蛸屋
住所 福岡市中央区荒戸3-9-13
電話 092-722-5226
時間 11:00~20:00
休み 月・火
ご存知、荒戸の九女横にある蛸屋。
狭い店内に入りきれない人々がこの寒い時期でも外でたこ焼きがあがるのを待ってますよね!
今週ちょっとやっかいな仕事でデイリーのパンやカップ麺をすすって昼を凌いでいる私をみかねて知人からの差し入れ。
食堂は相変わらず混んでるのでわが社の売店でしばし休憩。
誰もが休憩できるわけではないけど、総務時代に売店は私の担当だったせいもあり、売店のおばちゃんとは仲良し♪
たま~に(頻繁に)ここでちょっとおさぼり(笑)
蛸屋にはソースとしょうゆの2種類があるんですが、知人は私の好物であるしょうゆをちゃんとチョイスしてくれてました。

本来こちらのたこ焼き、通常のものよりも大きく卓球の球くらいの大きさで、外はこんがりぱりぱりっと中はしっとり。
時間がたってるのでちょっと冷めてたこ焼きもぺちゃっとしぼんでしまってるけど、それでもこんがりぱりぱりの食感は失われることなく、冷めても美味。
別添えの薄味だけどしっかり味の出汁をまわしがけすると尚一層味が引き立ち幸せ倍増♪
明石焼き風だけど、それよりもはっきりしっかりした味でかつたこ焼きの食感も楽しめるという本場大阪を越えた?たこ焼きかな?
もちろん、ソースも美味。今度はやっぱりあの狭いお店の中で熱々を頬張りたい!!
住所 福岡市中央区荒戸3-9-13
電話 092-722-5226
時間 11:00~20:00
休み 月・火
ご存知、荒戸の九女横にある蛸屋。
狭い店内に入りきれない人々がこの寒い時期でも外でたこ焼きがあがるのを待ってますよね!
今週ちょっとやっかいな仕事でデイリーのパンやカップ麺をすすって昼を凌いでいる私をみかねて知人からの差し入れ。
食堂は相変わらず混んでるのでわが社の売店でしばし休憩。
誰もが休憩できるわけではないけど、総務時代に売店は私の担当だったせいもあり、売店のおばちゃんとは仲良し♪
たま~に(頻繁に)ここでちょっとおさぼり(笑)
蛸屋にはソースとしょうゆの2種類があるんですが、知人は私の好物であるしょうゆをちゃんとチョイスしてくれてました。

本来こちらのたこ焼き、通常のものよりも大きく卓球の球くらいの大きさで、外はこんがりぱりぱりっと中はしっとり。
時間がたってるのでちょっと冷めてたこ焼きもぺちゃっとしぼんでしまってるけど、それでもこんがりぱりぱりの食感は失われることなく、冷めても美味。
別添えの薄味だけどしっかり味の出汁をまわしがけすると尚一層味が引き立ち幸せ倍増♪
明石焼き風だけど、それよりもはっきりしっかりした味でかつたこ焼きの食感も楽しめるという本場大阪を越えた?たこ焼きかな?
もちろん、ソースも美味。今度はやっぱりあの狭いお店の中で熱々を頬張りたい!!
ここ一番好きなたこ焼き!!
西新に住んでたころはよくいってました(^^ゞ
めちゃくちゃ人多くないですか??
ホント冷めても美味しいのが不思議!
学校帰りに買い食いする懐かしい雰囲気を持ってるのも好き。
いつ行っても並んでますよね~、お店狭くてはいりきれないもんね!
冷めてもおいしいけど、やっぱ熱々を頬張るのが一番ですよね!?
あ~行きたい、今すぐに(笑)
忙しくても、お昼の時間は分けているのかと思っていました。
たこ焼きその物も美味しいのでしょうけど、お友達が、あやのすけさんの事を思って買ってきてくれたというのが、よけいに美味しくしてくれるんですよね。
早く厄介な仕事にけりをつけられて、いつものグルメ情報を楽しみにしています。
胃が痛くなる仕事をかかえ、食事の気分ではありませんでした。。。
大阪のたこ焼きおいしいですよね!!でもこちらのたこ焼きも負けず劣らずのおいしさなんですが、
そうそうそのうえ知人の愛も感じられ、尚一層おいしかったのかも?
そして、ありがとうございます。早くこの仕事にケリつけたいんですけどねえ。
って気分の切り替えはもうすっかりでき、勤務時間以外はお気楽あやのすけに戻ったみたいです♪
「蛸屋」といいますと、私の故郷では、「和菓子」の
お店の名前なんですよ。
跡を継いでいる方は、私と同級生です。
「蛸屋」で、実家と子どもの頃を、思い浮かべました。
たこ焼きは、大人になっても、屋台とかで買って、
食べる楽しみですね。
↑ モダン焼き、ネーミングがいいですし、
食べてみたいで~す。
焼きそばは、カリカリしていそうな感じです。
わ~!!どんな和菓子があるんだろ~~???
たこ焼きは屋台で買って頬張るのもわくわくしますね!
モダン焼き、ちょっと広島風お好みっぽいですが、それより粉が多目です。
そばはこげてカリカリのとこもありますが、柔麺のとこも。
お腹いっぱいになるボリュームです。