goo blog サービス終了のお知らせ 

御朱印と参拝のあしあと

参拝した神社・寺院でいただいた御朱印をここに足跡として残しておきます。

【山形県南陽市】熊野大社

2020-02-11 17:50:07 | 山形県
日本三熊野の一つ、山形県南陽市にある熊野大社を参拝しました。参道の階段を上がると、右手に拝殿が、左手に授与所がありました。参道の途中にはいくつもの境内社があり、拝殿の周りにも多くの境内社や、山形県指定文化財の「二の宮神社本殿」と言うものもありました。全部で30柱の神様がいるそうです。御朱印は、授与所でいただきました。また、境内には、「icho cafe」というカフェがあり、『ふわふわフレンチトースト』と『紅大豆茶』をいただきました。

  





熊野大社(くまのじんじゃ)
山形県南陽市宮内3476-1

【山形県鶴岡市】荘内神社

2019-12-27 20:58:12 | 山形県
荘内神社を参拝しました。一昨年の七月に続き、二度目の参拝です。今日は「冬の御朱印」をいただきました。荘内神社では「四季詣」といって、春夏秋冬の四種類の御朱印をいただくと、見開き二面を使った「四季詣御朱印」がいただけるそうです。

  



荘内神社(しょうないじんじゃ)
山形県鶴岡市馬場町4-1

【山形県鶴岡市】山王日枝神社

2019-12-23 20:50:01 | 山形県
山王日枝神社を参拝しました。神社の周りがとても広く、その真ん中に拝殿がありました。境内には稲荷神社などのいくつかの境内社がありました。

  

山王日枝神社(さんのうひえじんじゃ)
山形県鶴岡市山王町2-26

【山形県鶴岡市】伊勢両宮

2019-12-19 19:01:31 | 山形県
伊勢両宮を参拝しました。拝殿はすでに冬囲いがしてありました。伊勢神宮を模しているそうです。向かって右が外宮(豊受大御神)、左が内宮(天照大御神)です。「外宮先祭」という習わしにしたがえば、先に外宮を参拝し、そのあと内宮を参拝するそうです。

  

伊勢両宮(いせりょうぐう)
山形県鶴岡市神明町9-22

【山形県鶴岡市】鶴岡天満宮

2019-12-14 20:10:20 | 山形県
鶴岡天満宮を参拝しました。境内は冬支度の為か、業者の方が作業をしていました。その昔は鶴岡太宰府天満宮と呼ばれていたそうで、御祭神は菅原道真公だそうです。

  

鶴岡天満宮(つるおかてんまんぐう)
山形県鶴岡市神明町3-40

【山形県鶴岡市】三寶荒神社

2019-12-10 18:31:00 | 山形県
三寶荒神社を参拝しました。道路からも一目でわかる朱色の大きな鳥居があります。境内はとても広く、師走ということもありとても静かでした。

  

三寶荒神社(さんぽうこうじんじゃ)
山形県鶴岡市みどり町16-15

荘内神社

2017-08-05 07:51:28 | 山形県
あいにくの小雨模様の中、山形県鶴岡市までドライブ、「旧風間家住宅丙申堂」と「風間家旧別邸無量光苑釈迦堂」を見学しました。どちらも案内人の方から説明を受けながら見学しました。昼食を食べた後、荘内神社を参拝しました。荘内神社では、今年限定の見開きの御朱印と、7月限定の七夕の御朱印をいただきました。





荘内神社(しょうないじんじゃ)
山形県鶴岡市馬場町4-1