今週はもしかしたら一番忙しい週だったかもしれない。
水曜日に統計学の課題、木曜日にGISの課題、最低7pの経済の小論文とppt、
最低6pの都市計画の小論文。
しかも前の週末はサンクスギビングですっかりゆっくりしていた為に
日曜日からの4日間でこれらの課題をこなすことになった。
そのため4日間の睡眠時間は全部で14時間ぐらいといつもに比べて少なかった。
基本的に僕は効率が悪いので睡眠時間を削ることになったけど、
普通の人なら全然もっと寝れると思う。
小論文を書きながら改めて授業の理解の浅さについて気づかされた。
もっと吸収率を高めないと。深く内容を掘りさげていかないと。
この2年間はきっと短いはずだ。
その中で成果をしっかり出す為には、しっかり授業を選んで、しっかり吸収して、
2年後には1つか2つしっかりしたGISとかいったスキルを身につけて、
最後には自信をもって卒業式に出席したい。
P.S.
今日、12月2日に誕生日を迎える中学からの友人へ、
誕生日おめでとう!素敵な一年になりますように:)
オハイオ州シンシナティから
←面白かったら、クリックをお願いします!
水曜日に統計学の課題、木曜日にGISの課題、最低7pの経済の小論文とppt、
最低6pの都市計画の小論文。
しかも前の週末はサンクスギビングですっかりゆっくりしていた為に
日曜日からの4日間でこれらの課題をこなすことになった。
そのため4日間の睡眠時間は全部で14時間ぐらいといつもに比べて少なかった。
基本的に僕は効率が悪いので睡眠時間を削ることになったけど、
普通の人なら全然もっと寝れると思う。
小論文を書きながら改めて授業の理解の浅さについて気づかされた。
もっと吸収率を高めないと。深く内容を掘りさげていかないと。
この2年間はきっと短いはずだ。
その中で成果をしっかり出す為には、しっかり授業を選んで、しっかり吸収して、
2年後には1つか2つしっかりしたGISとかいったスキルを身につけて、
最後には自信をもって卒業式に出席したい。
P.S.
今日、12月2日に誕生日を迎える中学からの友人へ、
誕生日おめでとう!素敵な一年になりますように:)
オハイオ州シンシナティから
←面白かったら、クリックをお願いします!
遠く米国でも変わらず頑張っているようで、何か誇らしいと共に、一方で羨ましく思います。
これからフラット化してくる世界の中で、他文化を持った人たちと、共に悩み勉強するという経験は何者にも代えがたいものであることでしょう。
もちろん、私も黙って白旗を振るつもりはありません。日本でできること、日本にいるからこそ学べることを意識して勉強していくつもりです。
これからも共に頑張りましょう;)
アメリカに来てから改めて感じたのが、日本とアメリカでは文化や宗教、そして価値観はそれぞれ違うけどみんな同じ人間だということ。英語はコミュニケーションのツールにはなるけど、一番重要なのはやっぱり人柄だと思う。本当に魅力的な人柄は世界のどこに行っても同じなのかもしれない。
正直アメリカにいるからって特別なものを学んでいる訳でもなく、ほとんどは日本にいても学べることばかり。だから日本にいても十分学ぶチャンスはあるはず!一緒に頑張ろう!