goo blog サービス終了のお知らせ 

23541 令和の米騒動

2025-02-12 14:18:31 | 23540

 

読者の皆様、お米の値段が異常に高いと思いませんか?

実に不思議な状況です。経済の基本は、需要(欲しい人)と

供給(売り手)とが合致したところに市場価格は決まります。

 

なので、市場にコメが出てこないから少ない量のコメを奪い合い

値段が高くなる。誰でも分かる簡単な原理です。

 

そこで、マスコミ?マスゴミは消えたコメ21万トンと言う。

どう考えても可笑しいのは誰もがこのコメの行方が分からない?

このように表現しておりますが正しいのか?

 

コメは、一般的に....

【生産者】→コメを集める【集荷業者】→【卸・小売業者】

 →【消費者】というルートで流通だそうです。

 

問題は収穫量がハッキリとしているのか?それらを購入している

集荷業者の手に渡っているのか?或いは卸売業者が溜め込んで

いるのかが分からない?

 

この政府はアンポンタンなのかと思いませんか?農林水産省は

全く状況を把握できていない。では、これを商売から考えた場合

いったい売上への納税の監視は誰がしているのかです。

 

数字は嘘はつかない。税務署が一斉調査をすると判明

しないのか?要は、ボロ儲けしている業者はいないのか?

どうして調査をしないのか?これには大きな疑問です。

 

ですが、そもそも備蓄米は正確に管理されているのか?

この点が全く見えてこない。誰かがこっそり処分というのが

あるのかないのか?これを明らかにして貰わないと被害者は

国民庶民ですから冗談はよして欲しいと思います。

 

読者の皆様、消えたコメというのは大嘘と思いませんか?

影で誰かが高笑いしているのを放置する政府はどうなの?

そういえば、インボイス制度はどうなったの?

 

 

“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。角田商店 白川和江...

Yahoo!ニュース

 

 

Comments (4)

23540 採用基準

2025-02-12 11:13:52 | 23540

 

おはようございます。朝からお風呂で綺麗に洗って寛いでいます。

そこで、ブログを散策していると、こんな動画を発見しました。

 

春で、新卒の方々は何処かの会社にお勤めする予定だと思います。

努力の結果、面接を潜り抜け見事に合格された方だと思います。

最近の状況は、人手不足で売り手市場ではないかと思います。

 

TV報道では、無責任な転職、リスキニングと騒ぎ立てる。

そんなに転職が良い事かどうかは分かりませんが職場に慣れ

仕事のノウハウを手に入れるには3年位はかかると思う。

 

ですが、素晴らしい上司に付くとこの3年が1年に短縮され

教え上手に喰いつくと能力を発揮できると思います。

なので、仕事の分かっていない人には質問しないことです。

 

動画の方の発言を聞いていると、どうも税理士事務所の方?

言っていることが非常に硬い。職業と職種によって考え方が

大いに違うと思います。なので、1つの意見として見た方が良い。

 

管理部門の事務職、資格主義、営業職、技術職等色々あります。

その基準が相当に掴み難い。言えることは情報量の多い方は

好まれるのではないかと思います。

 

特に発想力のある方は何処に行っても戦力となる感じがします。

なので、経営者の方がどう考えているのか?この点を注意深く

観察すると、その企業風土が分かりそうです。

 

やはりせっかく就職して人生を無駄にしない為には何かを掴み

その選択が非常に重要です。是非とも頑張って欲しいと思います。

若者の方々へ、古い障壁をブチ破れです。

 

 

Comments (8)