goo blog サービス終了のお知らせ 

津久井・相模原の経営コンサルタント・ITコーディネーター

経営革新筋書作成・実践・定着改善支援。情報システムの構築・メンテ。パソコンの教習等を通じたあなたの会社、お店への応援歌

おやじがパソコンを使えないわけ

2006-07-21 09:34:50 | パソコン活用
おやじと書いたけどシニアーと言ってもよい。
パソコン学習には幾つかの壁がある。
思いつくままあげてみると
1.キーボード入力が苦手
ローマ字の組み合わせが出来ない。小学校4年ごろ学んだけど、忘れてしまった。こんな巡り会わせでまたまた悩むのか?「あいうえお、あかさたな」ぐらいは良い。「ちゃちゅちょ」とか「ぎゃぎゅぎょ」などお手上げ。
2.パソコン操作が複雑すぎる
テレビのようにスイッチ一発と言うわけに行かない。
一連のキーを間違いなく押していかなければ答えが出てこない。
一箇所でも間違えると、もうどうしてよいかわからなくなる。
「おたすけ」キーが必要だ。
3.使って良いことある?あまりない
操作の割りに効果が少ない
4.おっかなびっくり。すぐかたまる。
すぐ固まってどうして良いか途方にくれたことはベテランでも多々ある。初心者だったらなおさらのこと。
5.まだまだ高価
6.ウイルスに狙われる
わざわいを振りまく悪いやつがいる。どうしてよいかわからない。玄関開けっ放しの無防備に等しい。また、そういって脅かされる。
7.詐欺師が狙っている
フィッシングだとかなんだとかわけのわからない手口にだまされないようにしなければならない。相手が見えないだけに手が打ちようがない。

これらの壁を乗り越えられるよう手を差し伸べてあげれば新しい世界が開けてくる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小規模企業のIT活用が進まない | トップ | キーボードなしでもパソコン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パソコン活用」カテゴリの最新記事