A new evolution of my life・・・・進化する私の生活

今の日常生活を変えてみたいと思っている私。暗中模索の状態からどう変わる?私のつれづれ日記です。

本田式サバイバル・キャリア術

2010-06-26 00:00:49 | 自己啓発&ダイジェスト
サバイバル・キャリアってどんなこと?
好奇心から読んでみました。

この中で、まず私が取り入れることは、

①1時間かかった仕事を5分で終わらせる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

古い時間間隔をリセットして、スピードアップするには、考え方を180度
変える必要があります。たとえば、1時間かかった仕事を30分で終了させると決める。
もっと劇的に5分で終わらせる。「この仕事はどうしても1時間かかる」という
決めつけは、たんなる思考停止。加速の時代には通用しません。

歩く速度を速める。読書時間を速めるなど...

制限が多ければ多いほど、「火事場のバカ力」が発揮され、そこからは
「早く成し遂げるための工夫」が生まれます。染みついた時間感覚さえ変わる
オルタナティブな知恵が出てくるものです。
その際に大切なのは、劇的に思い切った変化を目指すこと。
1時間の仕事を50分で終わらせるのは、1時間の延長上。
10%の効率アップではなく、10倍の効率アップくらいの極端な気持ちで
しないと時間間隔を変えることは、できないのです。


②物事の先送りは借金と同じ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

物事を先送りするとは、借金と同じ。利子が雪だるま式に増え、
先へ行けば行くほど大変になっていきます。
著者の場合、部屋が片付いているかどうかが、意思決定ができているか、
先送りをしてないかのバロメーターになってます。
部屋が散らかるとは、使った物を元に戻す手間を、「後で、後で」という
行為の蓄積で起こります。
借金がふくらむメカニズムと同じ。

先送りは、将来の自分に負債を負わせるのと同じ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言い聞かせ自衛をしてるそうです。



この2点は、私にとっても苦手なこと。
理屈がわかれば、やりがいがあることです。

さあ、がんばってみましょうか?

本田式サバイバル・キャリア術
本田 直之
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

ドクター由美の脳力育成HACKS!

2010-06-25 23:08:08 | 生産性改善
アンチエイジング・ドクター川田浩志氏のエントリーが続いてます。

自分の脳は何歳になっても自分の望む通り変えられる可能性があるなら、
試してみたいと思いませんか?

脳を知り、育てる準備をし、育てる。活かす。

本書は私のバイブルになりそうです。



ドクター由美の脳力育成HACKS!
川田 浩志
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

10歳若々しくなる究極の10カ条

2010-06-24 22:57:59 | 生産性改善
「HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術」を
前回ブログで紹介しました。
今回はYOUTUBEで、ご紹介。

なるほど。。。と思え、割と簡単に気負いがなくスタートできるダイエットなのです。
まずは、その一部からでも取り入れていこうと思ってます。



10歳若々しくなる究極の10カ条


私のアンチエイジングな朝食


私のアンチエイジングな昼食


アンチエイジングジュースの作り方


川田浩志の毎朝の体改革法



HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術

2010-06-24 22:50:54 | ライフスタイル(生活改善)
ダイエットを始めました。

そのきっかけになったのが、この本!
アンチエイジングの必要性を考えてる最中に出会った本なのです。

ページを開いたら、有名なビジネス書タイトルのパクリが羅列してあるのですが、
それがとっても面白いだけでなく、アンチエイジング専門医師の川田先生が
書かれたこの書は私のバイブルになりそうです。

すでに実行してます。どこまで変わるか私のボディ!!!


HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
川田 浩志
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

学びのふるさと:森島寛晃氏に学ぶ

2010-06-18 23:54:41 | 自己啓発&ダイジェスト
今日の日経新聞の記事「学びのふるさと」は、元サッカー選手の森島寛晃氏を
紹介してます。



氏がサッカーを始めたのは、小学校2年生。
高学年になると「うまくなりたい」と
いう思いが空回りしてきます。試合でうまくいかないとすぐ他人のせいにしてしまいます。
それを戒めてくれたのが、「サッカーノート」と恩師の言葉。

この2つを紹介しましょう。

①試合後に自分のプレーの感想や反省点をノートに書き記していた。

②浜本監督がノートにコメント
 「お前は見方の選手に文句ばかり言っている。そんなことはペレでもしない」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「味方を大事にできないのは、自分のプレーがまずい時。
 本来チームのミスを自分がカバーするくらいの気構えが大事」
 

 「サッカーの王様」を引き合いに出した赤鉛筆の一文は幼心に刻まれ、
生涯忘れることができず、仲間を大切にしてきたから試合で得点を挙げることが
できたそうです。

この二つは私の学びになりました。

 




夏の必須アイテムはコレ!お姫さま気分になれる蚊帳。

2010-06-10 20:23:09 | つぶやき
ベープマットより、コレ!
絶対、このおしゃれな蚊帳がいいですよ!

冷房の冷気をワンクッション抑え、
安眠ができて、
そして、お姫様気分になれる...
夏の必須アイテム。

今年はコレ!にします。


お姫様気分のモスキートネット ホワイト 姫系 プリンセス

クロスワーク

このアイテムの詳細を見る

自分の考えを相手に伝える方法(コミュニケーション)

2010-06-01 07:39:27 | コミュニケーション&心理学
コミュニケーションってむつかしいですね。
私も達人になりたいと勉強中です。

そこで見つけたYOUTUBEの動画、
『「できる人」の話し方&コミュニケーション術 』の著者、
箱田忠昭さんへのインタビュー映像なのです。

いろんなコミュニケーション講座に参加してますが、テクニックが集約されてます。
映像は理解を助けてくれます。

それでは、どうぞ!


自分の考えを相手に伝える方法1/3(コミュニケーション)


自分の考えを相手に伝える方法2/3(コミュニケーション)


自分の考えを相手に伝える方法3/3(コミュニケーション)