新しい奉公先となり1週間。今までと180度違う環境に戸惑ううちに週末を迎えました。これで好天の土日でしたらどこかへ出かけたくなります(ワンデイハイクは1ヶ月近くご無沙汰しています)が、あいにく梅雨空が続くようなので溜まっていたおさんどんが進めることができました。布団が干せないのが残念ですが。

岩手県は広く、県民時代にあちこち彷徨した中で未踏の地があった一方、同じ場所を幾度も訪れたりもしました。その様子は当店にも現われており、盛岡市内では「夕顔瀬橋からの岩手山」「開運橋花壇」等が浮かびます。
紫波町にある「蜂神社(陣ヶ丘)」も「私的岩手通史の旅」を含めて幾度もご覧いただきました。その多くは陣ヶ丘の全景や丘に残る史跡でしたが、今回は蜂神社への参道に咲く紫陽花をご覧下さい。

(乾いた参道の紫陽花 -紫波町宮手 2010/07/19-)
関東圏では紫陽花というと6月が見頃のようですが、以前岩手県で紫陽花をカメラに収めたのは7月が多かったようです。
2011/07/07の一品・・・1009)房総ワンデイハイク 銚子市(1景目 銚子駅)
2010/07/07の一品・・・お休みでした
2009/07/07の一品・・・526)盛岡散歩 米内川7(更に上流へ)
2008/07/07の一品・・・お休みでした
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい

岩手県は広く、県民時代にあちこち彷徨した中で未踏の地があった一方、同じ場所を幾度も訪れたりもしました。その様子は当店にも現われており、盛岡市内では「夕顔瀬橋からの岩手山」「開運橋花壇」等が浮かびます。
紫波町にある「蜂神社(陣ヶ丘)」も「私的岩手通史の旅」を含めて幾度もご覧いただきました。その多くは陣ヶ丘の全景や丘に残る史跡でしたが、今回は蜂神社への参道に咲く紫陽花をご覧下さい。

(乾いた参道の紫陽花 -紫波町宮手 2010/07/19-)
関東圏では紫陽花というと6月が見頃のようですが、以前岩手県で紫陽花をカメラに収めたのは7月が多かったようです。
2011/07/07の一品・・・1009)房総ワンデイハイク 銚子市(1景目 銚子駅)
2010/07/07の一品・・・お休みでした
2009/07/07の一品・・・526)盛岡散歩 米内川7(更に上流へ)
2008/07/07の一品・・・お休みでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます