goo blog サービス終了のお知らせ 

七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

ケーキ&ケーキ

2012-12-24 12:43:31 | 日記
今日がクリスマスイブで,普通は今日クリスマスケーキをいただくのだろうが
我が家は昨日ケーキ&ごちそうの日で,すでに終了~という感じです。
で,昨日買ったケーキが・・・・


   

これ,「かまくら」って名前のケーキ。
中心の核の部分はプリンぽいのが入っている。
何とかここまで減らしました。

   
   

こっちはまだ手つかず・・・。
賞味期限,今日までだよ。
どっちも4号で,一番ちいさいサイズなのに・・・うちはケーキが売れないわぁ。
あ,でも喜んだ人たちもいるんですよ。


   

あれ?


   

ちょっと,タビくん。
鼻に何かついているよ。


   

「はいい?」

あははははは。
生クリームがついているよ。
ケーキをくるんでいる紙みたいなヤツ。
あれをタビくんに少しなめさせてあげたんですが。
何かの拍子に鼻にくっついちゃった。


   

「まったくいやしん坊だなぁ」
縁側で落ち着いているのはニモくん。


   


キリリッ!

・・・ほんとはニモくんにまでクリームが回らなかったんだよね。(タビが全部なめちゃった)
大好きなのにね。



   


ペロペロぺロ
代わりに自分の体をなめています



   

いただき~。

2012-12-23 21:08:44 | 日記
何と、娘が誕生日を忘れていなかった(*^o^*)
ビール買ってもらっちゃった♪

久しぶりに飲むな~。
寒いせいもあるけど、最近めっきり飲まなくなったもんね。
ビールよりワインや日本酒の方が飲みやすい今日この頃であるf^_^;

さて、今日はヨーカドーであれこれ買い物してきたのですが…
尾籠な話で何ですが…
トイレに入ったら、ひとつだけ誰も入らない個室がある。
故障中?と覗いてみてギョギョ(-o-;)

大きなブツがドスンと残っているではないの。
流し忘れ?
このままでもイカンだろう、と思いエイっと鼻つまみで個室にステップイン。
そしてレバープル!
がっ、なんということでしょ~( ̄○ ̄;)
そのブツはビクともしなかったのだった!!

ひええ~、何ちゅうツワモノじゃ。
あえなく退散です。
いいのか、誕生日のエピソードがこんなんで(涙)

難産で苦しんだ話、今発売中のオフィスユーに掲載されています。
本屋さんで見かけたら、手に取ってみてね(^з^)-☆


おっとっと

2012-12-23 12:18:07 | レシピ
今日は天皇誕生日ですね。
さっきニュースで見て,あ!そうだった,と気が付きました。
いくらなんでもぼんやりしすぎ。
今日は私の誕生日でもあります。
当人も忘れているんだから,周りも忘れているさ~。

せっかくだから,ちょっと美味しいものを買い出しに行ってこようっと。
我が家では各自の誕生日をお祝いする習慣がないのです。
そういうものだと思っていたから,よその家でお祝いとかプレゼントとかやっていると聞いて
「へえええええ」と感心したのもでした。
ただ,ここまでたいした病気もなく健康に過ごせてきたことを感謝,ですね。
なんつったって健康が一番の幸せよ。

そうそう美味しいといえば,この間作った「もやしの辛うま鍋」超~美味しかった~~。
レシピ残しておこうっと。

*もやしの辛うま鍋*

材料(2人前)

もやし1袋・・(黒マッペがお勧め)
豚肉・・・・・150g


しょうゆ・・・大さじ1と1/2
にんにく(すりおろし)・・小さじ1/2(1片つかってもOK)
ごま脂・・・・・・大さじ1/2

白菜キムチ・・・150g
にんじん・・・・(小)1本
ねぎ・・・・・・1本
赤唐辛子・・・・(種ごと半分にちぎる)1本 
ひきわり納豆・・・2パック
味噌・・・・・・・大さじ2~2と1/2


①豚肉は5~6㎝長さに切り,Aの調味料をもみこむ。
 キムチはざく切り。
 にんじんは縦半分に切って斜め薄切りにする。
 ねぎは白い部分を7~8㎜厚さの斜め切りにし,青い部分は斜め薄切り。

②鍋を熱して①の豚肉を,肉の色が変わるまで炒める。
 次にキムチと赤唐辛子を加えて炒め,辛みを引き出す。

③水カップ3を加えてひと煮立ちさせ,アクを取る。
 にんじん,ねぎの白い部分,納豆を加えて1~2分煮て
 味噌を煮汁少々で溶いて入れる。

④もやしとねぎの青い部分をのせ,煮えばなからいただく。

以上,ですが。
納豆を入れないで食べたのですが,十分美味しかったので。
苦手な方は入れなくて大丈夫。
これはね,もやしを鬼のように食べられます!
うちは材料の分量を増やして,もやしも結果3袋ペロッと食べてしまいました。
しゃくしゃくっとね,本当にスープが美味しくてどんどんいただけます。

で,シメはラーメンでしょう。
できれば乾麺のラーメンが合うでしょう。
前回は用意していなかったので,次回は絶対ラーメンでシメます!!
ああ,うまかったなぁ。
週イチでこれ作ろうかなぁ。
まぁ,お勧めです。
経済的だし,一度作ってみてね。
ちなみに今回使ったのは,もこみちプレゼンツの美山のキムチでした。
(1パック全部使ったもんね)


   

「ミィさ~ん」


   

「はい?」

こんなに元気になりましたよ。
外出も控えているので,毛並もふさふさで白いまま。
なぜか毛玉もできないし。



   


「ぺろぺろ」


   

「ふううう」
この頃,随分愛らしいミィさんです。


   

のっしのっし・・・



   

「はいい?」
こちらは相変わらずのタビくんです。


   

「ちゃんといい顔撮ってね。」

茶の間でミィさんとくつろいでいます。
朝は必ずミィさんの方からタビくんに鼻をくっつけて挨拶しに行きます。
唯一の「仲間」なんでしょうね~。



あれ~?

2012-12-18 22:02:34 | 日記
前にも買って美味しかった「ベッレンダ」の赤ワイン。

2007年モノですが…今回は声を大きくして言いたい!
マズ~イ(≧ヘ≦)!!

なんでぇ( ̄○ ̄;)
あんなに美味しかったのに!?
う~ん…酸っぱいんだよね~。

だいたいコルクを抜く時から予感はしていた。
まぁ渋い渋い。
テコ式の、どんな頑丈なコルクにも対応できるワインオープナーだったのに。

えらい苦労したよ、オープンまで。
なんとか抜けた、と思ったらコルクカサカサ状態。

こういうコルクの時ってワイン自体の状態もよくないよね…。
と思って一口飲んだら、やっぱり…(∋_∈)という感じでした。
あ~、なんか悔しいなあ。
いいワインのはずなんだけどなぁ。
保存状態に問題があったんだろうね。
この酸っぱさは、間違いないだろう~(ToT)

と、とりあえずブログで愚痴ってみました。

納得いかないけど、捨てるのも…もったいない。
ちょびっとずつ、覚悟して飲むか~…。

目からウロコ!

2012-12-18 15:07:14 | 日記
おおお,そうか,そういうことか!とまさしく目からウロコの記事があったので。
いつもすみません。
「ウサギと夜と占いを」のジミヘンブログから,ごそっと引用です。

***************************************



まず昔話から。子供の頃よく祖母から術のことやら御伽噺のように聞かされてて。
そのときいつも言ってた言葉が。

あっち側の人に動いてもらう、という言葉で。
そのころはよくわかんなかったのですが、最近やっと分かってきまして。
凄い大事な言葉なので覚えといてね。


ま、いわゆる引き寄せやらにも似たことあるかもですが引き寄せとか全然浅いというか。
私基本引き寄せ嫌いですが 笑

でこっからが本題ね。時間は未来から過去に流れてるんです。
これ知っときましょう。
皆さん過去の積み重ねが未来と思ってるじゃん?

違います、逆です。(多分、私の感覚では)。
術をわかって使える人は案外感覚的に分かってると思いますが。

現代分析哲学ってのがあって。其処では時間はメインテーマの一つで。
其処の時間に対する大きな学派が時空連続体派とTERNSE派ってあって。
(ま、自分で調べてね)両方とも未来から過去へってなんです。

でもっというと釈迦さん死後すぐぐらいの上座部仏教ってのがあって其処の膨大な哲学の
なかでアビダルマというのがあってね、それでも未来から過去へと言ってたりで。

実は仏教凄いでしょ?で私も以前デジャブって過去じゃなく未来見てきてるって書いたでしょ?

まずそれ大前提ね。引き寄せもそれ大前提とするほうが効果大です。

でもよくわかんないでしょ?
凄い穴だらけで簡単なたとえすると。

川に自分が立ってるとするじゃん?でそっから動かないの。
でその立ち居地が現在。で自分の後ろに流れてった流れは過去。なので現在は一瞬一瞬でしょ?
で上流から流れてくるのが未来。でその流れから未来がやってくるって感じ。
たとえば桃や柿だって過去からは流れてこないでしょ?

未来からしか。で人間って基本流れてきたものしか受け取れないの。
ま、それが運命だか宿命だかわかんないが。

って考えるとじかんって未来から過去しか流れないでしょ?
って言うのが基本の考えで。(簡単すぎに説明なので突っ込まないように)
ただこう考えたほうが運命改善しやすいのです。術の根本もこの発想ね。

でこの世はあの世の写しっていつも言うじゃん?
未来ですが。わたしも未来っていくつもの道が別れててそれぞれを選ぶとRPGみたいに
ゴールが変わる、でそれを視るのが霊視だったり占いだったりでって言うじゃん?

実はそっから先があるのです。本当は。
運命は選択できるとかよく議論あるじゃん?多分実は出来るが決まってるというかね。
こっからは私が感じたというか(実は視たというか、元々知ってるって話ね)。

RPGとおんなじでいくつものシナリオがあってシナリオは選べるが作れないって感じなんです。
なので選択とかで色んなシナリオを選んでゴールもいくつもあるからある程度は自由だが
実はあらかじめ用意されたシナリオしか選べないのです。
自由のようで完全な自由じゃないというか。

神様って意地悪と思う?それ聞いて?
私逆になんて親切なんだ、と愛を感じます。人間って実は不完全だからこの世で修行するわけじゃん?
その不完全な人間が100パーセントあんたの好きにやんな、しかも自己責任で、
といわれたらメッチャ困るじゃん?

もう動けないじゃん?ほら、人間の心理で商売なんかでも実は3つくらい商品を挙げてそっから
選んでもらうのが一番売れるとか言うじゃん?
あれと一緒で完全な自由って何やっていいかわかんないじゃん。

ある程度の枠の中の自由じゃないと。

なので逆に言っちゃえば人間のシナリオが完全な自由じゃないっていうのは実は自己責任
以上にそのシナリオを書いた神(守護霊?)が責任をある程度負いますよってことね。

で話は祖母の言葉に戻るが。
あっちの人を動かすということですが。

川のなかでたってってリンゴ食べたくなったとするじゃん?
そうしたら上流で柿やら流してる人(神とか)にリンゴ流してってお願いして動いてもらうんです。
ま、それが本来の神頼みだったり、動いてもらうものが先祖だったりはたまた不動さんだったり
のわけで。

でついでにいうと必ずリンゴがもらえるかというとそうでもなくて。
シナリオにリンゴがなかったら無理なの。

その辺りが引き寄せの法則とちがうのですが。
ただいわないよりはいったほうが可能性は高まるよね。
もしリンゴ持ってってもその人が流す気なかったり袋の奥に入ってたら流さないかもじゃん?
逆にお願いされて気がつく可能性もあるじゃん。

凄い長い説明でしょ?前振りとしては。書きつかれた。
ざっくりしすぎだがまずそんな感じで。



***********************************************


という感じで,はい。
私はかなり納得の話だったもので。
今までまさしく,過去の積み重ねで今がある,的な発想だったんですよ。
でも,未来の流れの現在ってことですよね。
そうだよね。
いつなんどきどんな言葉に会うかわからないから,生きているって面白い。


   


うむむむぅ。


   

うにゃ~。

またまたちょっと前のタビくんでした~。(まだしっぽが大丈夫だった頃