mori家の日記

日記帳代わりです。また、マイホームやマイカーについても紹介させてもらいます。最近、太陽光発電を導入しました。

スキュアーナットの交換。

2019-10-12 19:51:15 | 自転車

私の自転車、初めからスキュアーナット仕様です。何それって方。ホイールをフレームやフォーク

に付けてる部分です。普通の自転車はクイックリリースで、工具無しでワンタッチでホイールを外せるのが

メリット。でも、今年のモデルからは、スキュアーナット採用のモデルが増えてるみたいですね。

下手に締めて、締め付けが弱かったり、イタズラで緩められたたり。ってことがあったり、なかったり・・・

あ、ちなみに、もっと高級なロードバイクやマウンテンバイクはスルーアクスルって方式がメインみたいですがね。

 

最近のマイブームが軽量化な私。少しでも軽くなるのかなと思いつつ、交換してみることにしました。

 

で、買ってみたのがトップの写真。BBBのスキュアーです。

78gでしたよ。長さ調整のワッシャーが付属してるので、割と汎用性があります。MTBもロードも同じ商品がOKですからね。

 

まずは交換前。六角棒レンチで緩めて、外して、新しいヤツを入れて締めるだけ。

 

ホイールがズレないように気を付けて入れ替え完了。ここはもちろんトルクレンチで締め付け。

純正はMAX5N/mでしたが、このBBBはもう少し強く締めても大丈夫な様子。という事で、

6N/mで締め付けておきました。ホイールの軸受けに影響が無いなら、締め付けトルクを上げれば

フレームと一体化して剛性が上がりそうな気がしますからね。

 

では、どれだけ軽くなったのか計ってみます。

 

ノーマル80.7gでした。

あ、私の自転車に付けるには、ワッシャーを全部抜いてもボルトが飛び出ないので、ワッシャーを除けました。

 

0.9g。但し、ワッシャーが1枚行方不明になったので、本当はもう1枚あります。という事で1g位かな

という事は、新しいスキュアーナットは合計77gですね。3.7gだけ軽くなりました。まぁ、元々100gも

無いの物なのでこんなモノかなまあ、1000円位で出来る軽量化と言えばこんなモンでしょう。

 

後は、例によって町内試乗。台風の風が吹く中、走ってきました。ガツッとブレーキ掛けても異音も違和感もなし

大丈夫でしょう。もちろん、交換前後で何も変わりませんでした。気持ちの問題ですね。自己満足です

 

ホント、もう交換するパーツが少なくなってきた私の自転車。でも、またパーツを注文済み。

一度交換したパーツをもう少し軽いパーツに交換してみる予定です。乞うご期待



最新の画像もっと見る

コメントを投稿