goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

浄法寺【一力食堂・寂聴さん逝く】

2021-11-12 | ラーメン(盛岡広域8地区)

浄法寺町・天台宗の名誉住職「瀬戸内寂聴」さんが99歳でお亡くなりになりました(俗名:晴美)

誰にでもズバリ物事の本質を言う姿勢が好きでした。瀬戸内寂聴さん 99歳で逝く 「愛」に生き...人生に寄り添い - YouTube

浄法寺町のレトロな「一力食堂」と令和の大改修を終えた天台寺、紫陽花の頃行きました。来年の参考にでもして下さい。

 メインストリートから少し入るので、通っただけでは見つけにくい場所にあります

ましてや、現在はバイパスがあるので用が無ければ町まで入りません。因みに、浄法寺町は先日アップの一戸町と八幡平市の中間位にあります。

  ワンタンメンを注文

通常は具の多いワンタンは余り好まないのですが、ここのはとても美味しい! ピリ辛系も評判が良いようです。(二戸市浄法寺町浄法寺64)


浄法寺町の外れにある天台寺、改修のタイミングで弱者用駐車場も整備され障碍者の方等行き易くなりました(場所は事前確認要)。
  二戸市浄法寺町御山久保33−1

拝観料300円、御朱印もあるようです。尚、寂聴さんは本天台寺にお墓を購入済み、墓碑銘は「愛した、書いた、祈った」と刻まれるようです

この改修も寂聴さんの力添えがあり実現されたそうな・・・ 紫陽花も寂聴さんの功績、岩手県民にとっても惜しい方を亡くしました 

来年の紫陽花の頃、手をあわせに行きたいと思います 合掌


一戸町【えいらく】と馬仙狭の紅葉

2021-11-10 | ラーメン(岩手県北)

二戸市馬仙狭の紅葉を観に行ってきましたが、最初にお断りを… 10日程前に行ったので、紅葉の時期は終わっています。

来年のご参考に!スミマセンm(__)m その前に、4号線沿いで気になっていた「えいらく」さんで腹ごしらえ。

  看板を観なければ、何屋さんか分からない…

  日替り定食もあります

  ミニセットという嬉しいメニューも。。。

 半チャーハンセット850円、麺はラーメン・ワンタンどちらでもOK! ワンタンで注文。

  10分程で配膳

炒飯はややしょっぱかったものの、パラパラしっとりで美味しい! ワンタンは、私には具が多過ぎて好みでなかったのが残念。

  コーヒー付

断るつもりでしたが、持ってきたのでアンティークなラヂオと外の紅葉を観ながらいただきました。


さて、ここから馬仙狭へ行きたいのですが展望台がある事までは調べたものの、場所が分からない・・・ コンビニで聞いたら何となく分かった

 広くない山道の上なので、案の定迷ってやっと到着! ヒエ~階段がしんどい

 
写真が多くなるので、別途SNSで動画をアップします。(当サイトは動画不可)

馬仙峡(男神岩・女神岩)ばせんきょう(おがみいわ、めがみいわ)

二戸市の南の玄関口、馬淵川の清流を挟んでそびえ立つ景勝の地、馬仙峡は1950年頃、二戸市出身の故国分謙吉岩手県知事によって命名されました。

折爪岳とともに、1962年に県立自然公園に指定されています。

馬仙峡は馬淵川と安比川の合流点から下流の馬淵川の渓谷と、左岸の男神岩・女神岩、右岸の大崩崖一帯が指定地されており、四季折々の自然美で人々を

魅了しています。(サイト:旅東北より)




 

 

 

 

 

 

 


滝沢市【リモーネ】でナポリタン

2021-11-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

数年振りに訪店、国道4号線沿いから滝沢駅前に移転して7年。(平成7年に移転したと聞き間違ったかもしれない)

 看板にナポリタンの店とあるも、店内はパブのような洋酒を提供する店の様子。

  夜がメイン?

 レディスセットにしたかったが、おやGは駄目なようです( ;∀;) 差別だ!

  ナポリタンを注文

 

  待つこと15分位

美味しいものの、ソースが多くクドイ感じがして1/3残した( ;∀;) 女性にレディスセットを食してSNSにアップしてもらいたいものです。

滝沢市大崎265−2

 


滝沢市【なるとの朝ラー】

2021-11-06 | ラーメン(盛岡広域8地区)

朝ラーに変化があり、紹介します。先ずは国分通り「なると」さん。
  ご覧の通り、朝(8~10時)のみ300円で食せます。

 以前は小ラーメン250円でしたが、10月?からフルサイズのみ300円と変更になりました。

朝からフルサイズはきついですが、ご覧の通りアッサリ系で美味しいので頑張って完食出来ます!(写真はハーフ)

近くの「麺屋 八代」も同時期に曜日限定で始めたようですが、行っておらず詳細不明。これらもコロナの影響かもしれませんね!?

他の情報は、別途アップします。

滝沢市湯舟沢506-2


釜石【橋野食堂とレトロバス停】

2021-11-06 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

10年振り位かな?遠野経由で行く峠が昨年?の土砂崩れで通行止めだったものの、開通したと聞き行ってきました。


  老舗の昭和食堂といった趣

 定食の方ががお得で美味しそうでした!
  若干値上げしたようですが、安い!
 県外の方は入店禁止。訪問は先月なので、解除になっている可能性あり。
 注文はラーメン+半カレーセット900円(チャーハン無し)、10分程で提供

ラーメンは強いて言えば釜石ラーメン!?変わらず美味しい!カレーは始めてですが、個人的には無くてもてもいいかな!?

集落に飲食店は一件しかなく、ご夫婦で運営しているものの調理も出前もご主人一人で行っている関係上時間が掛かる場合があるようです。

世界遺産は昔観て、えっ!これだけ?という感じだたので今回はパスしました。資料館?が新設されていました。

 

「橋野食堂」に行く前に遠野で寄り道。このレトロな現役のバス停が気になっていました。釘を使用しないで組んだ造りのようです!

興味がある方は、岩手県交通「坂の下」というバス停です。検索しナビでスムーズに行けました。10月初めに行ったので、紅葉の時期に行けば良かった…

  

さて、「橋野食堂」は世界遺産の橋野鉄鉱山の近くにありMap上では盛岡からは遠野市経由が効率よく見えるものの、

笛吹峠という峠越え、山道で1.5車線。冬は通行止めになります、、、と言えばわかると思いますが、遠廻りでも釜石側(鵜住居経由)をお薦めします。

 

釜石市橋野町第34地割10−4

 

 


盛岡【正華】周年祭で麻婆焼きそば

2021-10-22 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

本日のみ麻婆焼きそばがワンコイン!時間制限の表示が無いので、ディナーの部でも大丈夫な筈!
通院の待ち時間でLINEを見ていたら周年記念ということ。早速みたけ店へ行って食してきました。

私には辛くて完食出来なかったものの、気持ちの良い接客もあり気分上々で帰ってきました。
尚、本宮店・向中野店も同時開催のようです。

 ランチは15時まで、ディナータイム17時~21時のようです(食べログ)

 今や儀式となった個人情報を記入、ゴミはビニール袋へと感染対策OK! 

年中鼻たれなので、ビニール袋は有り難い!いつも噛んだ後、どこに置くか困ります・・・

  10分程で配膳

麻婆焼きそばは仙台の名物?になっている、とケンミンショーで大分前に見ました。放映前にやはり仙台で食したことがあり、それ以来かな!?

麺を少し焼いてあり美味しいのですが、普通の辛さでもギブアップでした。やはり辛い系は今は苦手になりました( ;∀;)

ところで、正華の原点は南大通りにあり安くて旨い町中華というイメージでした。その隣に肉屋があり、コロッケなどの揚げ物が美味しい店でした。

向中野移転して今や肉屋さんもありません。もうご存知の方はいないでしょうね!?

 

ランチもまだ間に合いますよ!

 


盛岡【ラーメン店オープン二件】

2021-10-17 | ラーメン(盛岡広域8地区)

二店共、行ってから時間の経過がありますがゴメンナサイm(__)m

【開店】
ラーメン店:おらほのでどこ(盛岡市みたけ2丁目23−4)10/1オープン、既に人気店です!

  駐車場1台のみ
  11:30~19:30(通し営業)
定休日は、今のところ日曜日。毎月見直すようです!? 基本3色(醤油・塩・味噌)がナント380円

  カウンターと座敷、元々居酒屋だった店舗。

今のところ一人で運営…の割にはキャパがあり過ぎかも、、、 ましてやメニューも最初から多過ぎかも…と要らぬ心配をしてしまう。。。
 ランチセットが超お得!ディナーセットも!!
  高くても500円

 注文は塩ラーメン380円、あっさり・細縮れ麺で好みの味と食感。少し温いのが残念。

若いオーナー、修業らしいことは専門店ではしていないとのこと。飲食店の経験はあるようです。頑張って続けてほしいですね!

場所は、東北銀行みたけ支店の右路地を数十メートル程入った一軒家。激戦区が更に激戦になりましたが、惜しむらくは駐車場、、、


【開店】
ラーメン店:大銀杏(おおいちょう、盛岡市松園3-18-20 ベルフまつぞの 2F)以前もラーメン店があった場所で9/16オープン

 

 

 注文は限定A背脂煮干しラーメン800円

既に完成されたような店とメニュー。それもそのはず、雫石「麺屋おもり」の系列店というベースがあったのでした。

普通なら新店は醤油か塩を選びますが、おもりと聞いて普通に美味いのは当たり前だろうなと思い限定Aにしました。

背脂煮干しラーメンは新潟5大ラーメンの一つ、東京秋葉原に好きな味の店があった事から選択しましたが、、、

 背脂少なく、ショッパイ オーダー失敗したかな 

因みに、大銀杏なので相撲関係かなと思ったが関係者がいるわけではなく、タダの大相撲好き?のようです。

他にも情報があるのですが、次回・・・いつになるやらm(__)m

 

 


一戸町【昭和な食堂と秋ひまわり】

2021-10-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

2か月前のアップ忘れでした。すみませんm(__)m 

一戸町には人口の割に飲食店が割と多いと思います。その内の好きな食堂がこちら・・・創業60年、一戸の「常前(じょうまえ)食堂」
  昔は食品販売店だった?

駐車場は店の奥に以前一戸病院があり移転した空き地を案内されるので、最初から停めても良いと思います。


  結構広い店内、密は避けられる
  マーカーの意味不明
 この成分は一般的なものか、食堂のモノか不明?塩分の数値が低い感じ…

実は暫く休んでいて、他に行こうとして一戸に入り営業しているかもと行ってみたらやっていたので、下調べ無しで何がオススメか分からない!?
コスパ抜群そうな「日替り定食500円」と「中華そば450円」をオーダー! 物腰が柔らかい年配の女店主一人で運営、二代目かな?

 価格的にマス?健康志向の店、味見したら全般的に薄味だけど私には丁度良い。
 それぞれ7~8分で配膳。ラーメンもしょっぱい味わいではなく懐かしい味。

ご飯を少し貰ったので、丁度良い量でした。半炒飯や半カレーがメニューに欲しいところだが一人なので無理でしょう!?

レトロな町の昭和食堂。町は以前から好きでした、加えて好きな食堂も見つけますます好きになりましたが通うのはちと遠い(涙)

実はこの時期毎年行く理由がもうひとつあります。それはひまわり、一緒にアップしたくも動画は不可能なので別途リンクをご覧ください。

二戸郡一戸町一戸向町57−2


県内一ハードルが高い?ラーメン

2021-09-30 | ラーメン(盛岡広域8地区)

情報という意味では、同じ店の同じメニューはなるべく掲載しない(たまに例外あり)ことを真情としています。
SNSではそういうケースが多々あります。また、日常的に食せる千円以下を目安としています。今回は数年前から気になっていた課題店。
車で行けるものの、片道2.5時間掛かり遠いことと予約が必要で悪天候では行きたくない場所にあり躊躇していましたがやっと・・・

温泉地にある食堂、ラーメンが木曜日しか食べられない。しかも作り手の都合で当日営業するかどうか不明なので、前日予約必須。
場所は、浄法寺と一戸町の間?山の中にある秘湯的な温泉の中にある「西川目(にしがめ)食堂」と言う食堂に今月中旬に行ってきました。

浄法寺に寄るため282号経由で行った関係でバイパスから舗装であるものの狭くて暗い道(BPから30分程)だったので、
行きたい方は一戸廻り(4号線経由、役場から15~20分程度)が良いでしょう。
 宮田温泉(日帰り500円)、湯温が高く(42~3°?)身体的に入ることを断念

 一戸町月舘宮田5-7
 建物の左側に入口、厨房の人にラーメンを注文します。
 10分位?さながらラーメン定食が、他のお客さんの手で運ばれてきました。

ご飯と小鉢は不要と思ったものの、ラーメンも小鉢類も美味しく完食しました(完飲せず)!

数名のお婆ちゃんたちが入浴後、日替わり的なランチを食していて美味しそうでした。(多分これも500円?)

食堂ではあるものの、メニューはラーメンしか貼っておらず他のメニューが不明。

誰が客で誰がスタッフか分からず聞けませんでした。温泉も入りたかったな~・・・ 温泉はそう広くはなく、入浴中の方がいて写真撮れず…

冬は当然雪に囲まれることが予想されます(休業?)。紅葉と温泉、そしてラーメン、わざわざ行く価値ありだと思います

 

 

 

 


盛岡【ほか弁日本亭月が丘店】開店

2021-09-28 | その他(岩手)

7月位には、躯体が出来上がっていて間もなくかな?と思っていたものの、やっと本日オープンです。人員の関係だったのかな?

本宮店が数年前から「焼肉チャレンジャー」の近くで営業しています。
月が丘店はシャトレーゼ月が丘店より滝沢寄り≒100m、今は無き「青山タクシー青山営業所」の跡地にあります。

 駐車場は店舗前4台

 デカッ!
から揚げメニューが多く、イチ押しかも…ということで、無難?なMから弁当530円を注文。前客3名、待ち時間10分?

 にんにく醤油?で下味かな… 車中がにんにく臭・・・
 オープン記念で一本いただきましたm(__)m

まだ未食で味は不明ながら、おいしそうな匂いがしてました。唐揚げは晩酌のお伴。ご飯は…どうしよう!?

盛岡市月が丘2-16-26