大スプーン2・砂糖大スプーン2・みりん大スプーン3
C:溶き卵・小麦粉・サラダ油

1.A:こんにゃくに切れ目を入れ薄切り後湯通し、水を切る
2. C:溶き卵にこんにゃくを入れた後、小麦粉をまぶす
3.フライパン大にたっぷりの油をいれ、衣に色がつくまで焼き揚げ後、油を捨てる。
4.味付けはBを入れて炒める

◎豆腐とわかめの味噌汁
(朝5杯は頂くという具沢山・料亭の味風)

A:たっぷりの玉ねぎのスライス・だし(煮干・昆布)
B:赤味噌・豆腐・わかめ
C:おろしにんにく、赤とうがらし、ネギみじん切り、白髪ねぎ

1.鍋にたっぷりの水にAを入れる
2.B・豆腐・わかめ・赤味噌を入れる
3.鰹節で風味付けをする。 ↓味噌汁が入った鍋の上から鰹節を押してエキスを入れるシーン。

4.味をととのえてCを入れる



ワークライフバランス:wikipedia

青春の一こま

2008-06-13 00:16:32 | 語学
NHK連続ドラマ『瞳』は、ダンスシーンが沢山見れて朝から目が覚めます。
電撃チョモランマ隊 Q-TAROさんの迫力あるダンスは素敵ですね。


今日は海の向こうから迫力あるダンスシーンを紹介。
熾烈なダンス業界で、参加者は有名になるには何を学ぶかという
勝ち抜き大会・オーディション風の"Step It Up & Dance"という番組。

Step It Up & Dance - Episode 8 [Part 4]


イタリアなど色んな国から参加したダンサーがゲスト・ジャッジの振付を
覚えて踊る。そして今週の勝者を決める。ハラハラドキドキ感がたっぷり。
シリーズになっているのでご覧下さい。
こういうタイプの番組はアメリカで流行ってますね。

これを見てたら、知ってる名前が出てきました。
私の好きなダンスの振付師、最右席に座っているTine Landon(ティーナ・ランドン)と
スーツを着ているVincent Paterson (ビンセント・パターソン)がコンテストのジャッジで出演。


ええっと、彼女(Tine Landon)の代表作と言えば、
1999年、ラテンの貴公子Ricky Martin(リッキー・マーティン)の
Livin' La Vida Loca(リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ)の振付でしょう。
アメリカの栄えあるコリオグラファー(振付師)最優秀受賞をしてます。
郷ひろみさんが『ア~、チ~、チ~』と歌っていたアレです。

もう一方、彼の(Vincent Paterson)出世作(日本の知名度)と言えば、
Michael Jacksonのアルバム『Thriller スリラー』の『Beat It』
これは映画、ウエストサイドストーリー風のストーリーで、
敵対するギャング団リーダー役のダンサーです。
シーンではマイケルの右側で踊ってます。

彼は、私のbig funのbackstreetboysコンサート
ステージイング・デイレクターをしていたつながりもあるんですね。
(Madonna & Michael Jacksonのコンサートだけじゃない)
ナイスな叔父さまになってる姿を見てビックリでございます。
you tubeには彼のTVコマーシャルの振付が見れますが、
人間以外のゾウさんまで踊っているシーンにはオドロキ!!!

彼らは歌手を支えるスタッフのみならず、活躍するシーンは
オリンピックスケーターの振付まで及びます。

彼らの活躍が見れるアイスショー、オリンピック、ミュージックシーン、コンサート...
それを楽しみに見る私の青春はまだまだ続きます!!!

Vincent Patersonのお仕事、backstreetboys LAコンサートはこちら
Everybody
Get another boyfriend
The call



涙が止まらなかったスピーチ

2008-06-11 23:28:09 | 自己啓発&ダイジェスト
以前に感銘し涙が出たスピーチです。
こんなことは滅多にないんだけどね。
そして、これをメールで送ってくれた友人を思い出している最中です。

2005年で最高のスピーチ、と言われるApple社CEOのスティーブ・ジョブズが
スタンフォード大学の2005年6月12日に卒業式で行った祝賀スピーチ。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

バックグラウンド

6月12日、スティーブ・ジョブス氏はスタンフォード大学の卒業式
で祝賀スピーチをした。翌々日、trudyscousin(匿名)はIT情報サイ
トslashdot.orgにテープ起こしをした全文を掲載した。この文章は、
大反響を呼びブログや電子メールで世界中に転送された。

日本では、市村佐登美が翻訳し、とむさとうが7月20日にメルマガ
で配信した。多くの人がこの文章に感銘を受け、日本中にブログや電
子メールで広がった。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement Address


 PART 1 BIRTH

 ありがとう。世界有数の最高学府を卒業される皆さんと、本日こう
して晴れの門出に同席でき大変光栄です。実を言うと私は大学を出た
ことがないので、これが今までで最も大学卒業に近い経験ということ
になります。

 本日は皆さんに私自身の人生から得たストーリーを3つ紹介します。
それだけです。どうってことないですよね、たった3つです。最初の
話は、点と点を繋ぐというお話です。

 私はリード大学を半年で退学しました。が、本当にやめてしまうま
で18ヶ月かそこらはまだ大学に居残って授業を聴講していました。じ
ゃあ、なぜ辞めたんだ?ということになるんですけども、それは私が
生まれる前の話に遡ります。

 私の生みの母親は若い未婚の院生で、私のことは生まれたらすぐ養
子に出すと決めていました。育ての親は大卒でなくては、そう彼女は
固く思い定めていたので、ある弁護士の夫婦が出産と同時に私を養子
として引き取ることで手筈はすべて整っていたんですね。ところがい
ざ私がポンと出てしまうと最後のギリギリの土壇場になってやっぱり
女の子が欲しいということになってしまった。で、養子縁組待ちのリ
ストに名前が載っていた今の両親のところに夜も遅い時間に電話が行
ったんです。「予定外の男の赤ちゃんが生まれてしまったんですけど、
欲しいですか?」。彼らは「もちろん」と答えました。
 しかし、これは生みの母親も後で知ったことなんですが、二人のう
ち母親の方は大学なんか一度だって出ていないし父親に至っては高校
もロクに出ていないわけです。そうと知った生みの母親は養子縁組の
最終書類にサインを拒みました。そうして何ヶ月かが経って今の親が
将来私を大学に行かせると約束したので、さすがの母親も態度を和ら
げた、といういきさつがありました。
               
 PART 2 COLLEGE DROP-OUT

 こうして私の人生はスタートしました。やがて17年後、私は本当に
大学に入るわけなんだけど、何も考えずにスタンフォード並みに学費
の高いカレッジを選んでしまったもんだから労働者階級の親の稼ぎは
すべて大学の学費に消えていくんですね。そうして6ヶ月も過ぎた頃
には、私はもうそこに何の価値も見出せなくなっていた。自分が人生
で何がやりたいのか私には全く分からなかったし、それを見つける手
助けをどう大学がしてくれるのかも全く分からない。なのに自分はこ
こにいて、親が生涯かけて貯めた金を残らず使い果たしている。だか
ら退学を決めた。全てのことはうまく行くと信じてね。

 そりゃ当時はかなり怖かったですよ。ただ、今こうして振り返って
みると、あれは人生最良の決断だったと思えます。だって退学した瞬
間から興味のない必修科目はもう採る必要がないから、そういうのは
止めてしまって、その分もっともっと面白そうなクラスを聴講しにい
けるんですからね。

 夢物語とは無縁の暮らしでした。寮に自分の持ち部屋がないから夜
は友達の部屋の床に寝泊りさせてもらってたし、コーラの瓶を店に返
すと5セント玉がもらえるんだけど、あれを貯めて食費に充てたりね。
日曜の夜はいつも7マイル(11.2km)歩いて街を抜けると、ハーレクリ
シュナ寺院でやっとまともなメシにありつける、これが無茶苦茶旨く
てね。

 しかし、こうして自分の興味と直感の赴くまま当時身につけたこと
の多くは、あとになって値札がつけられないぐらい価値のあるものだ
って分かってきたんだね。

 ひとつ具体的な話をしてみましょう。

 PART 3 CONNECTING DOTS
 リード大学は、当時としてはおそらく国内最高水準のカリグラフィ
教育を提供する大学でした。キャンパスのそれこそ至るところ、ポス
ター1枚から戸棚のひとつひとつに貼るラベルの1枚1枚まで美しい手
書きのカリグラフィ(飾り文字)が施されていました。私は退学した身。
もう普通のクラスには出なくていい。そこでとりあえずカリグラフィ
のクラスを採って、どうやったらそれができるのか勉強してみること
に決めたんです。

 セリフをやってサンセリフの書体もやって、あとは活字の組み合わ
せに応じて字間を調整する手法を学んだり、素晴らしいフォントを実
現するためには何が必要かを学んだり。それは美しく、歴史があり、
科学では判別できない微妙なアートの要素を持つ世界で、いざ始めて
みると私はすっかり夢中になってしまったんですね。

 こういったことは、どれも生きていく上で何ら実践の役に立ちそう
のないものばかりです。だけど、それから10年経って最初のマッキン
トッシュ・コンピュータを設計する段になって、この時の経験が丸ご
と私の中に蘇ってきたんですね。で、僕たちはその全てをマックの設
計に組み込んだ。そうして完成したのは、美しいフォント機能を備え
た世界初のコンピュータでした。

 もし私が大学であのコースひとつ寄り道していなかったら、マック
には複数書体も字間調整フォントも入っていなかっただろうし、ウィ
ンドウズはマックの単なるパクりに過ぎないので、パソコン全体で見
回してもそうした機能を備えたパソコンは地上に1台として存在しな
かったことになります。

 もし私がドロップアウト(退学)していなかったら、
 あのカリグラフィのクラスにはドロップイン(寄り道)していなかっ
た。
 そして、パソコンには今あるような素晴らしいフォントが搭載され
ていなかった。

 もちろん大学にいた頃の私には、まだそんな先々のことまで読んで
点と点を繋げてみることなんてできませんでしたよ。だけど10年後振
り返ってみると、これほどまたハッキリクッキリ見えることもないわ
けで、そこなんだよね。もう一度言います。未来に先回りして点と点
を繋げて見ることはできない、君たちにできるのは過去を振り返って
繋げることだけなんだ。だからこそバラバラの点であっても将来それ
が何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。自分
の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。点
と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がってい
く、そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きて
いくことができる。結果、人と違う道を行くことになってもそれは同
じ。信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。

 PART 4 FIRED FROM APPLE
 2番目の話は、愛と敗北にまつわるお話です。

 私は幸運でした。自分が何をしたいのか、人生の早い段階で見つけ
ることができた。実家のガレージでウォズとアップルを始めたのは、
私が二十歳の時でした。がむしゃらに働いて10年後、アップルはガレ
ージの我々たった二人の会社から従業員4千人以上の20億ドル企業にな
りました。そうして自分たちが出しうる最高の作品、マッキントッシ
ュを発表してたった1年後、30回目の誕生日を迎えたその矢先に私は会
社を、クビになったんです。

 自分が始めた会社だろ?どうしたらクビになるんだ?と思われるか
もしれませんが、要するにこういうことです。アップルが大きくなっ
たので私の右腕として会社を動かせる非常に有能な人間を雇った。そ
して最初の1年かそこらはうまく行った。けど互いの将来ビジョンに
やがて亀裂が生じ始め、最後は物別れに終わってしまった。いざ決裂
する段階になって取締役会議が彼に味方したので、齢30にして会社を
追い出されたと、そういうことです。しかも私が会社を放逐されたこ
とは当時大分騒がれたので、世の中の誰もが知っていた。

 自分が社会人生命の全てをかけて打ち込んできたものが消えたんで
すから、私はもうズタズタでした。数ヶ月はどうしたらいいのか本当
に分からなかった。自分のせいで前の世代から受け継いだ起業家たち
の業績が地に落ちた、自分は自分に渡されたバトンを落としてしまっ
たんだ、そう感じました。このように最悪のかたちで全てを台無しに
してしまったことを詫びようと、デイヴィッド・パッカードとボブ・
ノイスにも会いました。知る人ぞ知る著名な落伍者となったことで一
時はシリコンヴァレーを離れることも考えたほどです。

 ところが、そうこうしているうちに少しずつ私の中で何かが見え始
めてきたんです。私はまだ自分のやった仕事が好きでした。アップル
でのイザコザはその気持ちをいささかも変えなかった。振られても、
まだ好きなんですね。だからもう一度、一から出直してみることに決
めたんです。

 その時は分からなかったのですが、やがてアップルをクビになった
ことは自分の人生最良の出来事だったのだ、ということが分かってき
ました。成功者であることの重み、それがビギナーであることの軽さ
に代わった。そして、あらゆる物事に対して前ほど自信も持てなくな
った代わりに、自由になれたことで私はまた一つ、自分の人生で最も
クリエイティブな時代の絶頂期に足を踏み出すことができたんですね。

 それに続く5年のうちに私はNeXTという会社を始め、ピクサーとい
う会社を作り、素晴らしい女性と恋に落ち、彼女は私の妻になりまし
た。

 ピクサーはやがてコンピュータ・アニメーションによる世界初の映
画「トイ・ストーリー」を創り、今では世界で最も成功しているアニ
メーション・スタジオです。

 思いがけない方向に物事が運び、NeXTはアップルが買収し、私はア
ップルに復帰。NeXTで開発した技術は現在アップルが進める企業再生
努力の中心にあります。ロレーヌと私は一緒に素晴らしい家庭を築い
てきました。

 アップルをクビになっていなかったらこうした事は何ひとつ起こら
なかった、私にはそう断言できます。そりゃひどい味の薬でしたよ。
でも患者にはそれが必要なんだろうね。人生には時としてレンガで頭
をぶん殴られるようなひどいことも起こるものなのです。だけど、信
念を放り投げちゃいけない。私が挫けずにやってこれたのはただ一つ、
自分のやっている仕事が好きだという、その気持ちがあったからです。
皆さんも自分がやって好きなことを見つけなきゃいけない。それは仕
事も恋愛も根本は同じで、君たちもこれから仕事が人生の大きなパー
トを占めていくだろうけど自分が本当に心の底から満足を得たいなら
進む道はただ一つ、自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかな
い。そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。まだ見つかってないなら探
し続ければいい。落ち着いてしまっちゃ駄目です。心の問題と一緒で
そういうのは見つかるとすぐピンとくるものだし、素晴らしい恋愛と
同じで年を重ねるごとにどんどんどんどん良くなっていく。だから探
し続けること。落ち着いてしまってはいけない。

 PART 5 ABOUT DEATH

 3つ目は、死に関するお話です。

 私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。確かこうで
す。「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。
そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」。
それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現
在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日
課としてきました。「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今
日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」。それに対する
答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要がある
なと、そう悟るわけです。

 自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。これは私が
これまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下
す最も大きな手掛かりとなってくれました。何故なら、ありとあらゆ
る物事はほとんど全て…外部からの期待の全て、己のプライドの全て、
屈辱や挫折に対する恐怖の全て…こういったものは我々が死んだ瞬間
に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。そ
して後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。
そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという
思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策で
す。

 君たちはもう素っ裸なんです。自分の心の赴くまま生きてならない
理由など、何一つない。

PART 6 DIAGNOSED WITH CANCER

 今から1年ほど前、私は癌と診断されました。 朝の7時半にスキャン
を受けたところ、私のすい臓にクッキリと腫瘍が映っていたんですね。
私はその時まで、すい臓が何かも知らなかった。

 医師たちは私に言いました。これは治療不能な癌の種別である、ほ
ぼ断定していいと。生きて3ヶ月から6ヶ月、それ以上の寿命は望めな
いだろう、と。主治医は家に帰って仕事を片付けるよう、私に助言し
ました。これは医師の世界では「死に支度をしろ」という意味のコー
ド(符牒)です。

 それはつまり、子どもたちに今後10年の間に言っておきたいことが
あるのなら思いつく限り全て、なんとか今のうちに伝えておけ、とい
うことです。たった数ヶ月でね。それはつまり自分の家族がなるべく
楽な気持ちで対処できるよう万事しっかりケリをつけろ、ということ
です。それはつまり、さよならを告げる、ということです。

 私はその診断結果を丸1日抱えて過ごしました。そしてその日の夕方
遅く、バイオプシー(生検)を受け、喉から内視鏡を突っ込んで中を
診てもらったんですね。内視鏡は胃を通って腸内に入り、そこから医
師たちはすい臓に針で穴を開け腫瘍の細胞を幾つか採取しました。私
は鎮静剤を服用していたのでよく分からなかったんですが、その場に
立ち会った妻から後で聞いた話によると、顕微鏡を覗いた医師が私の
細胞を見た途端、急に泣き出したんだそうです。何故ならそれは、す
い臓癌としては極めて稀な形状の腫瘍で、手術で直せる、そう分かっ
たからなんです。こうして私は手術を受け、ありがたいことに今も元
気です。

 これは私がこれまで生きてきた中で最も、死に際に近づいた経験と
いうことになります。この先何十年かは、これ以上近い経験はないも
のと願いたいですけどね。

 以前の私にとって死は、意識すると役に立つことは立つんだけど純
粋に頭の中の概念に過ぎませんでした。でも、あれを経験した今だか
ら前より多少は確信を持って君たちに言えることなんだが、誰も死に
たい人なんていないんだよね。天国に行きたいと願う人ですら、まさ
かそこに行くために死にたいとは思わない。にも関わらず死は我々み
んなが共有する終着点なんだ。かつてそこから逃れられた人は誰一人
としていない。そしてそれは、そうあるべきことだから、そういうこ
とになっているんですよ。何故と言うなら、死はおそらく生が生んだ
唯一無比の、最高の発明品だからです。それは生のチェンジエージェ
ント、要するに古きものを一掃して新しきものに道筋を作っていく働
きのあるものなんです。今この瞬間、新しきものと言ったらそれは他
ならぬ君たちのことだ。しかしいつか遠くない将来、その君たちもだ
んだん古きものになっていって一掃される日が来る。とてもドラマチ
ックな言い草で済まんけど、でもそれが紛れもない真実なんです。

 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を
生きて無駄にする暇なんかない。ドグマという罠に、絡め取られては
いけない。それは他の人たちの考え方が生んだ結果とともに生きてい
くということだからね。その他大勢の意見の雑音に自分の内なる声、
心、直感を掻き消されないことです。自分の内なる声、心、直感とい
うのは、どうしたわけか君が本当になりたいことが何か、もうとっく
の昔に知っているんだ。だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。

 PART 7 STAY HUNGRY, STAY FOOLISH

 私が若い頃、"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"とい
うとんでもない出版物があって、同世代の間ではバイブルの一つにな
っていました。

 それはスチュアート・ブランドという男がここからそう遠くないメ
ンローパークで製作したもので、彼の詩的なタッチが誌面を実に生き
生きしたものに仕上げていました。時代は60年代後半。パソコンやデ
スクトップ印刷がまだ普及する前の話ですから、媒体は全てタイプラ
イターとはさみ、ポラロイドカメラで作っていた。だけど、それはま
るでグーグルが出る35年前の時代に遡って出されたグーグルのペーパ
ーバック版とも言うべきもので、理想に輝き、使えるツールと偉大な
概念がそれこそページの端から溢れ返っている、そんな印刷物でした。

 スチュアートと彼のチームはこの”The Whole Earth Catalogue”の
発行を何度か重ね、コースを一通り走り切ってしまうと最終号を出し
た。それが70年代半ば。私はちょうど今の君たちと同じ年頃でした。

 最終号の背表紙には、まだ朝早い田舎道の写真が1枚ありました。君
が冒険の好きなタイプならヒッチハイクの途上で一度は出会う、そん
な田舎道の写真です。写真の下にはこんな言葉が書かれていました。
「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」。
それが断筆する彼らが最後に残した、お別れのメッセージでした。
「Stay hungry, stay foolish.」 それからというもの私は常に自分
自身そうありたいと願い続けてきた。そして今、卒業して新たな人生
に踏み出す君たちに、それを願って止みません。

Stay hungry, stay foolish.

ご清聴ありがとうございました。





依存されないようにするためには?

2008-06-09 23:59:58 | 時間管理
1日がスケジュール通りにできるとうれしいですね。
だけど、時折入るのが同僚から仕事の依頼やいろんな雑用、
そんなときは当然、残業になったりするのです。

やさしい態度をとることが仇になったり、期限内に仕事ができずアタフタする
ケースはありませんか?

弱い自分を変えるには、何を知ったら良いのでしょうか?

1日の仕事がどれだけ効果的にやれる仕組みができても、
他人に依存されて、自己管理ができない仕事の習慣がついてないか
考えてみようと思います。

☆年収10倍アップ時間投資法
◆人に利用されないようにチェックする
 正当な対価がない限り、自分の大切な時間を他人の為につかってはならない。
 「いい人」でいすぎないほうがいい。
 利用されてないか、押し付けられていないかをチェック

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る






☆ビジネスマン奇跡の整理術・時間管理術
◆「自分だけの時間」を長時間確保するこれだけの方法
・姿を消してしまう
 会議室にこもる、自宅にこもる
・関係者に1日外出すると伝えて、仕事をする。
・早朝出勤と残業の対処
 長時間勤務は能率に問題がある。
 忠誠心をアピールできるかもしれない。
 逆に決められた時間内に仕事ができない無能社員として烙印を押されるかもしれない。

◆割りに会わない"殉教者"になることは拒否しなさい
・頼まれた仕事を何でもYESと引き受けてしまう傾向はないか。
 全ては逆効果につながる。今抱えている仕事は満足に終わらせることはできない。
・自分がこなせる仕事量を現実的に計算し決める。
 「仕事を他人に押し付ける卑怯者」呼ばわり、「非協力的で責任感に欠けている」と評価をされないために、
・自分自身の仕事に対する物理的限界、時間的限界に関して素直になり、正直に言うこと。
 ホイホイと気軽に引き受けて、結局できずじまいで終わるよりも、始めからキッパリ断る。

◆相手が自分から動いてくれる"気配り仕事術"
 仕事を頼むのにも方法がある。相手が気持ちよく引き受ける秘訣。
・必ず助けを請う。決して強要する態度でしない。
・任せる相手には、何を求めているかを明確に理解できるように時間をとって伝える。
 質問を促す。
・委ねる仕事について、必要な情報を与える
・タイムリミットは双方が納得し、かつ可能な現実的時点に設定する。
・質問はいつでも心よく受けられるようにしておく。
・一旦頼めば、もう相手は私の助力やアドバイスなしでも完結できると決め付けない。
・退屈な作業でも、重要な仕事であり、組織には非常に大切な仕事であることを説明し、
 協力を感謝していると伝える。
・自分が内容を把握してない仕事を、絶対に相手に任せない。
・仕事をした相手には、その人独自の独創力とイニシアチブを発揮させる機会を作る。
・仕事を託す相手はやりこなすと確信の持てる人にする。
・仕事のできが不満足で間違っていてもむやみに叱らず、
 時間を取って正しいやりかたを丁寧に教える。それがチームワークでジョブトレーニング。
・仕事が完了したら、相手を褒めたたえ、感謝の意を伝える。
・仕事を委ねるた同僚や部下の間には信頼関係を築き上げる絶好の機会であり、管理者なら能力と自信をつけられる。


ビジネスマン 奇跡の整理術・時間活用術―「整理ベタ」「管理ベタ」では、いい仕事は絶対ムリ!
ジェフリー・J. メイヤー
三笠書房

このアイテムの詳細を見る