goo blog サービス終了のお知らせ 

七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

あれ?おやや?

2014-02-06 10:08:02 | 日記
急にこんなものが送られてきた。




ヒルズのサイエンスダイエットのサンプル品。
しかも子ねこ用( ̄O ̄;)
ご当選おめでとう、の同封のお知らせペーパーを読んでも…???

だいぶ経ってから、あっ!と思い出しました。
それこそ、だ~い~ぶ前にネットの広告にサンプルプレゼントキャンペーンなるものを見つけて
ヒマだったし、試しに応募してみよっかな~、と軽い気持ちで住所登録したっけ。

いや、まさか本当に当選するとは。
しかもウチには子ねこいないのにさぁ。(なんで応募したの~?)
せっかくだから食べていただきますけどね( ̄▽ ̄)
どうだろ。
食いついてくれるかな?

今誰も猫がいないから試しようがないにゃ。
結果は後ほど発表しま~す。
ミィさんが一番食いつきそうだなぁ。

さて、ダスキンから月イチでやってくる「喜びのタネまき新聞」
今、先月の新聞を発見。(ダスキンモップの袋に入っていた)
例によって社長の山村輝治さんの巻頭記事を読んで。

「全国に加盟店がありますので、各地で店の社長さんと話す機会があります。」
「『ダスキンの仕事のお陰で、今日があります』と言って下さる方も多く
ありがたいと感謝しながら、わたしも
『みなさんの頑張りのお陰で、今日のダスキンがあります』と
合掌する気持ちでいます。」
「お互いに感謝しあえるのが良い関係です」
「なかには、本部に対して要望や愚痴ばかり並べる方もいます」
「創業時からフランチャイズシステムで、皆同じ商品と仕組みで続けてきているのに」
「なぜそう思われるのだろう」
「聞いているうちに寂しくなったり、少し腹が立ってくることもあります」
「しかし『いや、待てよ。腹を立てるのはまだまだ自分が至らないからだ』と、
反省の心を持つようにしています」
「まず、至らない自分を見直す姿勢で、じっくりと話をお聞きすることにしています」
「そうしているうちに『感謝の気持ち』が生まれてきます」
と、いうお話でした。

感謝の気持ちを常に持つということは、やはり大変なことですよね。
年初めに引いたおみくじに
「…暑さに耐え、寒さをしのぎ、これに順応し、これを克服する方法を論じて
黙々とニコニコと朗らかにやっていこう」というありがたいお言葉が書いてありまして。

今年はコレだな、と自分に言い聞かせていて。(おみくじは、目の前の棚に貼ってあります)
山村さんの記事にも多いに頷いてしまいました。
いつもニコニコと感謝を忘れない。
自然と幸せが寄ってきてくれそう(^∇^)

そうそう、読者の投稿文のコーナーに面白い話があって。

「自分を食べ物に例えると何になる?」と、高2の息子に突然聞かれたお母さん。
教育実習で来ている大学生が、ある企業での面接試験で受けた質問だったそうです。
問われたお母さんは、少し考えて…
「卵かな…安くてどこにでもあるけど、いろいろ形を変えて重宝します!」
と、答えました。
質問者の息子さんの答えは
「さくらんぼ。
デリケートで育てにくいけど、うまく育てれば価値がでます!」

親子で上手い答えを出しているなぁ、と感心感心(^_^)

当の教育実習生さんは「塩」と答えられたとか。
そココロは。
「絶対に表に出ることはないけれど、無ければ困る存在だから」ですって。
みんなホント上手いこと考えるなぁ。

さて、自分は何に例えられるかなぁ。
仕事しながら考えてみま~す(^^;;