goo blog サービス終了のお知らせ 

風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3003)千葉彷徨 成田市(成田祇園祭2019)

2019年07月07日 | 千葉彷徨
 週末のNHK番組で「日本で二番目に広い県」である岩手県が紹介されていました。面積が四国に匹敵することや豆腐の消費量日本一というのは知っていましたが、靴屋の数・昆布、わかめ消費量、肥満要注意ランクも一位とは知りませんでした。そういえば豆腐地蔵尊も10年訪れていないような・・。



 7月5日から7日までの3日間、成田祇園祭が催されています。当店でも幾度か御覧いただいていますが、今回は夜の様子でございます。雨の予報もありましたが、私が見た5日夜はまだ落ちてきておらず、多くの人出で賑わっていました。普段は静かな夜となる成田市街地もこの3日間だけは夜遅くまで賑わいます。


(成田駅前にやってきた田町の山車 -成田市花﨑町 2019/07/05-)

 恐らく初めて目にしてから45年ぐらい経ちます。山車が市街地を曳き回されるという基本的なスタイルは変わりませんが、薬師堂前にスピーカーが設けられ、やってくる山車の地区名や山車の歴史を案内したり、観光客向けになってきた感があります。


(表参道を駆け上がって来た成田山交道会の山車 -成田市上町 2019/07/05-)

 また、表参道ではトラテープを持ったスタッフがおり、山車がやってくるとトラテープを貼り、見物人と山車の間に仕切りを作っていました。安全配慮なのでしょうが、通行人とぶつかりながら仲ノ町の急坂を駆け上がった身としては、時代の変化を感じます。



(同じく駆け上がって来た花﨑町の山車 -同上-)

 いずれにせよ、祭りは見るものではなく参加するものですね。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の7月7日・・・コチラ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。