goo blog サービス終了のお知らせ 

七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

ハナちゃん日記24

2012-12-11 16:31:28 | ハナちゃん日記
久しぶりの「ハナちゃん日記」
忙しくてなかなかアップできませんでした。
ようやく更新できます。
ハナちゃんママのコメントと共に,ハナちゃんの近況をお楽しみ下さいね。



ご無沙汰しています。
ハナは最初リビングに用意したベッドを気に入り、お昼寝などしていましたが、


   

寒くなりこたつを出したとたん,こたつにべったり・・・


   


   


頭から潜り込みお尻だけだし、家族の笑いを誘ったり、


   


   


テレビを見るお父さんの横に陣取り一緒に時代劇を見たり と、(これ,超可愛い~~)


   


まさに家族として、二年目の冬の生活を楽しんでいます。)^o^(   

お留守もだいぶ安心して任せられるようになり、
バリケンに入れなくても6時間程度の留守番なら
大人しく一人でリビングに居られるようになりました。


   


そして,もちろんお外でひゃっほ~~い,もね。
相変わらずエネルギッシュなハナちゃんなのでした~。




白湯な女

2012-12-11 15:54:06 | 日記
先だっての仕事中,ずっと白湯を愛飲していました。
朝に一杯の白湯から始まり,お昼にも白湯,夜にも白湯・・みたいな。
いつもはコーヒーに始まりコーヒーに終わる,みたいな日々を過ごしているのにね。

なんとなく身体を温めたくて,白湯いいかも,と思ったのだった。
つくるの簡単だし(仕事中はとにかく時間がないし)思いついたらすぐ飲める。
よくスーパーなどに設置してあるピュアウォーターみたいな水。
それでコーヒーやご飯を炊いたりしているんだけど。
白湯にしてもOKでした。

アツアツをカップに注いで30分くらいかけてゆっくり飲んでいくのです。
なんかしみじみ美味しくて,今身体が求めているのはコレだな,と思いました。
今も白湯は続けています。
お酒も前ほど飲みたい,という感じもなく,白湯でいいかなって感じになってます。
いや,健康でよろしいよね。

しかし,相変わらず続くソファー寝。
今年を振り返ると・・・2,3回くらいかなぁ,ベッドでちゃんと寝たの。
そうそうこの間ね,何気にテレビをつけたらね,嵐の二宮くんが語っていたのね。
彼も基本ソファーで寝ているんだって。
「ベッドで寝ると腰とか痛くなっちゃってさぁ。」
あ,それそれ。
私もそうなの!
「で,最近はとうとう床で寝るようになっちゃってさ」
ええええ~~~。
そうなの???

ということは・・・私も進化系として床寝に移行していくのだろうか・・・。
そういえば,ソファーで寝るのも最近は大変だもんなぁ。
タビとニモがドスンとソファーを占拠していて,眠い・・・寝たい・・・
ああ,でもこの巨大な兄弟をどうすれば・・・と,ソファーの端っこに小さくなって
身体を入れてなんとか寝ている状態だもん。
どかせって?
まぁぁぁ,そんなかわいそうなこと「いたしません!」
あんなに幸せそうに寝ているのに,無理無理どかすなんて。

これは,私も諦めて床で寝る派に寝返るべきか。
いや・・今は床は寒いだろうよ。
春になったら考えるか,うん。
・・・・そんな面倒くさいことを悩む前にちゃんとベッドで寝れば?
・・・・と,まぁ普通は思うよね。
しかし,ソファーの誘惑を断ち切れるかどうか。
二宮くんの話を聞いてから,案外こんな派閥があるのではないか,と思っています。
どうしてもちゃんとした寝床で寝れない派。

誰か他にいないかしら。
考えちゃった,マジで。


   


すでにカタツムリ体型と化しているタビくん。
もう,怖くて体重も計れない。
身体の上に乗っかってくるとホント重い!
でもこの丸い身体も可愛いんだよね~。
今脂が乗って毛ヅヤも最高~。
テラテラに光っていますわ。

てことで,今日も一緒にソファーで寝ま~す。


ちょっと早かったけど

2012-12-11 15:15:28 | 日記
手術から39日目,思い切ってミィさんのぐるぐる巻き包帯を取りました。
獣医さんからは,40日間待って,と言われていたけど・・・なんか今日取ってもいいじゃん,て
膝の上でくつろいでいるミィさんを見てふと思ったもので。

今なら取り外せそう,と思ったというか。
いざハサミを手に,まず反対側の外しやすいところからチョキン。
でも問題は手術をした右側の後ろ脚。
こっちはがっちりしていて簡単にはいかなさそう・・・。

リラックスしているうちに,そろそろとハサミを入れるも以外に分厚い作りになっていて
悪戦苦闘・・・そうこうしているうちにミィも何かイライラしてきたらしく動き始めるし
あせってハサミを入れたら痛いところにあったったようで
「ギャッ!」と声をあげてバッと逃げ出してしまった・・・ううう。
スマン,皮膚にあたちゃったかな。

近くにいた姉に捕まえてもらい,そのままジョキジョキとあちこち切っているうちに
するっと覆っていたモノが抜けてくれました。
そして出てきた後ろ足は・・・


   

こんなんなってました~。
ちょろっとついているテープのようなもの。
これを取ろうとすると,すごく痛がるんですよぉ。


   

ザリザリザリ,舐める舐める。


   


すごい集中力でなめ続け

   

「ふうう・・ちょっと気が済んだ」と言ったかどうか。
でも少し落ち着いてきました。
絶対楽だよね,こっちの方が。


   

そして数時間後の右後ろ足。
きれいになっていました。
足先だけに毛が残っているので,まるでヘアカットしたプードルのような足先です。

包帯を取ってから,すぐ外に出たのですが,すぐ戻ってきました。
当たり前だけど,寒かったと思います。
足にはあの分厚い毛がない。
どんなに外の空気が冷たかったことか。

包帯を取ってから何度も後ろ足をプルプル振っていました。
今までと違う感覚になったので,気持ちが悪かったのでしょうね。
今は楽チンになったのか,思う存分丸くなって寝ています。
やれやれ・・・でも無理は禁物だからね。

早く毛が生え揃うことを祈るばかりです。
とりあえず寒いから,外出は控えてね。



  

終了~(涙)

2012-12-10 15:14:03 | 日記
昨日、難産だった仕事がやっとアップしました。
涙涙(ρ_;)

苦しかったなぁ、今回の仕事は…。
次はもっとテキパキ行けそう。
だいたいの話ができています。

原稿を描きながら次の話のアイデアがドンドン出てきて、
勝手にまとまってくれました。

良かった。
次回はネーム早く完成しそう(ToT)

年末進行だから、早い脱稿を目指す!のだ( ̄・・ ̄)フンガ

仕事中は、なかなかブログも継続は難しい。
でも、勘三郎が亡くなったというニュースに衝撃を受けて
その日は一日中、心でシクシク泣いていました。

いくらなんでも早すぎる。
これからまだまだやること
やりたいことが山のようにあった人だったろうに…(T_T)

一緒に歌舞伎三昧の日々を送っていた古い友にメソメソとメールをしたりして。
その友は中村屋を贔屓にしていたので、最近の勘三郎も観にいっていたとのこと。

私は勘九郎時代しか知らないもんなぁ。
で、ふと気になって、いつも愛読しているジミヘンブログ
「ウサギと夜と占いを」にいってみたら…
(忙しいのに!?…いえ、決して仕事から逃げていたわけでは…f^_^;)

名前が良くなかった、との記事にまたまたガ~ン。
勘三郎を襲名しないでずっと勘九郎のままでいたら
また違う結果になったのでは?とあって。

ど真ん中ストライク入った感じ。
それ、ずっと感じていた!
勘三郎と名前が変わった時からずっと。
なんか違和感…
名前が本人に馴染まない。
多分何十年経っても、この違和感は続く。
そんな感じを抱いていました。

やっぱりか~…。
でも諸々の事情もあったろうし、何より先代の勘三郎さんも
勘三郎という名跡を勘九郎に継いでもらうことを望んでいたし。

自然の流れで受け継いだ名前なのだと思います。

でも新・勘三郎になってから、彼は体調不良になることが多かった、と思う。

勘三郎というのは、かなり重い名前のようです。
彼に実力がなかったわけではないんです。
ちょっと少年のようなナイーブなところがあって、したたかに強い肝のすわった役者さん、というタイプではなかった。
今の時代に勘三郎、という名前自体がマッチしていない、ともジミヘンはおっしゃっていましたが。
勘九郎は、かなりいい名前のようです。
ずっと勘九郎のままだったら
私が望むように、人間国宝になって
若い時とはまた違う
いぶし銀のような味わい深い舞台で魅せてくれたかもしれません。

勘九郎という名前ははいいんです。ホント。
なので、息子の勘九郎は伸びていくようです。
願わくば、ずっと勘九郎でいて。

この名前もぜひ後世に残してもらいたい、とオバチャンファンは思うのだった。
と、ついでに気になったので猿之助のこともジミヘンさんに訊いてみました。

彼も最近この名前を襲名したばかりなもので。
おもだか屋は私の一番の贔屓なもので。
私的には、この名前はしっくりくるな。猿之助を継いでくれて嬉しいな、という感じだったので。

ジミヘンさん曰わく。
猿之助は、とてもいい名前だそうです。
今の時代にも合っている、とのことで。
今後の猿之助に大いに期待ができそうなお答え。
嬉しいな~。
良かったな~。

ちょっとホッとして、ふとまた疑問が頭をもたげてきた。
はて、私のペンネームは如何なものか…。

デビューが決まって、当時の担当編集者さんと打ち合わせを兼ねて居酒屋へ。

そこで七草セリという冗談みたいなペンネームが決まったのだった(;_;)

決めたのは担当編集さんだったのだ。
こんなふざけた名前、嫌だな~(-o-;)
と、内心ガッカリだったけど。

いつの間にか自分に馴染んで、まわりにも馴染んで、
今は本名よりも自分に近い名前になっています。

どうなんだろう。
いいんだろうか、この名前。

再びジミヘンさんに質問してみましたらば
「いい名前ですよ。大切にして下さい」
というお返事をいただき、胸をなでおろしました( ~っ~)

軽いノリでつけてくれた、当時の担当編集さんに感謝、ですね。

ともあれ、やはり名前は大切なんですね。
猫に名前をつける時もね。
考えぬいてオシャレな名前をつけても、気がつくと、そのコにフィットした簡単な名前に変わっていたりして。

あると思う。
そのもの自体が持っている名前って。
ピタっと来ない時は無理があるって。

となると、子供につける名前も大切なのね。
顔を見て、パッと浮かんだ名前とかが一番良かったりしてね。

名前に関してはジミヘンさんのブログにもっといろいろ書いてありました。
興味のある方は立ち寄ってみてね!(b^ー°)

写真は、娘が運転する車中からパチリと撮った一枚。
今や花巻、完全なる雪景色ですわ~。

はぁ~、やれやれ

2012-12-07 21:05:54 | 日記
待ちに待って、7時5分に電車が到着しました。
5時30分くらいに到着予定の電車だったので
結局1時間30分ほど遅れた感じです。

心配した担当編集者さんからもメールいただきました。

東京も揺れたようですね。
最近編集部が、2階から6階に移動したばかりで、
初めての6階での揺れの大きさに、やはり焦ったとのこと。

電車に閉じ込められるなんて…考えるだけで恐怖!と担当さん。
そうよね。
東京の電車で閉じ込められたらかなりしんどい。
(私は、一度山手線で20分ほど閉じ込められたことがあります)
もしトイレに行きたくなったら?
なんて考えると本当に恐怖。

でも田舎の電車はトイレがついているのでまだ安心(^_^)v
いや、でも閉じ込められるのは、やっばり嫌だな~。

娘によると、まずあちこちの携帯の地震お知らせブザーがブオ~ブオ~と鳴って
あれ?と思ったら電車が止まって、ようやく「あ、揺れている!」と気がついたとのことで。

案外走っている時は気がつかないもんなんだよね。

寒い車で待っていた私もグッタリだったけど
電車から出られなかった娘もグッタリで帰ってきました。

まだ余震とかあるかもなので、気をつけて過ごしましょうね。

写真は、夜お腹がすいた時の為に何種類かのカリカリを用意している様子。
100円ショップで買った幼児用の食器が大活躍さ。

…て、夜も食べ続けている我が家の猫達。
太るよな~、そりゃ~(^。^;)