ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

透析と歯科治療

2010-09-22 07:10:34 | 歯と全身疾患
  

 来院されるかたの中には全身疾患を患っておられるかたも多いのですが



 その中には、透析中のかたも来院されます。


 透析の治療を受けている患者さんの歯科治療の上での注意点は、

 
 局部麻酔による血圧の上昇、
 
 ワーファリンや抗凝固剤の使用の有無を確認、出血しやすいので止血をしっかり。
  
 術後の感染に注意といったところでしょうか。

 
 透析主治医との了解、連携が必要になります。


 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
   
 顎骨壊死
 歯磨きでがんリスク3割減 1日2回以上が効果的
 その名は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のマラソン大会を前に思う

2010-09-21 07:36:37 | マラソン
 今週末の岩手県一関市で行われる「第29回一関国際ハーフマラソン」 

 
 5年連続でハーフの部にでますが、今年の日々の走行距離からすると


 とてもじゃないけど自己記録なんてだせそうにもなく・・・・


 先月の伊達ももの里マラソン同様、完走目標になってます。 第50回伊達ももの里マラソン

 

 なんでもそうだけど、やっぱり日々の積み重ねがあってこそ。


 練習以上の成果は本番ではだせません。

 練習でしっかり走り込んでないのだから、

 やはり練習してないそれなりの結果しかだせない。。。。

 
 

 本当に、努力は嘘をつかないんだよなぁ。


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


 
  2009年の参加マラソン大会 
 
  第8回ひがしねさくらんぼマラソン大会   久しぶりの大会
  第28回一関国際ハーフマラソン       第28回一関国際ハーフにエントリー
                            結果報告
  第23回長井フルマラソン大会         第23回長井フルマラソン大会
  
    
                       番外編  
                            第2回米沢市ー山形市間 マラソン大会
                            帰ってきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮のあとのカレーうどん

2010-09-20 21:16:11 | 日常
  この時期は芋煮ですよね~。  


  

  そして
  
  芋煮の残りでつくったカレーうどん!

  これがまたうまいんですよね~。


   

 次男も退院し、とりあえず一段落。
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

  
    


  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂でおぼれる

2010-09-20 06:38:54 | 勤務医時代
 高校生時代にもよくありましたけど、勤務医時代に一番多かったでしょうか。

 
 

 仕事が終わって家に帰って、お風呂にお湯をはろうと水をためて待っていると

 疲れのため、そのまま寝てしまって気づいたら水があふれ放題。。。 

 
 
 あるいは湯船につかったまま、眠ってしまって数時間・・・


 冷たい風呂で目が覚める・・・・
  

 あるいは鼻まで沈んで溺れそうになって目が覚める・・・  

 そんなことあったなぁ 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 

 起きてますか?
 実感の湧かない男性
 ふてくされ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40度越えにつき

2010-09-19 13:08:04 | 日常
 9月から園に行き始めた次男の、今週はじめから続く熱。。。   38度?39度?

 
 40度越えがあまりにも続くため、入院となりました。。。


 がしかし、ピークは過ぎていたようで回復に向かっております。

 
 すでに平熱になってます(ホッ)


 
 40度は抱っこすると「あつい!あつい!」と感じていたですのが


 平熱の今は逆に冷たすぎると感じちゃうほど。


 40度→36度のギャップはすさまじい。

  


 週末連休に退院かな
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づいたら3年

2010-09-18 13:27:47 | 医院ができるまで
 なにか忘れていると思ったら・・・・

  

  

 9月14日を過ぎてました。   医院を建て直したのが、3年前の9月14日。



 気づいたらその記念の日を過ぎ、忘れていました。     


 14日を迎える前日には


 明日で3年かぁって覚えていたんですけどね。

 
 

 院長が(父)が米沢で働いてきた(今も働いているか)34年という年月には
 遠く及ばず、医院を新しくしてからまる3年。歯科医師としてはまる9年。

  
 とにもかくにも

   

  

 これからもがんばりますのでよろしくお願いします。
 
 
 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の枠を壊してみたら

2010-09-17 06:00:42 | 日常
 先日行ったデンタルショーのかえり、わずかな時間を利用し三井アウトレットで買ったポロシャツ。          

                                 東北デンタルショーへ 2010 

     


 服装はセンスがいいとか、オシャレだとかいうわけではない私。

 いつも自分の好みの色・柄を買うと、結局似たものばかりになるので、

 今回は、自分の中で「自分の枠を壊してみる一枚を」と普段はえらばないタイプを
 買ってみたんです。



 後日、これを着たところ

































     
 嫁さん   「あれだね、あんたの服、せんべいみたいだね。

       かぶきすけろくみたいな柄だね」

 

  とニヤニヤ笑 





 かぶきすけろくってこれか!

 
 「歌舞伎助六」

 確かに、、、パッケージ柄が似てる
 
 
 
  
 やっぱりいつもの色がよかったのか?
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒毛舌

2010-09-16 07:36:39 | 歯と全身疾患
 が黒くなる疾患に「黒毛舌」があるのですが
 

 こちらは色素沈着と糸状乳頭の延長したもの、色素沈着のみのものがあるようです。


 原因は抗生物質、副腎皮質ホルモンの長期投与による菌交代現象。

 胃腸障害、過度の喫煙、などが誘因として考えられるようです。
 

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  
 
  
 舌小帯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石灰化物??ではなく・・・

2010-09-15 08:16:28 | お子さんの歯
 以前3歳児検診をしていた時のことです、女の子だったかと思います。


 「下の前歯にクルクル回るかたいものがくっついている」


 という相談をお家の方から受けました。

 
 診てみると、確かに右下顎乳前歯の歯の付け根にまるで浮き輪のようなリングで
 固いものがくっついている・・・・そして確かに回転するのです。 

 
 
 その検診の場では、それ以上確認できなかったので、かかりつけの歯科医院にいって
 精査してくださいと伝え、その後どうなったか気になっていたのですが


 最近、似たような状態のお子さんを診る機会がありました。




 「ものがはさまっている」ということで来院されたのですが


 下の左右の乳側切歯に以前検診で診たのと似たものが付着していました。


 乳歯の歯頚部(付け根)に固い石灰化物?が付着し、そして回るのです。

 
 探針でその石灰化物と思われるものの除去を試みたところスーッと取れてきました。  

 
 
 取れたものは透明なストローのようなもので乳歯にすっぽりとはまりこんいたようです。
 


  

  矢印の乳歯にはまりこんだストロー?と思われる物
 
  
  引っ張るととれてきました。
 
  
  除去後の状態です。 



 小さいお子さんは日常生活の中で我々が思いもよらないものも口に入れて遊びます。

 乳前歯の直径にぴったり合う大きさのものが、偶然にも歯にはまってしまったと考えられ 
 ます。もともとこの長さなのか、それとも咬みちぎられてこの長さになったのか?透明な
 だけにわかりにくく、そして気づかないうちに口腔内成分がストローのへりに付着し、石
 灰化?と思わせる状態になっていたようです。
 
 ストローが歯ぐきに5ミリほど埋まっており、歯茎が腫れ、炎症を起こしてましたし、汚
 れも付着しやすいので虫歯になりやすい状態でした。早い段階で気づくことができて
 なによりでした。
 
 

 意外とこういったことは日常的にあるのかもしれません。


 
 検索するとやはりこういった事例があるようです。  参考までにhttp://blog.ailog.jp/nakamura/blogs/365330.php
 
 
 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
     ※ 写真は患者さんの同意を得て掲載しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーグレン症候群

2010-09-14 07:26:37 | 歯と全身疾患
 先日のドライマウスの原因の一つに考えられるものに「シェーグレン症候群」があるのですが


 「シェーグレン症候群」とは更年期・閉経後の女性に多く、症状としては


 眼の乾燥、充血、お口の中が唾液の減少により乾燥し、飲み込む、咬むという運動が
 困難になり、味覚異常、痛み、などがみられるようです。また唾液の分泌がないため
 自浄作用がないので虫歯になりやすく、粘膜乾燥のため義歯の装着が困難になるようです。

 その他には膠原病を合併することがあるようです。

 

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 

 ドライマウス
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする