気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

松隣寺の石楠花

2013-05-16 07:12:37 | お出かけ

5月3日  兵庫県篠山市本郷801-1  篠山市の北のはずれの山の中にある松隣寺。 歴史は古く、天文10年(1541)細見将鑑が創建。 細見氏一族の菩提寺です。 本尊は釈迦如来、脇侍は普賢菩薩、文殊菩薩静が薬師堂に祀られています。 静かな境内に石楠花が咲いていました。 石楠花はツツジ科ツツジ属の花ですが、ツツジと違う味わいがありました。  (写真は歴史を感じる山門)


階段わきの石楠花。


階段を上りきると正面に本堂があります。


庭園の灯篭の手前には白い石楠花が咲いています。


桃色のしゃくなげも咲いています。


十三石塔。


白い石楠花が見頃です。


こちらは淡いピンク色。


石碑のそばで芝桜も彩りを添えていました。




綺麗な石楠花をありがとうございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波・一宮神社のキリシマツツジ

2013-05-15 07:12:25 | お出かけ

5月3日  兵庫県丹波市氷上町上茂松  一宮神社のキリシマツツジ。  駐車場には観光バスが3台すでに来ていました。 バスツアーの人と一諸に階段を上がります。 境内を埋め尽くすような真っ赤に燃えるようなキリシマツツジの風景を想像していましたが、少し早やかったようです。 曇り空と言うこともあり綺麗な色に写りませんでした。 太陽が照らしてくれていたらもう少し鮮やかだったかも知れません。 


享保10年頃 ( 1720年代の中頃 ) に創建。


推定樹齢が200年以上というキリシマツツジの古木をはじめ数十株が社殿を覆いつくさんばかりに咲き誇るはずでしたが、まだ数日早かったようです。


社殿とキリシマツツジ。


綺麗に咲いているところもあります。






まだまだ蕾が沢山あります。




                        社殿には彩色の狛犬。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波・白毫寺の九尺藤

2013-05-13 07:12:22 | お出かけ

5月3日  兵庫県丹波市市島町白毫寺709  TEL:0795-85-0259  丹波屈指の古刹、天台宗五大山白毫寺。  人間界と仏の世界を結ぶ太鼓橋の架かる心字池には数百尾の鯉が泳いでいました。 5月初旬に見ごろを迎える九尺藤で有名なお寺です。 今年は少し遅れているようで入口には3分咲きとありました。 120メートルの藤棚は見ごろになると1メートルを超す花穂を伸ばし巨大な紫のベールとなって咲き誇るそうです。 訪れた時はまだまだ咲き初めでしたが、上からの眺めは紫の絨毯を敷き詰めたようで綺麗でした。 上から藤棚に咲く藤を眺められるのもこちらの特徴でなかなか良かったです。


白毫の光を花にかざし寺 詣れる人を平等にして。


いよいよ九尺藤の藤棚へ。


長く垂れ下がる藤。 上は咲いていますがまだまだ蕾が点々と沢山ついています。
咲き誇ったらさぞかし見事でしょうね。










L字形の藤棚。 上から見ると紫の絨毯を敷き詰めたようです。


帰り間際に陽が射してきたので、もう一度もどって写してきました。 
普通は下から眺めますが、上から見る藤も綺麗です。


入口付近の藤の花。 花房が短いですが九尺藤より濃い紫色で綺麗に咲いていました。




入口にある3つの藤棚(紫と白藤)は昭和33年竹山中学の卒業記念樹です。 
手入れが行き届いて今も綺麗に咲いていました。


総本堂の薬師堂。                        太鼓橋。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥 

2013-05-11 07:20:47 | お出かけ

5月4日  ツバメ。  牡丹寺「隆国寺」の帰りに寄った道の駅「但馬楽座」で、ツバメかなと思って飛んで行くところを追いかけました。 写してみると頭と首のところが青く嘴の上下は茶色、お腹は白い鳥で羽が長いです。  ツバメは白と黒の鳥だと思っていたので何の鳥か分かりませんでした。 今朝ツバメの画像を見たらまさにこの鳥でした。 ツバメは青い鳥だったのですね。 


角度が違うと小さくみえます。


結構ジーといていました。


トリミングしてみました。   撮影場所:兵庫県養父市上野。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2013-05-05 23:01:13 | お出かけ

5月5日  気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり。 今日は菖蒲湯に浸かり柏餅を食べました。 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の森・ロータスと美

2013-02-21 07:12:23 | お出かけ

2月3日  滋賀県草津市下物町1091  TEL:077-568-2332    ロータス館の中にある常設「ロータスの美」古代から神秘の花とされていた蓮がいろいろなことに使われていました。 その歴史が見られます。


エジプトの聖なる植物、ロータス。 王と王妃第18王朝 テーベ・ナクト墳墓壁画に描かれています。(左)  紀元前800年ごろデニウエンコンスの石碑にも描かれていました。


(右)蓮華の中のヤクシニー。 紀元前2世紀。砂岩彫。


ロータスの上のツタンカーメン王。               ハス母神像。


蓮の文様。 縦横無尽に埋め尽くす潜在的なエネルギー「美と生命の蓮」


(左)螺鈿花鳥門小凾(らでんかちょうもんこばこ)  古事記の中に「日下江の入り江の蓮 花蓮身の盛り人羨しきろかも」(引田部赤猪子) と歌われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡堀

2013-02-19 07:12:34 | お出かけ

2月3日  近江八幡堀を散策しました。  (写真は八幡堀とかわらミュージアム)


かわらミュージアムの庭。 瓦で模様が描かれた敷瓦が美しい。


瓦のモニュメント。


八幡堀の水郷めぐりの船つき場。


ここからの眺め、雰囲気いいのですよね。


ヴォーリズ建築のクラブハリエ、中庭をちらっと覗いてきました。


                     店内の飾りが綺麗。


向かえの日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の山茶花。


                     日牟禮八幡宮の絵馬
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の森・温室の花

2013-02-18 07:12:26 | お出かけ

2月3日  滋賀県草津市下物町1091  TEL:077-568-2332  草津水生植物園水の森のロータス館のアトリウムの花です。 ロータス館に入ると今年の干支の蛇のモニュメントがありました。 


蛇のモニュメントには蘭の花が飾られていました。






アトリウムに入ると天井からの光を受けてブーゲンビリアが綺麗に咲いていました。






カリアンドラの放射状に咲く花がキラキラしていて面白い。


サルビア カルヴァンスキー。


テコマンテ・デンドロフィラ。


ハイビスカス ジェネビー。


パパイヤの実がなっていました。


ブラジルの花火 ポルフィロコマ・ポーリアナ。


メディニラ スベキオサ 変種  綺麗な紫色です。  温室は何時行っても綺麗なお花が見られます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖岸の鳥

2013-02-13 07:12:23 | お出かけ

2月3日  コハクチョウが飛来しているとのことで琵琶湖岸に行ってみました。 生憎コハクチョウは見られませんでしたが、カモメやカモなどを写すことができました。 岸の近くに寄ってきていると思うと沖の方へ離れ、また近づいて来る。 飛ぶ姿も捉えることが出来ました。


枯れた蓮の間を泳ぐカモたち。


ツグミが湖岸近くの枝に止まっていました。


カモメ。


飛んでいるトンビのシルエット。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の森・アトリウムの熱帯睡蓮

2013-02-08 07:12:21 | お出かけ

2月3日  滋賀県草津市下物町1091  TEL:077-568-2332  ロータス館の中にあるアトリウムでは、熱帯スイレンを中心に熱帯植物が見られます。 熱帯スイレンは、青、赤、黄、白、紫などいろいろな花色が揃っていて大変カラフルでした。 温度と光があれば一年を通じて開花するそうで、冬でも楽しむことができます。 花の少ない今の時期は睡蓮を見たくなります。 この日も沢山の睡蓮の花と緑に癒されました。










赤い睡蓮がよく咲いていました。
 







「熱帯性スイレン」には、昼咲き性と夜咲き性があります。 夜咲き性は、夜8時ころに咲き始め、午前10時頃には、花を閉じてしまいます。 昼咲き性も午後3時頃には、花を閉じてしまうので、午前中それも早い時間に訪れるのがいいようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする