goo blog サービス終了のお知らせ 

七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

丹波篠山

2013-10-09 17:10:39 | 日記
うわ~~い。
丹波篠山からお荷物が届きました~~。


   

どっさり,栗よ。
丹波の栗よ!!


   

あわわ,ワインもよ。丹波ワインですって。(もったいなくて,まだ飲んでいませ~ん)
隣にあるのは,なんとこの時期だけの奇跡の枝豆,
丹波の黒豆の枝豆ですってよ。
ほんの1~2週間だけ枝豆としていただける貴重な枝豆ですってよ。

どれもこれも,岩手にいては入手できない品揃え!
いつもコメントを下さる,ゆきママことゆきさちさんからいただきました。
コメントだけでなく,こんな夢のような贈り物までいただけるなんて(感涙)

ちょうど仕事が終わったタイミングで到着したんですよ。
すごくないですか?
今回の仕事のご褒美は丹波篠山から来ました~~,みたいな。

さぁ,こうしちゃいられない。
まず栗を圧力鍋でシュンシュン蒸します。


   

おお,美味しそうに蒸しあがりました~。

黒豆枝豆も洗って塩を振ってモミモミして,ざざっと大なべで茹でます。


   

うひょう~~,うまそう~~。
ていうか,美味い!!
栗も黒豆枝豆も,甘い美味い。
こんな美味しい栗,この辺りでは食べられないよ。
黒豆枝豆は,食べると口のなかにじわじわと甘さとうまみが広がって,
もう止まらなくなるよ。

自分たちだけで楽しむなんてもったいない。
一気に蒸したり,茹でたりして翌日はガーデンパーティでお友達にも会うし,
せっせと小分けして,方々におすそ分けいたしました。
2日間で完食です!
あちこちから「美味しかった~~」という声をいただきました。
嬉しいなぁ。

こういうのが幸せっていうのよね。
分け合って幸せになるって,最高ですよね。
今回はゆきさちさんから,たくさんの幸せを送っていただきました。
本当にありがとう。
みんなも感謝していますよ。

一緒に送っていただいた「丹波篠山」を紹介している雑誌も,
歴史本も面白かったです。
やはりいつかは関西に足を運びたいなぁ,としみじみ思いました。
最近関西方面に知り合いが増えたのも,偶然じゃないのかな。
いつかタイミングがピタッと合った時に,ビョ~~ンと飛んで行くかもです~~。
その時は皆さん,よろしくです~~。


ガーデンパーティ

2013-10-09 16:47:04 | 日記

昨日、紫波のビューガーデンにて本格的なティーパーティが催されまして、
張り切ってハナちゃんママと参加してきました。
猫端仲間のはるママは(裏の姿?)、実はビューガーデンの店長ささき(真の姿?)として、
忙しく働くキャリアウーマンさんなのです。
まだ募集の15人に達していないの、良かったらセリさんもどう?とメールをいただき
話も半分くらいしか理解していない状態で、ハナちゃんママにも声がけして参加を決めたのですが。

てっきり紅茶講座の集いかな?なんて漠然としたイメージで出かけたらば。
なんと、れっきとしたティーパーティだったわけです。
そういえば、主催者さんのご案内にも「おめかししてご参加下さいね」みたいな記述があったかも(・_・;

私ったら、ノーメイクで普段着に毛の生えたような格好で行っちゃったし(ーー;)スンマセン
ハナママは、ちゃっかりお化粧して綺麗にしてきているし。
「だって案内状に書いてあったでしょ?」て、ええ〜ええ〜、そうでしたね。
でもま、いいけど。
化粧なんてしてもしなくてもわかんないもんね、と開き直り。
「わかると思うけど」とハナママに突っ込まれつつ到着しましたビューガーデンへ。

行ってビックリ。
なんか華やかなガーデンパーティですよ。
テーブルに着くと…


   

おおお〜、なんという素晴らしい光景がッ。
うう美味そう〜、そして何だかおっしゃれ〜。


   

まずはウエルカムティー(中にフルーツがいっぱい)のティーパンチをいただきつつ
このパーティの主催者であり、講師でもある小原薫さんのお話に耳を傾けます。

小原薫さんは、紅茶コーディネーターでもあり
日本野菜ソムリエ協会のシニア野菜ソムリエでもあり(シニアソムリエですよ。すごいです!)
ホームパーティスタイリスト講師さんでもあります。
どうりで、スタイリッシュなガーデンパーティになっているわけだ!


   

こちらが小原先生
エプロンもおっしゃれ〜でしょ?(後ろの着物美人は佐香厚子さんですよ)
有名なアメリカの某ドラマで登場人物が身につけていたエプロンと同じだそう。
たまたま気に入って買ったら同じだった、というセンスの良さですよ〜。

この日のメニューはこちら。

ティーパンチ
マーブルシフォンケーキ
スコーンwithクロテッドクリーム&ストロベリージャム
ハーブクッキー(ミント&ローズマリー)
アラッモンブラン
バケットサンド

頂いた紅茶は、キャス・キッドソン ロンドンブレンド
ウバ
ロータス(ケーキにあう紅茶)

どれもこれも美味しかったです!
小原先生は、お料理教室も開催されているとのことで。
プロです。
小原先生のお店があったら、きっと通いつめます。
というくらい、全てが極上の味でした。


   

スコーンも、しっとりしていて。
皆口々に「こんな美味しいスコーン、初めてよね」と大絶賛。
私も今まで食べたスコーンの中でも一番だ!と思いました。


   
  
シフォンケーキも、フォークを入れた瞬間「プチプチ」という音がするんです。
上手に気泡が入っているから出る音なんだそうです。
プロでも簡単にできる技ではないそうです。


   

アラッモンブランも、食べるとモンブランの味だけど
実は煮豆(白豆)にほんの少しのインスタントコーヒーを混ぜて作ったなんちゃってモンブラン。
言われなければ、カンペキモンブランです。


   

このバケットサンドも美味しかった~。
牛蒡のサラダがいい味出していました。


   

これはアップルチーズケーキ。
リンゴは酸味の強い紅玉で,それがいいバランスになっていました。
甘いものが苦手な私が,すべてをペロリといただけたのは,
どれも上品な味付けで,とにかく美味しかったから。

飲んで食べて,小原先生の軽妙なトークを楽しみ
同じテーブルの方たちとも語らい、なんと充実したティーパーティであったことか。
これで会費は2500円ですよ。
安い,安すぎるよぉ。

参加して本当に良かった〜。
また機会があったら、ぜひ参加したいですぅ。
いろいろ勉強になりました(*^_^*)


水分神社

2013-10-09 16:07:55 | 日記
せっかくガーデンパーティーでビューガーデンに行ったので,
「水分神社に行きたいな」とハナちゃんママ。
おうさ,私も寄って行きたいと思っていたさぁ。

ビューガーデンからちょっと上ったところにあるのが,水で有名な水分神社なのです。
いつも水を汲みに来ている人たちでにぎわっています。
熊にご注意の看板にちょっとビビるけど,人が絶えることはないので案外安心です。
と思いつつ到着したらば,あれれ??
誰もいない!!

   
   


四つある水の注ぎ口から水が流れています。
誰もいない・・・この時間だから?
神社の手前の手水用のところにも水汲みの人がいるほどなのに?
へ~~,午後からはあんまり人出がないのかなぁ。
たまたまかなぁ。
あ~あ,何か水を入れる容器を持ってくればよかった。
とりあえず一口お水をいただいて,やっぱりここのお水は美味しいなぁ,などと
熊も怖いから,二人でぺちゃくちゃおしゃべりなんかしながら神社に向かいます。
「ここが水分神社ね~」とハナちゃんママ。
駐車場から少し上ると神社の鳥居がありますが・・・
その手前にある石のところを境に何かが変わります。

「うわ!なんか鳥肌が立ってきた!」と,ハナちゃんママ思わず立ち止まります。
「ね,ここから異空間でしょ?」と私。

以前来たのは11月だったかな。
肌寒い日だったけど,神社のエリアに入るとキンと冷えた空気になって
なんとも清々しい気配に満ちていて,不思議だなぁ,ここは世界が違うなぁと
思ったものでした。

で,今回は湿気の多い日で,何かまとわりつくような,何か違う世界に入ったような
不思議な感覚に。
目眩もするのよ。
なんかグラグラしながら前に進む感じでした。
神社の奥にあるご神木は,相変わらずパワーがみなぎっていて。
まわりはぐるりと天然記念物の杉林に囲まれていて,圧倒されます。
鳥居の近くにある石を過ぎると,またもとの世界に戻ります。
あ,下界に戻ったね,とハナちゃんママも感じたみたい。

空気が軽くなったのがわかるんです。
神社内は,息がつまりそうな濃密な空気感でした。
今度は何か容器を持ってこよう,などとハナちゃんママと話をしながら神社を後にしました。
いつ来ても不思議体験できる水分神社。
チャンスがあったら,また来たいなぁ。
冬になったら絶対来られない場所だものね。