この数日、寒い!
最高気温16度って・・・10月中旬の温度だよ。
こんな肌寒い日は、やはり鍋よね。
娘の同級生のお母様から「塩ちゃんこの作り方、教えて~」というメールを
いただき、そうだ塩ちゃんこ食べたい。(メールのお返事もちゃんとしましたよ)
私も作ろうっと、ということで先日久しぶりに作って食べました。
写真は撮り忘れましたが。
その日のうちに家族でペロっと食べてしまう好評ぶり。
ニンニクも入っているので、身体も温まるし、美味しいし、いうことなしの満点鍋です。
作り方は(前にもアップしたと思うけど)以下の通り。
塩ちゃんこ
材料
鶏モモ肉・・・・・300g
ベーコン・・・・・100g
ウインナー・・・・6本(好みで10本くらい入れてもOK)
白菜・・・・・・・1/2個(今は白菜が高いから、キャベツでもOK)
エノキダケ・・・・1袋
シイタケ・・・・・3枚
シメジ・・・・・・1パック
ニラ・・・・・・・1束
ほうれん草・・・・3株
鶏ガラスープの素・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・小さじ1
カツオだしの素・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・小さじ1
ニンニク・・・・・・・1玉
水・・・・・・・・・・1,800cc
作り方
①沸騰したお湯に鶏ガラスープの素、食べ易く切った鶏モモ肉を入れて
フタをして再び沸騰するまで煮る。
②鶏肉が煮えたらアクをとり、カツオだしの素、塩、ニンニクのすりおろしを
入れる。
③白菜の芯の部分から入れて(フタをするように野菜をのせていくのが
ポイント)ベーコン、ウインナー、シイタケ、シメジ、エノキダケ
ほうれん草の芯の部分、白菜の葉、最後にほうれん草の葉の部分を入れて
最後にニラをのせる。
④フタをして、湯気が出てきたら仕上げにしょう油をかけて出来上がり。
ニンニク効果で、すごい暖まります。
私的には、ほうれん草が(大好きなんだけど)食べると口の中がギシギシに
なるタイプなので(くるねこ大和さんのブログにもあって、アレルギーだと
その時私も気がつきました)小松菜を代わりに入れています。
最後のしょう油は、なくても十分塩味があるので省いてもOK。
最後のシメは、うどんでもゴハンでもいいけど、韓国鍋みたいに
ラーメンを入れても美味しいですよ。

そして、これ!
昨日の「はなまるマーケット」でやっていた「タマネギスープ」
超超~美味しかった!!!
作ったのは昨日なのに・・・今日現在、もう食べきりました。
朝からグビグビと食べて、昼も食べて、小腹が空いても食べて・・・
もうない・・・うそぉ、あんなに大量に作ったのに。
血糖値の高い人にお勧めの滋養高いスープだそうです。
我が家に血糖値の高い人間は一人もいないけど、私が無類のたまねぎ好きだから
食べてみたくてさっそく作ったんですが・・・こんなにあっという間になくなる
なんて、思ってもみなかった。
これはマジお勧めです!
ぜひ作ってみて。
「はなまる・・」のHPにもレシピは載っているけど、ここでも紹介します。
タマネギスープ
材料(14杯分)
タマネギ・・・・・8個(2kg)
シメジ・・・・・・2パック
刻み昆布・・・・・20g
ニンニク・・・・・1片
ショウガ・・・・・1片
めんつゆ・・・・・(2倍濃縮)200cc
コンソメスープの素・・4個
水・・・2ℓ
酢・・・大さじ1と1/3
コショウ・・少々
作り方
①タマネギは輪切りにして、1cm角に切る。
②シメジは軸をとって横半分に切る。
③ショウガは千切り。ニンニクはみじん切り。
④全ての材料を圧力鍋にいれる。
(水で洗ったタマネギの皮を入れて3~5分ほど煮出したお湯を使うと
さらに栄養アップ)
⑤強火で加熱して、圧がかかったら極弱火にして8分加圧し、圧力が下がったら
完成。普通の鍋で作る場合は極弱火で30分~40分ほど煮込む)
もう自然な甘みと、酢を入れているので酸味があって、ショウガニンニク効果で
身体がポッカポッカに暖まるの。
一杯飲んだらやめられな~い。
刻み昆布がまだ半分余っているから、また作ります。
春に収穫したタマネギがいっぱいあるけど・・・これを作り続けたら、
きっとあっという間に底をつくだろうなぁ。
タマネギ8個を刻むのは、なかなか根気がいります。
目が痛くなるのが嫌、という方は半分に切って冷凍庫に入れて次々取り出して
切っていくというのがいいかも。
でも作って後悔はしないスープです。とにかく美味しい~!

「いくら身体にいいスープでも、食べすぎは・・・どうなの?」byニモ
・・・・そうなんだよねぇ。
お腹が張って苦しい・・・14杯分のスープを10杯分くらいは私一人で
食べちゃったと思われる・・・。いかんいかん!
ところで、先日紹介した鶏チャーシュー。
さっそく衿野未矢ちゃんが作ってご自身のブログで紹介していました。
(『衿野未矢の依存する日々』をチェック!)
残った煮汁でピーマンを煮てみたり、他にも厚揚げとニラを煮てみたり
いろいろ工夫して役立てているご様子。
また私も鶏チャーシュー作らなくちゃ、と思ってしまった。
ピーマン半分に切ってことこと煮たら、そりゃあ美味しいかもよぉ。

ぐーぐー・・・
昨日の台風の最中でも外出をやめなかったツワモノが今熟睡しています。
もう、強風で飛ばされるんじゃないかと気が気じゃなかったよ~。
最高気温16度って・・・10月中旬の温度だよ。
こんな肌寒い日は、やはり鍋よね。
娘の同級生のお母様から「塩ちゃんこの作り方、教えて~」というメールを
いただき、そうだ塩ちゃんこ食べたい。(メールのお返事もちゃんとしましたよ)
私も作ろうっと、ということで先日久しぶりに作って食べました。
写真は撮り忘れましたが。
その日のうちに家族でペロっと食べてしまう好評ぶり。
ニンニクも入っているので、身体も温まるし、美味しいし、いうことなしの満点鍋です。
作り方は(前にもアップしたと思うけど)以下の通り。
塩ちゃんこ
材料
鶏モモ肉・・・・・300g
ベーコン・・・・・100g
ウインナー・・・・6本(好みで10本くらい入れてもOK)
白菜・・・・・・・1/2個(今は白菜が高いから、キャベツでもOK)
エノキダケ・・・・1袋
シイタケ・・・・・3枚
シメジ・・・・・・1パック
ニラ・・・・・・・1束
ほうれん草・・・・3株
鶏ガラスープの素・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・小さじ1
カツオだしの素・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・小さじ1
ニンニク・・・・・・・1玉
水・・・・・・・・・・1,800cc
作り方
①沸騰したお湯に鶏ガラスープの素、食べ易く切った鶏モモ肉を入れて
フタをして再び沸騰するまで煮る。
②鶏肉が煮えたらアクをとり、カツオだしの素、塩、ニンニクのすりおろしを
入れる。
③白菜の芯の部分から入れて(フタをするように野菜をのせていくのが
ポイント)ベーコン、ウインナー、シイタケ、シメジ、エノキダケ
ほうれん草の芯の部分、白菜の葉、最後にほうれん草の葉の部分を入れて
最後にニラをのせる。
④フタをして、湯気が出てきたら仕上げにしょう油をかけて出来上がり。
ニンニク効果で、すごい暖まります。
私的には、ほうれん草が(大好きなんだけど)食べると口の中がギシギシに
なるタイプなので(くるねこ大和さんのブログにもあって、アレルギーだと
その時私も気がつきました)小松菜を代わりに入れています。
最後のしょう油は、なくても十分塩味があるので省いてもOK。
最後のシメは、うどんでもゴハンでもいいけど、韓国鍋みたいに
ラーメンを入れても美味しいですよ。

そして、これ!
昨日の「はなまるマーケット」でやっていた「タマネギスープ」
超超~美味しかった!!!
作ったのは昨日なのに・・・今日現在、もう食べきりました。
朝からグビグビと食べて、昼も食べて、小腹が空いても食べて・・・
もうない・・・うそぉ、あんなに大量に作ったのに。
血糖値の高い人にお勧めの滋養高いスープだそうです。
我が家に血糖値の高い人間は一人もいないけど、私が無類のたまねぎ好きだから
食べてみたくてさっそく作ったんですが・・・こんなにあっという間になくなる
なんて、思ってもみなかった。
これはマジお勧めです!
ぜひ作ってみて。
「はなまる・・」のHPにもレシピは載っているけど、ここでも紹介します。
タマネギスープ
材料(14杯分)
タマネギ・・・・・8個(2kg)
シメジ・・・・・・2パック
刻み昆布・・・・・20g
ニンニク・・・・・1片
ショウガ・・・・・1片
めんつゆ・・・・・(2倍濃縮)200cc
コンソメスープの素・・4個
水・・・2ℓ
酢・・・大さじ1と1/3
コショウ・・少々
作り方
①タマネギは輪切りにして、1cm角に切る。
②シメジは軸をとって横半分に切る。
③ショウガは千切り。ニンニクはみじん切り。
④全ての材料を圧力鍋にいれる。
(水で洗ったタマネギの皮を入れて3~5分ほど煮出したお湯を使うと
さらに栄養アップ)
⑤強火で加熱して、圧がかかったら極弱火にして8分加圧し、圧力が下がったら
完成。普通の鍋で作る場合は極弱火で30分~40分ほど煮込む)
もう自然な甘みと、酢を入れているので酸味があって、ショウガニンニク効果で
身体がポッカポッカに暖まるの。
一杯飲んだらやめられな~い。
刻み昆布がまだ半分余っているから、また作ります。
春に収穫したタマネギがいっぱいあるけど・・・これを作り続けたら、
きっとあっという間に底をつくだろうなぁ。
タマネギ8個を刻むのは、なかなか根気がいります。
目が痛くなるのが嫌、という方は半分に切って冷凍庫に入れて次々取り出して
切っていくというのがいいかも。
でも作って後悔はしないスープです。とにかく美味しい~!

「いくら身体にいいスープでも、食べすぎは・・・どうなの?」byニモ
・・・・そうなんだよねぇ。
お腹が張って苦しい・・・14杯分のスープを10杯分くらいは私一人で
食べちゃったと思われる・・・。いかんいかん!
ところで、先日紹介した鶏チャーシュー。
さっそく衿野未矢ちゃんが作ってご自身のブログで紹介していました。
(『衿野未矢の依存する日々』をチェック!)
残った煮汁でピーマンを煮てみたり、他にも厚揚げとニラを煮てみたり
いろいろ工夫して役立てているご様子。
また私も鶏チャーシュー作らなくちゃ、と思ってしまった。
ピーマン半分に切ってことこと煮たら、そりゃあ美味しいかもよぉ。

ぐーぐー・・・
昨日の台風の最中でも外出をやめなかったツワモノが今熟睡しています。
もう、強風で飛ばされるんじゃないかと気が気じゃなかったよ~。