あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

5月:May(皐月) 2024(令和6)年🐉

2024年05月01日 22時42分59秒 | Weblog

メイ:ローマ神話の豊穣の女神Maia(マイア)に捧げられた月、Maiusが起源だそうです。
西洋でお祝いされる5月1日のお祭り、May Day(メーデー)は、自然の再生と芳醇を祝って行われるそうで、イギリスの街オックスフォードでも、「May Day」には明け方から歌や踊りで春の訪れを祝う人で溢れるということです。 
日本では労働者の地位向上に重要な役割を果たしている?祭典として取り上げられていますが、現在はどうなのでしょうか・・・

5月は「憲法記念日」「こどもの日」など大型連休の月でもありますね(^_-)-☆ 毎日、日曜日(休日)のリタイア組には関係ありませんが・・・
今日は映画鑑賞、寄り道、読了📕📖📚と充実の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット寄り道???-👣🩰👣-

2024年05月01日 22時33分59秒 | あちこち散歩

映画が終わって阪神電車で野田阪神へ・・・ 

 

「のだふじ」が気になっていたのですが、見頃は過ぎていて藤色は緑色に・・・ 
それでも、雨に洗われた葉っぱは清々しい🍃🍃🍃 来年は見頃に行くぞぉ~\(^o^)/

 

 

 

 

青紅葉の季節になりました🍁⇨🍁 歩いているうちに中の島に辿り着き、コーヒーブレイクのために立ち寄ったのは☕「グランキューブ大阪」 
そう言えば、最初のコロナウイルスワクチンの接種、ここで受けたなぁ~~~💉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞、散歩、寄り道の合間の読書📚⌛🎦👣⌛ 

2024年05月01日 22時23分14秒 | 読書

『名探偵の掟』東野 圭吾著 
中の島にあるグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)の地下にある休憩スペースで読み終えました。

 

語り口は、赤川次郎の本を読んでいるような・・・ 読んでいると、「そして誰もいなくなった」や「悪魔の手毬唄」を思い出させる内容で・・・ 原作とドラマの脚本の違いや・・・等など。 最近のテレビドラマが面白くないのがよ~~~く判りました。 スポンサーに配慮しての作品作りとあっては仕方ないかも??? 犯人を追っかける車でもシートベルト、張り込み中の刑事もたばこは無し、喫煙しても携帯の灰皿を使うし、その他色々・・・ これからはもっと制約が厳しくなるような気がします。 

 

                              2階のCafeには行かず、地下の自販機でカフェラテを買って飲みました(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞🎦 2024年 5/1

2024年05月01日 20時07分48秒 | 映画鑑賞

映画鑑賞🎦 2024年5月 1本目 Total-16本 大阪ステーションシネマにて・・・『あまろっく』 
 

通称「尼ロック」と呼ばれる「尼崎閘門(こうもん)」正式名称は、尼崎閘門(あまがさきこうもん)。 
英語で閘門のことをLockGateと言うことから「尼ロック」という愛称で呼ばれています(いるそうです)、私は「尼っこ」ではないので・・・
尼崎の端っこで、台風や高潮の被害から守るという大事な役割を担っています。 そんな尼崎閘門(尼ロック)が舞台?
バリバリ仕事をこなしていたのに(表彰を受けるほど・・・)、リストラで失業した優子(江口のりこ)を「祝リストラ」と迎える父竜太郎(笑福亭鶴瓶)、若い竜太郎を松尾諭が演じていました。 そして、そして、ある日父から再婚を告げられビックリ!! 何と相手は20歳年下の美女早希(中条あやみ)で二度ビックリ?! 再婚相手は娘より年上!!(それも倍近く???) なかなか受け入れられない優子でしたが、結婚1か月で未亡人となってしまった早希のお腹には新しい命が・・・ 大きな台風の中、絆が深まっていく優子(娘)と早希(母)でした。 
優子は、見合い相手の南雲(中林大樹)からプロポーズされ嬉しい反面、母である早希を残して行くことに悩み断ってしまいます。 
でもでもぉ~、結末はとてもハッピーなものでした。 こうなったかぁ~(‘◇’)ゞって感じでした。 涙あり、笑いありの娯楽作品。 
「江口のりこ」見たさに映画館へ🎦ε≡≡ヘ( ´Д`)ノでした。 先日亡くなられた「佐川満男」が鉄工所のベテラン職人・鉄蔵として登場していました。 大阪、京都、兵庫、奈良出身の方々とあって、ネイティブ?関西弁で安心して観る(聴く)ことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする