
紅茶の美味しい煎れ方教えて
私は大のコーヒー党で紅茶はあまり飲まない。必要があって紅茶の勉強をしている。紅茶もウーロン茶も緑茶も使う葉っぱは同じ木だとはじめて知った。カメリア・シネンシス/ツバキ科の葉っぱを発酵させれば紅茶、半発酵の状態をウーロン茶、蒸したものが緑茶(日本茶)、釜煎りしたものが緑茶(中国茶)だそうな。確かに家の周辺に植えてある茶の木、花は小さいけどツバキにそっくりだ。
そういえば紅茶を飲んだとき、この味どこかで味わったなぁ、何だろう。そう、ウーロン茶の風味を感じたのだ。ど素人が入れたからこんなになったのかもしれない。
コーヒーについてはかなりうるさい。自分では上手にいれることが出来ると思っている。時たま帰省する子たちは「おやじのコーヒー」と催促する。喫茶店並みに味が出ているのだろう。それ以上か?
わが家のコーヒーは自分が必ずいれる。女房にいれさせない。来客があってもコーヒーをいれるのは私の役割。女房は当たり前のような顔をして座って動かない。
紅茶は難しい。繊細なのだ。茶葉の量、浸漬時間、水質・温度などが敏感に関係しているようだ。美味しいの再現性が難しい。その上、飲む人のそのときの状態によって受け取り方が違うように思える。
いまだ美味しいが実感できていない。
だれか、紅茶の美味しい煎れ方教えて。
私は大のコーヒー党で紅茶はあまり飲まない。必要があって紅茶の勉強をしている。紅茶もウーロン茶も緑茶も使う葉っぱは同じ木だとはじめて知った。カメリア・シネンシス/ツバキ科の葉っぱを発酵させれば紅茶、半発酵の状態をウーロン茶、蒸したものが緑茶(日本茶)、釜煎りしたものが緑茶(中国茶)だそうな。確かに家の周辺に植えてある茶の木、花は小さいけどツバキにそっくりだ。
そういえば紅茶を飲んだとき、この味どこかで味わったなぁ、何だろう。そう、ウーロン茶の風味を感じたのだ。ど素人が入れたからこんなになったのかもしれない。
コーヒーについてはかなりうるさい。自分では上手にいれることが出来ると思っている。時たま帰省する子たちは「おやじのコーヒー」と催促する。喫茶店並みに味が出ているのだろう。それ以上か?
わが家のコーヒーは自分が必ずいれる。女房にいれさせない。来客があってもコーヒーをいれるのは私の役割。女房は当たり前のような顔をして座って動かない。
紅茶は難しい。繊細なのだ。茶葉の量、浸漬時間、水質・温度などが敏感に関係しているようだ。美味しいの再現性が難しい。その上、飲む人のそのときの状態によって受け取り方が違うように思える。
いまだ美味しいが実感できていない。
だれか、紅茶の美味しい煎れ方教えて。
僕のコーヒー党です。 一日に何倍飲むだろう?
っでコーヒーと紅茶。 これを入れる水をいろいろ試飲してみてください。
とても興味深い味の違いが出てきます。
紅茶 : 軟水が良い。
こーひー : 硬水がお奨め
勿論温度や時間も大切ですけど。 CIAO
ありがとうございます!
早速試してみました。
わが奥様がお茶をやっていて、毎週、牧馬から水をもらっています。今回初めて水道水に代わって牧馬の水を使いました。これ軟水かどうかわかりませんが、
確かに今までで一番美味しいと感じました。茶葉はダージリンのセカンドフラッシュ、小ぶりのスプーンで山盛りいっぱい、
沸騰したお湯で浸漬2分です。ほのかな香りと味わいが喉ごしに伝わってきました。
しかし、もっと美味しい領域(湯温、浸漬時間、茶葉の量など)があるように思えました。これからも探っていきます。