中学受験・算数プロ家庭教師【算数合格トラの巻】Goo

中学受験・算数プロ家庭教師
【算数合格トラの巻】のブログです☆
【算太・数子の算数教室】も読んで下さいね♪(^^)

[算数]【公務員試験・数的処理】◆推理算◆

2010年08月31日 15時23分13秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数]【公務員試験・数的処理】◆推理算◆

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

本日はこの問題に注目しました! 

小学生でも、しっかり考えられる『推理算』です☆

  

(問題)

算太クンが、数子ちゃんの家に遊びに行きました。

数子ちゃんの庭には、草花がたくさん植えてあります。

この草花について、算太クン・数子ちゃんは、

いろいろ調べたら次のことがわかりました。

 

算太:色の鮮やかじゃない花は、葉が多くないね!

数子:形の小さい花は、春に咲く花よ。

算太:色の鮮やかな花は、背丈が高いなぁ~

数子:色の鮮やかではない花は、春に咲く花ではないわ。

 

この二人の発言から、数子ちゃんの庭の草花について

『確実に言えること』はどれかな?

あるだけ答えてね!

 

1.色の鮮やかでない花は、形が小さくない。

2.形の小さい花は、背丈が高くない。

3.葉が多い花は、背丈が高い。

4.葉が多い花は、春に咲く。

5.春に咲かない花は、背丈が高くない。
   

[1983年・国家1種改題]

 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

公務員試験を、う山先生が少々手を加えました!

小学生にはちょっと難しいかな!?

算数の力以外にも、

もちろん国語力も必要ですね☆

 

なかなか解けない小学生は、

近くの大人の人や、塾の先生に訊いてもOK!

 

「解けない大人の人」

「難しく教えてくれる大人の人」

「難しい問題をやさしく教えてくれる大人の人」

と3パターンくらいになるでしょうか!?

 

(;^_^A 特に、大人でも

「子供に教えながら、自分のミスに気が付いて怒り出す大人」

がいますから、要注意です~ (実話)

小学生のみんなは、気をつけてね!

 

もちろん、う山先生は、

独自の解法がありますから、

簡単に指導できます☆
  

そうそう!

【対偶】は使わなくても簡単です☆

もちろん、使うと楽になりますが。

「対偶を使わないと、解けない難しい問題だよ」 

と言う大人がいましたら、

「う山先生が、そんなことない! と言っていた」

と言い返しましょう☆

  

答えは、「1と3」 です☆

 

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】  

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【2007年・香蘭中】◆場合の数◆

2010年08月30日 16時08分35秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数]【2007年・香蘭中】◆場合の数◆

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

本日はこの問題に注目ですよ~! 

 

2007年・香蘭中の一行問題の『場合の数』です☆

  

 

(問題)

10円玉、50円玉、100円玉を使って、

200円を支払う方法は□通りあります。

ただし、使わない硬貨があってもよいものとします。
  
 
[2007年・香蘭中]

 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

記憶力の良い方は、

「あれ? この問題、う山先生のブログに最近載ってなかった?」

とお思いかと☆

 

はい! その通りです!

 

2010年8月20日 のブログ

[算数]【2010年・筑波大学附属中 大問6番(1)】◆場合の数◆

 

の問題をちょこっと難しくしただけですね!

 

念のため、再掲します☆

 

*==============================* 

(問題)

3種類の硬貨(100円玉、50円玉、10円玉)だけが

使える自動販売機で、

おつりが出ないように150円の飲み物を買おうと思います。

ただし、3種類の硬貨は

十分な数だけ用意されているものとします。

 

(1)

合計で150円になる硬貨の組合せは、

何通りありますか?
  
 
[2010年・筑波大学附属中 6番(1)]

  

*==============================* 

 

今年の筑附中の問題よりも、

3年前の香蘭中の問題の方がレベルが上ですか!?(^^;)

 

まあ、それはそれとして・・・

さてさて、どのように解きますか?

 

ヘタな解法ですと、1つ2つ、抜けが出てしまいませんか?

 

上手に解いて、このレベルの問題は『確実に得点』していきましょう!

 

答えは、9通り です☆

   

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】  

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000345・2010/08/07(土)

2010年08月29日 20時34分46秒 | 【算数合格トラの巻】
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000345・2010/08/07(土)  ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2010/08/07

(問題)
 
1辺が5cmの立方体があります。
それぞれの面には図のように1cmごとに直線が引いてあります。
斜線部分をそれぞれ反対側までまっすぐにくりぬいてできた
立体があります。
この立体の[表面積]を求めてね。
 
[写真はこちら↓]

  [2010年・慶應普通部改題] ※―――――――――――――――――――――――――――――――※   (^o^) 【立体図形】の問題です☆ [体積]は簡単ですが、 [表面積]はなかなか大変ですよ~!   * ☆解答メアド☆ sansu_gokaku@hotmail.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆前回の問題◆ 2010/07/31 (問題)   図のように、大きい円の内側にちょうどぴったり入る正方形があり、 その正方形の内側にちょうどぴったり入る、大きさが同じ4つの 小さな円があります。 このとき、大きな円の面積は、 小さな円1つの面積の何倍になっているかを求めなさい。   [写真はこちら↓]

  [2010年・浅野中] ※―――――――――――――――――――――――――――――――※   (^o^) 【平面図形】の問題です☆ こういう問題をすぐに「勘」で答える受験生がいますが、 しっかりと筋道を付けて考えてね☆   * [解答編]   (^-^) 今回は簡単でしたね~! 答えは、8倍です☆    苦労して、円周率3.14の計算をして、 時間をたっぷりかけて「8倍!」と 正解にたどり着いた受験生もいると思います。   しかし、この問題は、 大問2(4)番、つまり、 一行問題なんですね。   それに時間をたっぷりかけてはいけません!(><) テクニックや、ウラワザで簡単に正解したい問題です。   2002年11月号【算太・数子の算数教室】(通算74号)に 今回の問題のタイプの秒殺ウラワザを掲載しています☆ 参考にして下さいね!(^^)/     (答え) 8倍   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ◇コメント◇ [国語オマケ問題]その76 (問題) 次の漢字の読み方をひらがなで書いてね♪ 今回は「か」が始めの読み方です☆ 『漢字の中級者用』です! 1.春日   2.神楽   3.為替 (う山先生・国語セレクト問題) (答えは、下の方を探してね)   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ◇コメント2◇ [2010年【お盆特訓】2]   今期の【お盆特訓】のテキスト、 かなり良い問題を選定してますよ~!   う山先生の生徒が、 成績が急激にアップしたり、 偏差値が20も足りなかった希望校に合格出来たりするのは、 何と言っても、 『う山先生の独特の問題分析』 があるからです☆   塾でやってることの繰り返しだけでは、 成績は少々上がるかもしれませんが、 サイトの写真のような上がり方はしませんよね!(^o^)/    素晴らしい夏休みにしましょう☆   ※―――――――――――――――――――――――――――――――※ [国語オマケ問題]その76解答   1.春日 (かすが)   2.神楽 (かぐら)   3.為替 (かわせ)   面白解答!   2.かんらく・・・(なるほど! ちょっと頑張った!?)   3.かえため・・・(右から読んだ!?)   今回はかなり簡単でしたね☆ ♪(^-^)/    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆総読者数☆ 001100人 ☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
 
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2010-08-28】(予告)

2010年08月28日 20時26分57秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2010-08-28】(予告)

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

本日、夜9時に、

メルマガ発送予約をしました☆

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

今回は【文章題】の問題です!

 

前回の【暗号問題】と同じく、

『公務員試験』などに良く出題される問題ですよ☆

でも、難しくないから大丈夫です。

 

しかし!

「じっくり考える」

「じっくり文章を読む」

「整理して考える」

が正しく出来ないと、

なかなか正解にたどり着けないと思います。

  

さあ、君は[公務員っぽい問題]を

制覇出来るかな!? (・∀・)

 

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]■過去問対策■ (鴎友中)その2

2010年08月27日 20時50分06秒 | 算数■過去問■

[算数]■過去問対策■ (鴎友中)その2

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

昨日の話題の、鴎友中☆

今日は絶対に解けなければならない、

(大問3番)平面図形 の問題を掲載致します!

*--------------------------------------------------*


(*^ー^)ノ

 
まず、1分以内で解いて下さい☆
5年生でも解けると思います。
 

*-------------------------*

(問題)
Oを中心とする円が直角三角形と
図のように重なっています。
ピンクの色の付いた部分の面積を求めなさい。
円周率は3.14です。
 
【算数合格トラの巻】☆アメブロ☆-2010-Ouyu-1.gif
 
[2010年・鴎友中 3番]

*-------------------------*

 
(‐^▽^‐)
3パターンに分けてみましょう!
① しっかりと解けた
② 勘で解けた
③ 解けなかった (T_T)
 
昨日も言いましたように、、
「半径=2cm」を正しく求められましたか? 
「勘で2cm!」という受験生は、
本番でも、「勘!」 でやってしまい、
残念な結果を招く可能性が高いですので、
お気を付け下さい☆
 
う山先生は、いつも【ウラワザ】ばかりを
指導してるわけではありません。
「正しい算数の思考」もしっかりと指導しています☆
しっかりした考え方があってこそ、
ウラワザが生きるんですよね!(^∀^)b
 
答えは、2.72平方センチです。 
*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]■過去問対策■ (鴎友中)

2010年08月26日 22時53分03秒 | 算数■過去問■

[算数]■過去問対策■ (鴎友中)

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

今年は図形が合否を決めた、鴎友中☆

 

今日は、【鴎友中】の過去問についてです!

 

*--------------------------------------------------*


(*^ー^)ノ

 
今年の【鴎友中】は、
(大問1番) 過不足算
(大問2番) 平均算
(大問3番) 平面図形
(大問4番) 立体図形
(大問5番) 仕事算応用
(大問6番) 平均算応用
(大問7番) 平面図形応用
でした。
 
図形のやや苦手の受験生は、
3番でなかなか気が付かないで、
4番で計算に手間取って、
7番の(1)に整数の答えじゃないので不安になって、
7番の(2)は完全にお手上げ!
 
ではなかったでしょうか?
 
やはり図形が重要ですね☆
 
受験生にはマル秘のアドバイスがありまして、
【お盆特訓】でも説明しました!
(秋以降に、う山先生の今年のウラワザで発表します)
 
図形の苦手な受験生、
及び5年生へのアドバイスとしては、
3番お平面図形の問題ですが、
「半径=2cm」を正しく求められましたか? 
 
結構、「勘で2cm!」という受験生もかなりいますので、
「正しい算数の思考」を身につけて下さい☆
 
でないと、「引っかけが好きな学校」では、
まんまとやられてしまいますよ~! (^∀^)b
 
*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数] 【算太・数子の算数教室】 (2010年6月No.39・通算109号)

2010年08月25日 16時41分20秒 | 【算太・数子の算数教室】

[算数] 【算太・数子の算数教室】 (2010年6月No.39・通算109号)

~最新刊情報~

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

ただ今、本屋で売っています、

【算太・数子の算数教室】の最新号、(通算No.109号)です☆

・・・もうすぐ、次の号も出てしまいますが!

*--------------------------------------------------*

 

こちらをクリックしてみて下さい☆

→  【算太・数子の算数教室】 (2010年6月No.39・通算109号)

 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

2ページ目の途中まで掲載しました。

(2、3、4、5、6ページ目)は、

本をお読み下さい。

う山先生式のウラワザ満載です☆

   

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】  

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010【算数・早解き王】390回

2010年08月24日 13時52分17秒 | 【算数・早解き王】

2010【算数・早解き王】390回
*塾*家庭教師*中学受験*中学入試*算数*合格*問題*ウラワザ*う山雄一

*

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

第390回◆今日の早解き問題◆
2010/07/28(水)昼2時[14:00]

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000343・2010/07/24(土) 
(問題)
 
9の倍数でなく、かつ各桁の数字に9を含まない1以上の整数のうち、
999以下のものは□個ある。
 
[2009年・灘中]
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
 
(^o^)
【数の性質】の問題です☆
なかなか面白い問題ですよ~!
 

 1位   鬼屁・半か丁 様
 2位   基本的人権の村長 様
 3位   メソポ田宮文明 様
 4位   クリスティーナ・アキレタ 様
 5位   ゴンとも 様

 6位   明日奈瀬美○● 様
 7位   トムヤム君 様
 8位   ウンポコピー 様
 9位   雲竜斎 様
10位   あとは能登なれ大和なれ 様

11位   おらが貼る!様
12位   一富士・二鷹・三ギャツビー 様
13位   石の上にも残念! 様
14位   ふじわらのかたまり 様
15位   驚かない為五郎 様

16位   位置を聞いて銃を知る! 様
17位   一を聞いて十を汁 様
18位   長靴を吐いた猫!様
(U先生解答)

[解答編]
 
  (^-^) 有名な問題ですね☆
解けましたか?
 
うまい解法は、
9×9×8=648個 です。
でも、これで理解できますか?(^^;
 
理解できた方は、
よほど頭良い方か、
この問題をものすごく苦労して考えた方の どちらかでしょう。
 
ある本の解答では、 類推っぽく解いてる解法もありましたが、
厳密性に欠けるような感じもしないではありません。
 
う山先生は、『右脳で解く面白い解法!』を 開発しました☆(^^)/
   
勿論、[お盆特訓]などで、 詳しく説明いたしますね!
 
(答え) 648個

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

 

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】


こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]■過去問対策■ (青山中)その2

2010年08月23日 20時08分08秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数]■過去問対策■ (青山中)その2

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

昨日のブログ記事の、

青山学院中の、6番の問題を掲載します☆

 

(問題)

幅8cmの紙テープを

地球の赤道に1周巻いたときの

紙テープの面積は□平方kmです。

ただし、地球の半径は6400kmとし、

答えは小数第2位を四捨五入しなさい。

   
[2010年・青山学院中 6番]

 

*--------------------------------------------------*


(*^ー^)ノ

この問題は、う山先生の注目問題です☆
是非、解いてみよう!
 
う山先生が昨日も言いましたが、
・ミスしない計算
・時間のかからない計算
と、この2点に留意してチャレンジしましょう!
  
答えは、3.2平方kmです 
 
上級者の計算で解いて、
合格を近づけよう! (^∀^)b
  
*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】


こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]■過去問対策■ (青山中)

2010年08月22日 20時32分40秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数]■過去問対策■ (青山中)

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

とっくに分析完了している、青山学院中☆

 

今日は、【青山中の前半問題】

についてです☆

 

*--------------------------------------------------*


(*^ー^)ノ

 
過去問を一生懸命やるのは当然なのですが、
後半の問題ばかり、何度も復習したり、
塾の先生に質問したり、個人指導の先生に訊いたり、
してませんか?
 
もちろん、それはそれで大切なことです。
 
意外と重要なのは、
「前半の問題を、ミスなく、短時間で解いていく」
ことです。
 
後半の難問に時間を残しておくためにも、
『前半をどう乗り切るか?!』
が重要です☆
 
例えば、今年の前半問題で、
合否に関係しそうな注目問題は・・・
 
6番の「紙テープの面積問題」です!
 
いかにも、青山っぽい問題ですね~!(‐^▽^‐)
 
普通の公開模試ですと、
正答率は50%以下、30%~40%程度の問題でしょうか?
 
勿論、合格するためには正解しなければなりませんが、
問題は、
「あなたは、どうやって計算したのか?」
ということです。
 
間違っても、
「ただの計算ミスだよ~、大丈夫! 解ける問題だよ~」
などと、楽観視する受験生も多くいますが、
本番では涙をのむタイプです!
 
【お盆特訓】では、う山先生方式の
オシャレ(?)な計算方法を伝授しましたね (^∀^)b
 
「ミスしない計算方法・早い計算方法」
で、合格を勝ち取りましょう! 0(ж>▽<)y ☆
 
*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】


こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)


[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする