goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌発自転車人

老人は、退職を前にして藻岩山登山と自転車遊びをはじめだした。いつまで続くやら。

豊平川のサイクリングロード(2011.04.27)

2011-04-27 13:05:55 | 自転車万歳
自転車で、豊平川のサイクリングロードを走る。
犬の散歩をしている人。
ウォーキング、ジョギングをしている人。
パークゴルフ場も、オープンしていた。
たくさんの人が楽しんでいる。

あれっ! 
犬が20匹ほど、集まって遊んでいる。
じゃれ合ったり、走りっこをしたり。
飼い主も、みんなで賑やかに話をしている。
時々集まっているのかな。
犬たちも飼い主の人々も、みんな親しげな様子だ。

鮭科学館に着く。
池をみると、サケの稚魚がびっしりと泳いでいる。
5万3千匹。すごい数だ。
ゴールデンウィークに放流される。
このうち、何匹がまた札幌に戻ってくるのかな。





山を見ると、スキー場からの藻岩山の姿がみえる。
花が咲いていることだろう。


モエレ沼へ(2011.04.26)

2011-04-26 11:39:59 | 自転車万歳
ツーリング用の自転車を出す。
チェーン、ワィヤーを交換してある。
シフトレバーの操作と、ギアチェンジの滑らかさが、
キビキビとして、新車の感覚が戻っている。
自転車に乗っていて、楽しい。



モエレ沼は、内周コースも外周コースも快適だ。
天候が激しく変わるなかで、
走り続ける。

外周を走っていると、
カラスが屯して、動こうともしない。
カモもたくさん泳いでいる。
アオサギがいたので、驚かさないように、隠れながら通り過ぎる。
ワァー、真白い鳥が・・・・。白鳥かな。

いつも登っている藻岩山がおどろくほど遠くに見える。
手稲山をはじめ山なみが続いている。
この、広いという感覚が素晴らしい。


トンネル対策(2011.04.24)

2011-04-24 11:21:40 | 自転車万歳
大型の尾灯を一つ追加購入。
これで、3個準備をしたことになる。
一つは、ヘルメット。
二つ目はシートポスト。
三つ目は右ハンドルだ。



その他に、反射器。
キャリア、ペダル、スポーク。
そして、クランクに反射テープ。

これでも安心はできない。
トンネルに入ってくる車の爆音。
後ろからプレッシャーをかけてくる大型車のエアブレーキの音。
車が追い抜いていくときのものすごい風圧。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
不信心な人間なのに、
まだ、旅に出たわけではないのに、
トンネルを思うと、思わず念仏が・・・。
臆病で、根性無しの私です。


大都会(2011.04.20)

2011-04-20 16:33:32 | 自転車万歳
札幌の街をあらためて見る。



大都会だ。
大都会の底を人々が動いている。

人間が自分たちだけのものとした智恵。
人間が自分たちだけのものとして独占した大自然。
人間が思うように知り尽くし、
大自然を思うようにいじくりまわしている。

おっとっと。
ここはヨボヨボの年寄りが、長く居るところではない。
惚けた頭が暴走してくる。
自転車を走らせ、藻岩山に向かう。


中島公園(2011.04.19)

2011-04-19 16:11:53 | 自転車万歳
自転車で中島公園へ。
雪はすっかりと姿を消した。



水面を、カモがいそがしく泳ぐ。
カモメがゆうゆうと飛び回り、存在感を示す。
カラスが水際の木々に止まり、不気味に静まり返っている。
人間の方が遠慮しているように見える。

子供の頃。
屋根裏をネズミが走り、
どぶを見ると、ネズミの子がたくさんいた。
蚊がどんどん湧いてきて、人間は蚊帳の内。
野良犬に吠えられて怯えた。
山羊、牛、馬、野良猫、ハエ、ウジ虫。
お腹のなかに回虫。
近所の人の出入りが激しく、
隣の住人の物音や声まで聞こえる。
賑やかな日々。

だんだんと知らないうちに、
私たちの周りが寂しくなり、
それとともに、人間も寂しくなってきたのかな。
豊かな社会。

豊平川に出る。
サイクリングロードを走る。
まだまだ寂しい。