御朱印と参拝のあしあと

参拝した神社・寺院でいただいた御朱印をここに足跡として残しておきます。

【新潟県上越市】直江津大神宮

2019-08-30 18:53:22 | 新潟県上越市
直江津大神宮を参拝しました。この神社は明治24年に伊勢神宮の分教所として建てられたとのことで、直江津の街を一望できる高台にありました。祭神は天照皇大神です。境内には保育園もありました。朱印は社務所で書いていただきました。

  

直江津大神宮(なおえつだいじんぐう)
新潟県上越市中央2-3-47
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県上越市】八坂神社

2019-08-26 18:50:05 | 新潟県上越市
八坂神社を参拝しました。境内には防火の神様を祀る秋葉神社という境内社や、神輿殿、神馬舎などがありました。御朱印は社務所で書いていただきました。

  

八坂神社(やさかじんじゃ)
新潟県上越市西本町4-5-25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県上越市】居多神社

2019-08-20 18:10:55 | 新潟県上越市
居多神社は、大国主命、奴奈川姫、健御名方命を祭神とする神社です。鳥居をくぐると、子宝を祈願する雁田神社という境内社や、親鸞聖人の立像がありました。御朱印は社務所で書いていただきました。

  

居多神社(こたじんじゃ)
新潟県上越市五智6-1-11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県上越市】春日神社

2019-08-15 21:21:03 | 新潟県上越市
春日神社を参拝しました。鳥居をくぐり石段を登ったところに神社があるはずでしたが、鳥居のわきに「神社は社殿改築のため、仮社殿に遷座しました。」との立て看板があります。石段を上ると正面には基礎工事が完了している工事中の社殿がり、その横に仮社殿がありました。参拝の後、社殿前に置かれていた書き置きの御朱印をいただきました。

  



春日神社(かすがじんじゃ)
新潟県上越市春日18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県上越市】林泉寺

2019-08-10 20:15:32 | 新潟県上越市
上杉謙信公の菩提所、林泉寺を参拝しました。入口で拝観料を納め、立派な山門をくぐると正面に本堂がありました。境内には鐘撞堂や宝物館がありました。宝物館には上杉謙信公ゆかりの品々が多数展示されていました。御朱印は宝物館の中で書いていただきました。

  

林泉寺(りんせんじ)
新潟県上越市中門前1-1-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県上越市】春日山神社

2019-08-07 19:33:55 | 新潟県上越市
戦国の名将、上杉謙信公を祭神とする春日山神社を参拝しました。駐車場から急な石段を上った先に神社がありました。拝殿の手前には北海稲荷神社という境内社や神輿殿もありました。今月24日から25日には謙信公祭りが開催されます。神社の上のほうには春日山城の本丸跡がありますが、この暑さと気温の中で往復50分は無理と思い断念しました。

  

春日山神社(かすがやまじんじゃ)
新潟県上越市大豆1743
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする