goo blog サービス終了のお知らせ 

至福のひとときは食べている時

妻との会話 家族の出来事 職場の様子 旅と温泉 ぐるめ
手話 料理 孫の成長

~特養への道~ 信用のおけない内科医

2021-05-17 07:03:21 | 介護・認知症

日頃、母がお世話になっている病院は、内科・整形外科・眼科の3カ所。

歩行困難のため、昨年の3月から私が病院に付き添いをすることなった。

母は、しょっちゅう一人で通院していたので、いずれの病院でも顔なじみ。

それと、驚いたことに家の中では杖をつき

「痛い 痛い」と足を押さえながらやっとこあるくのに

院内ではスタスタと歩くではないか!?

(習慣って、恐ろしい)

 

さて、各病院の主治医の話を少々。

まず、整形外科

ぶっきらぼうな先生だが、この先生の

以前から認知と思われる兆候があり、専門医に診てもらったほうがいいんじゃない?」

の一言がきっかけで母の介護が始まった。

私「内科医を代えたい」の旨を相談したときも

良い先生がいるよ、忙しい人だけど紹介してあげる」と。

ほんと親切な先生を紹介していただき、今では「かかりつけ医」として

助かっています。

 

次に、適当な眼科医

周辺にライバル店がいないせいか、診療時間9時なのに平気で10時過ぎに

のこのこと出勤してくる。(これには驚いた)

なので、受付してから診療まで2時間以上かかってしまう。

殿様商売か!

 

そして、信用のおけない内科医

これが、またいい加減。

処方してもらっている薬の多さにビックリし内容を確認。

すると、飲まなくて良いと思われるクスリもあるではないか!

結局、半分減らすことになった。

さらに、母の様子(認知)について聞いてみると

「何でもないよ、問題ない」の回答

んな、わけないじゃん!

数か月後に内科医を代えました。

 

そんなわけで、ボケが生じている高齢者が、正しい病院の選び方や

処方している薬の良し悪しを判断するのは難しいんだなと感じた次第です。

 

 


~特養への道~ 請求書の金額が・・・

2021-05-16 10:47:55 | 介護・認知症

雨が降ってきました☂

なのに、妻は庭先で花の植え替えを行っています。

 

 

先ほど、ケアマネジャーから連絡があり、今月の担当者会議は

中止とのこと。

この時期、大勢で打合せするのは良くないですものね。

 

さて、

3カ所のショートステイ事業所から4月利用分の請求書が届いた。

区役所で介護保険負担額認定を見直した結果

1か月間で32,000円も経費削減につながった。

妻に報告すると                                                                                、

「へえ~、1か月分得したことになるね」

 

 

まてよ、〇〇事業所の請求書を再確認すると

食費欄の単位数が1392? 多床室の単位数855となっている。

変更となった第三段階では、食費370 多床室650ではないのかな~?

 

早速、担当者の方に連絡するも今日は休みとのことなので

明日、確認することにしよう。

 

では、出勤の支度をするか!


「私も医療従事者」? はぁ~?

2021-05-15 08:22:03 | 新型コロナ

今日はOFF♪

午後から庭の草むしりです(自主的に(笑))

 

連日、ワクチン接種トラブルが相次いでいます。

ある町長の発言「私も医療従事者」

とんでもない!

抜け駆け接種はいけません!

 

どれだけ、町民・区民は大変な思いをしているか判らないのか。

ネットの記事でも

「母の代理でずっと電話かけてます。189回かけました。

一度もかかりません」

 

皆さん、ワクチン予約は完了しましたか?

 

私の職場でも(集団接種会場)連日、高齢者及びご家族から

多くの電話問い合わせや来館があります。

主な問い合わせは

・予約をとりに来た。 (ここは接種会場で予約をする場所じゃないんだ)

・駐車場はどのくらい並びますか?(そんなの判りません)

・歩行困難で車いすの確認にきました。(ご家族も大変だな)

・9時45分枠は何人いますか?(そんなの判りません)

・11時30分の予約がとれたから10時くらいに行けばいいね?

 (早すぎます)

 

昨日も、80歳後半のおじいちゃんが来館し、

いきなり

いくら電話してもつながらいじゃないか!

ワクチン予約ができないってことは、オレに死ねということか!

(そんなこと言ってません・・・)

まあ、予約がとれないウップンを何度もぶつけてきます。

 

ちなみに、私の母はかかりつけ医で接種していただく予定。

 

PS,昨日、ワクチンが入荷しました。

 


~特養への道~「リハビリには行かないよ!!!」

2021-05-14 07:07:10 | 介護・認知症

90歳 要介護3の母。

「特養入所」を目標とし、昨年からの道のりを書いています。

 

昨年7月30日

いよいよ、初デイの日。

母はデイサービスのことを「リハビリ」と呼ぶ。

前日に「明日はデイサービスだからね」と伝えると

行かないよ!」 「行きたくない!

の拒否反応。

予測はしていたもの、あの手この手で伝えるも承諾してもらいえない。

 

最後の手段、参考書のコメントを思い出し

〇〇先生(かかりつけの整形外科医)が、〇〇(母)のために

特別に紹介してくれたよ」

これが効いた!

 

当日の朝

もともと、外出好きでやたら準備が早い母。

9時が迎えなのに7時には

三面鏡の前でメイクばっちり準備完了。

(いくらなんでも2時間前は早いだろ)

杖をつきながらソワソワ。

玄関を開け裏口の門を開けたり、靴を台所に用意したり。

 

最初の頃は、外のゴミ箱の上に座って待っていることも多々。

転倒しやしないかとヒヤヒヤもんでした。

私「まだ、早いからね

母「来るかもしれないじゃない

私「時間にならないと来ないから

母「先に行ってしまうかもしれないよ

私「絶対に行かないから

こんなやり取りが毎回続くので、紙に「準備シート」を作成し

目の前にテーブルに置くことにした。

効果のほどは・・・・

 

できないものはできない。


~特養への道~ 詐欺未遂!

2021-05-13 07:50:46 | 介護・認知症

2019年12月の話

母が着物の買取業者を呼び、契約書にサインをしてしまった。

査定は着物から始まり、業者は「父親の時計や本人の貴金属類はありませんか?」

と、お決まりのセリフだ。

母は「背に腹は代えられず」、数十枚の着物を提出し

買取価格査定500円でサイン。

 

ちょうど、娘が2階から降りてきてこの様子を動画で撮影し、

業者から会社の連絡先を聞き出し確認までしてくれた。

結局、娘の好判断により無事契約書はその場で破棄。

 

大事にしていた娘の着物が数点見当たらず、どうやら過去に買い取り業者で

処分してしまったようだ。

妻はカンカン! 娘は泣き出す始末。

しかし、母は何とも感じていない様子なのに腹が立つ。

 

日頃から他人を勝手に自宅に上がらせないように注意していたが

2階に上がり、共有カレンダー(私たちの)で留守を確認し、

留守を狙ってセールスを呼ぶ行為。

 

現在は、介護保険サービス利用のお陰で対処できています。