goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

飯盛山

2022年12月25日 | ノンカテゴリ

今年最後の里山歩きに、足助香嵐渓の飯盛山に行ってきました。

前日に降った雪が残っていて、誰も居ない静かな山歩きが楽しめました。

朝9時前の駐車場には、雪が残っていて凍り付いていました。

此れで雪が降ってたら画になっただろうな・・・

 

カタクリの群生地を抜けて登って行きます。

 

磐座のある飯盛山山頂

 

東屋で一息 水分補給です。

次は、足助城址(復元)のある真弓山に向かいます。

 

ガガ~ン せっかく来たのに年末年始の休館日。。。

休みに入るのが早くない???

仕方が無いので里に下ります。

チョット寄り道をして、足助八幡宮に参拝しました。

足助と言うだけあって、此処には足の神様が祀られているので、一年間トラブルもなく山歩きが出来た事に感謝して参拝してきました。

絵馬も足の形をしてるんですね。

オマケでマンホールの蓋 (笑)

消火栓の蓋も

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日の出 | トップ | 初日の出 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫親父様、 (快談爺)
2022-12-25 21:18:16
足助は、雪が降ったのですか?、ニュースでは、名古屋が、雪が10㎝積もったの情報をえていますが、
三河地方は、暖かいですかね。
返信する
Unknown (yaima0812)
2022-12-25 21:48:43
やいまです。
紅葉もすっかり終わった香嵐渓、
うっすら雪景色でしたか!
飯盛山、一度も登ったことないです。。。

せっかく行ったのに休館だったのは残念でしたね。
足の神様にお参りして
来年もたくさん山歩きできそうですね♪
返信する
Unknown (ako1949neko)
2022-12-26 08:51:19
ば~ちゃんです。
来年も健脚で、沢山山登りが出来ると良いですね🧗
休館は、ちょっと早過ぎですね。今週中で良いのにね😩
返信する
足助 (もっくん)
2022-12-26 16:58:56
雪景色の香嵐渓は絵になりますね。
足助八幡宮は立派な社ですね。
良いお参りが出来ましたね。
返信する
飯盛山 (猫親父)
2022-12-26 20:15:12
快談爺さん
多分ですが、名古屋より足助の方が雪が多く降ったと思いますよ。
山間部の方が雪がよく降りますからね。

やいまさん
飯盛山は直ぐに登れますよ。
山と言うより、一寸した丘に登るだけです。。。
年末年始は要注意です。。。(^-^;)
山に限らず、歩く事は大事ですからね!

ば~ちゃんさん
歩く事が出来なくなったら、山どころの騒ぎじゃないですからね。
神さまに、歩けることを感謝してきました。

もっくんさん
冬場の香嵐渓は、写真を撮るにはよさそうです。
足助八幡宮は、かなりの歴史があるようです。
返信する
飯盛山 (諦念おじさん)
2022-12-26 22:59:20
雪景色を見ながらのお登山でしたか。良い感じですね。
香嵐渓はカタクリ、紅葉、雪景色と色々楽しませてくれますね。
返信する
飯盛山 (猫親父)
2022-12-28 20:15:35
諦念おじさん
雪景色と言うには、雪が少なすぎましたが、静かな山歩きが出来ました。
ですね!香嵐渓は四季折々の楽しみ方がありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事