22日(木)~23日(金)に、現役時代の会社のOB会で立山の雪の大谷を見に行ってきました。
久しぶりに懐かしい顔を見て、昔話に花が咲きました。
立山室堂から見た大日岳(左)と奥大日岳(右)
雄山 頂上に立山神社の御社が見えます
聞こえてくるのは、殆どが中国語?か韓国語?英語はチョットだけ。
剣御前と剣岳をバックに パチリ
下界は曇りでも山の上は快晴!冬山装備で来てたら登りたくなっちゃう。
まさかまさかのライチョウさんも居た!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
わー良いですね!
立山黒部アルペンルート、
うーんと昔に行ったことありますが
雪の大谷は見たことないので
夏に行ったのかも。。。
人気の山ですね、今の時期雪山は、珍しいね。
雪の大谷は春限定ですからね。
私も、15mもある雪の壁は初めて見ました。
GW辺りに来ればもっと見応えがあっただろうな~・・・
たいぴろさん
季節と時期限定の景色です。
汗はかかなかったけど、それ程寒くは無かったですよ。
怪談爺さん
此れが週末になると、もっと人が多かったと思いますよ。
外人さんは何処に行っても大勢みえますね。
雷鳥に遭遇ですか。ラッキーでしたね。
いいお天気でライチョウにも会えて最高でしたね。
毎年テレビで見ていますが、実際の迫力はまた感激するほどなのでしょうね。
登山はしませんが、残雪の残る室堂、初秋の室堂、と数回行きました。
今は外国の方の方が多くなってしまいましたね。
歩かなくてもこの絶景が見られるからしかた有りませんね。
山の上はまだまだ冬山ですが、天候に恵まれて良かったです。
ライチョウは、冬毛から夏毛に変わる換毛期でした。
はなねこさん
天候に恵まれてラッキーでした。
雪の壁を見るなら、GW前後が一番良いと思います。
もっくんさん
アルペンルートの立山室堂なら何回行っても見飽きる事は無いですね。
外人が多いのは仕方がないです。