中学受験・算数プロ家庭教師【算数合格トラの巻】Goo

中学受験・算数プロ家庭教師
【算数合格トラの巻】のブログです☆
【算太・数子の算数教室】も読んで下さいね♪(^^)

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000311・2007/02/27(火)

2007年02月28日 19時20分59秒 | 【算数合格トラの巻】
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000311・2007/02/27(火) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2007/02/27

深さが一定のプールに、
長さの差が18cmの2本の棒A,Bを立てました。
棒Aは全体の2/5が、棒Bは全体の1/3が水面に出ました。
このとき、プールの深さを求めなさい。

(平成18年 城北中)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)「割合」「比」の問題ですね☆
もちろん、う山先生式ウラワザは【分子統一作戦】ですね♪

☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆前回の問題◆
2007/02/13

点Pを書き始めの点として、「一筆書き」するとき、
図の書き方は何通りありますか?

[図形はこちら↓]
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/pic/gif/m20070213.gif

(平成18年 江戸川女子中改題)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)「一筆書き問題」ですね☆



[解答編]

中学入試問題に昔からある定番は、
「一筆書きで描けるのはどれですか?」
というタイプの問題でした☆

近頃は、高等数学で習うような、
「一筆書きでの描き方は何通りですか?」
と問うてきますね♪(^0^)

なかなか興味深い現象です☆

さて、この問題ですが、
スタート地点Pから、
分かれ道に来たとき、
道の選び方は10通りですね。
そして、葉っぱを一周して分かれ道に戻ります。
すると、
次の道の選び方は8通りになりますね。
同様に、葉っぱを一周して分かれ道に戻ります。
もちろん次は、
道の選び方は6通りになります。
この繰り返しで、
次は、道の選び方は4通りになります。
最後は、道の選び方は2通りになりますね。

よって、
これらを式にしますと、

10×8×6×4×2=3840通り

と求まります☆

「えっ!? そんなに描き方があるの!」
という生徒が多いです☆

本当なんですよ~!
算数ってこんなに知的に面白いんですね☆(^0^)/

(答え) 3840通り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇コメント◇

[国語オマケ問題]その48

(^0^)国語問題☆
さあ、知識をパワーアップしよう☆

(問題)
次の1~4の各文の□に、前後がうまくつながるような
言葉を考えて入れなさい。

1.
どろぼうの上前を□□て大もうけしてるやつがいるとは驚きだ。

2.
政治の腐敗に対しては思い切ってメスを□□て改革を行う必要がある。

3.
エースのお株を□□ようなすばらしい働きをした補欠選手に、
観衆は拍手を惜しまなかった。

4.
自然環境保護の運動が実を□□で、森林伐採は中止になった。


(平成6年 灘中)
(答えは、下の方を探してね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント2◇

[説明会]

塾の説明会のシーズンですね☆
お子さんの通ってる塾の説明会だけですと、
やや偏った情報になってしまうこともあります。
なので、
いろいろな説明会で情報を得られることが
良いかもしれません☆(^^)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

◇コメント3◇

[家庭教師]

家庭教師も塾同様に最初の忙しい時期です☆
やはり、
「合格の王道」は、
『週に3~4回塾&家庭教師or個人指導』
だと思います。

しかも、早い時期(五年からとか新六年からとか)の
生徒の合格実績は、
結果からみても当然ですが、やはり良いです。

またこの時期でしたら、
2ヶ月くらい指導してもらっても
成績が伸びる様子も見られないようでしたら、
家庭教師や個人指導の先生を替えて、
別の先生に替えるというのも容易ですね。

あまり入試に近くなりすぎますと、
腕が良いのか、普通なのか、
わからないまま、或いは、わかった頃には本番!
ということにもなりかねません。

ここで、う山先生のアドバイス☆

腕の良い家庭教師や個人指導の先生、
実績のある家庭教師や個人指導の先生を
探す一つの目安としては、
「料金が安すぎないし、高すぎない」
です☆(^^)

腕の良い家庭教師や個人指導の先生が、
安い料金のはずがありません。

あまり安いときは、
「最初の1~2回はプロであとは学生さん」
とか、
「『プロ』という名の実は『素人先生』」
とか、
何かワナ(?)があると疑ってかかった方が
無難かもしれません。

また、
常識外に高額なのも怪しいです。
昨年は、教え子のご父兄から、
「どこどこの家庭教師センターのプロは、
 う山先生の2倍の金額でしたよ。
 20代の指導経験の少ない若い先生なのに。」
とビックリしたこともありました(^^;

いろいろお調べ下さい☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[国語オマケ問題]解答

1.はね
2.入れ
3.奪う
4.結ん

一言ポイント
1.の「上前」は正しく読めるかな?
読めればGOODな小学生!☆♪(^-^)/

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】

http://www2.to/sansu

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000310・2007/02/13(火)

2007年02月17日 14時43分27秒 | 【算数合格トラの巻】
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000310・2007/02/13(火) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2007/02/13

点Pを書き始めの点として、「一筆書き」するとき、
図の書き方は何通りありますか?

[図形は上方]

(平成18年 江戸川女子中改題)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)「一筆書き問題」ですね☆
さて、何通りあるかな? 数える? 計算?

☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆前回の問題◆
2007/02/09

207、2007、20007、・・・のように
先頭が2で末尾が7、間はすべて0である整数のうち、
「27で割り切れるが、81では割り切れない」ものを考える。
この中で2番目に小さい数は□である。

(平成19年 灘中改題)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)今年の「2007問題」から出題パート2です☆
灘中の出題をちょっぴり難しく味付けいたしました♪



[解答編]

今年の傑作問題ですね~!
流石、灘中の問題です☆

207÷27=・・・
2007÷27=・・・
20007÷27=・・・

と、まともにやっていても、解けると思います。

しかし!

う山先生は、もっと才能のある・応用力の付く
解法を見つけました☆(^^)☆

それは、こうです♪

27=9×3
81=9×9
そして、
2+7=9・・・だから【題意の数字はすべて9の倍数!】

ということに気が付けばOK~!(^^)

あとは、順に(÷9)していきましょう~♪

207÷9=23
2007÷9=223
20007÷9=2223
200007÷9=22223
2000007÷9=222223
20000007÷9=2222223
200000007÷9=22222223
2000000007÷9=222222223
20000000007÷9=2222222223
  ・
  ・
  ・
と、なりますね☆
そして、今度は、(÷9)して求めた商の
「各位の和」を調べましょう♪

207÷9=23 →和5
2007÷9=223 →和7
20007÷9=2223 →和9
200007÷9=22223 →和11
2000007÷9=222223 →和13
20000007÷9=2222223 →和15
200000007÷9=22222223 →和17
2000000007÷9=222222223 →和19
20000000007÷9=2222222223 →和21
  ・
  ・
  ・
こうなりました!
すると、何がわかりますか?(^^)

そうです!
鋭い、あなたは気が付いちゃいましたね~!

「和が3の倍数」→「元の数字が27の倍数」
「和が9の倍数」→「元の数字が81の倍数」

ってことですよね!(^^)/

ということは・・・
問題文の「27で割り切れるが、81では割り切れない」
というのは、
言い換えれば「和が3の倍数だが、9の倍数でない」
というこですね!

なので、

和9の[2223]→[20007]は81で割り切れてしまう

和15の[2222223]→[20000007]は、
「27で割り切れるが、81では割り切れない」最小の数

和21の[2222222223]→[20000000007]は、
「27で割り切れるが、81では割り切れない」2番目の数

よって、答えは、
[20000000007]です☆
ちなにみ、0が連続で9個ですよ♪

これから、夏休み前くらいに
「過去問問題集」がいろんなメーカーから出版されますね?
たぶん、
上記の、う山先生の解法が
スタンダードになるのではないうでしょうか??
3~4ヶ月後に、過去問が出始めたらわかりますので、
今からが楽しみです☆(^0^)/

(答え) 20000000007

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇コメント◇

[鼻レーザー]

久しぶりに、「花粉症対策」の
【鼻レーザー治療】を受けてきました。

今回は、麻酔をうんと効かしてもらいましたので、
痛くありませんでした☆(^^)

皆さんの花粉症対策は如何に?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント2◇

[バレンタインデー]

明日は、バレンタインデーですね♪
う山先生も、もちろん【受付中】です☆(^^)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

◇コメント3◇

[合格慰労会]

昨日の祝日は、「合格慰労会」でした☆(^^)☆
楽しかったですよ♪

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント4◇

[教え好きママさん]

本屋さんにて☆

本日、某大型本屋さんの「中学受験コーナー」で、
どんな書籍があるのかなぁ~と、
う山先生がいろいろ見ていました。

すると、二人のママさんたちが、
隣でいろいろしゃべっています。
一人は受験が今年終わったようで、
もう一人は新6年生らしいです。
(会話の内容から)

なので、
受験終了ママさんが、新6年ママさんに
受験の算数の本のアドバイスをしていました。

そして、
「この算数の本は、あ~で、こ~で、
 あの算数の本は、こ~で、あ~で、」
と、
隣にいる、う山先生にも聞こえるように
大きな声でアドバイス。
(というよりも指導!?)

う山先生のことも、
風貌から、受験を良く知らない若いパパか何かと
思ったらしく、わざと聞こえるように声のトーンはやや大きめ☆

「・・・あの算数の本の、ウラワザは役に立って・・・」
「・・・え~! そうなの~!」

という会話まで聞こえてまいりました☆

う山先生に、
【算数のウラワザ】のことを教えてくれるママさんが
いるとは、世の中は広いですね♪(^^)

次回、
こういうことがありましたら、
「どの算数の本が役に立ちましたか?」
と、
教え好きママさんの教えを乞うてみようかと
思いました☆

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】

http://www2.to/sansu

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000309・2007/02/09(金)

2007年02月12日 02時42分54秒 | 【算数合格トラの巻】
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000309・2007/02/09(金) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2007/02/09

207、2007、20007、・・・のように
先頭が2で末尾が7、間はすべて0である整数のうち、
「27で割り切れるが、81では割り切れない」ものを考える。
この中で2番目に小さい数は□である。

(平成19年 灘中改題)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)今年の「2007問題」から出題パート2です☆
灘中の出題をちょっぴり難しく味付けいたしました♪

☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆前回の問題◆
2007/02/05

1から2007までの整数をすべてかけたとき、
0は一の位から続けていくつ並びますか。

(平成19年 駒場東邦中)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)今年の「2007問題」から出題です☆
う山先生の【秒殺の書】の問題がそのまま出題でした♪
予想的中!&超重要問題ですね☆



[解答編]

このタイプの基本的な考え方~応用の解き方は、
ナ~ント!

来月号の【算太・数子の算数教室】に詳しく
執筆いたしました♪

ご期待下さい☆(^0^)/

(答え) 500

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇コメント◇

[執筆完了]

来月号の【算太・数子の算数教室】執筆完了!
徹夜の日も含めて、1週間はかかりますね~☆
ロッテリアでハンバーガーを食べながら
執筆したりもしました!(^^;
もう、96ヶ月分にもなるんですね☆
今回も非凡な内容、ウラワザ、上級解法がありますので
ご期待下さいね♪

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント2◇

[入試問題]

今、今年の中学入試問題がぞくぞくと
う山先生の手元に届いています☆
さて・・・
今年はどんな問題が!?
と、吟味中です♪

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

◇コメント3◇

[初!?]

つい2~3日前、ラジオ聞いておりましたら、
「ボク、はつ、しょたいめんなんですよ~!」
と言ってました。

はて!?(^^;
「はつ、しょたいめん?」

漢字だと、
「初、初対面」
であろうことは容易に察しが付きますが・・・。

ならば、
「初対面です」とか、
「初めて対面します」とか
「お会いするのは初めてです」とか
表現すべきですが?(^^;

「初、初対面」て、若手漫才師のネタか何かですか!?
とか考えてしまい、
この夜は執筆に時間が取られてしまいました☆(^^)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】

http://www2.to/sansu

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算数合格トラの巻・メルマガ】No000308・2007/02/05(月)

2007年02月09日 14時37分45秒 | 【算数合格トラの巻】
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000308・2007/02/05(月) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2007/02/05

1から2007までの整数をすべてかけたとき、
0は一の位から続けていくつ並びますか。

(平成19年 駒場東邦中)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)今年の「2007問題」から出題です☆
う山先生の【秒殺の書】の問題がそのまま出題でした♪
予想的中!&超重要問題ですね☆

☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆前回の問題◆
2007/01/31

本日は、【特別直前対策2007問題】です(^^)!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

[問題1]
[2][0][0][7] の4枚のカードがあるよ。
この4枚のカードを並べて4桁の整数を作るんだ。

(1)偶数は何通り出来るのかな?
(2)9の倍数は何通り出来るかな?
(3)18の倍数は何通り出来るかな?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

[問題2]
1~2007 の整数を順に並べたんだよ、ヒマだったから。
123456789101112131415・・・20062007

(1)全部で何個の数が並んでるのかな?
(2)[7]は全部で何個あるのかな?
(3)[2]は全部で何個あるのかな?
(4)[0]は全部で何個あるのかな?


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

[問題3]
こんなふうに数字を並べていったんだよ!(四角数)
横を「行」、タテを「列」とするんだ。
すると、[2007]は、何行何列なのかな?

  行
 列1251017・・・
  4361118・・・
  9871219・・・
  1615141320・・・
  2524232221・・・
  ・・・・・・・・
  ・・・・・・・・
  ・・・・・・・・

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

(う山先生作成・2007年対策問題)

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

(^o^)「直前対策2007問題」を作成しました☆
「明日が本番なので次回迄待てぬ!」という方は
今夜、チャットにて☆



[解答編]

解説は、直前チャットでバッチリでしたね♪(^0^)/

[問題1・解答]
(1)5通り
(2)6通り
(3)5通り

[問題2・解答]
(1)6921個
(2)601個
(3)609個
(4)506個

[問題3・解答]
 19行45列

(答え) 上記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇コメント◇

[5年生!]

(^-^)5年生が塾では、「新6年生」になります☆
中学受験とはどういうものなのか?
ネットでの情報も事欠かなくなりました。
いろいろ集めて、参考にすると良いでしょう。

ただし、あくまで「参考」まで。
中には、
「う~ん、ホントかなぁ?」とか
「そうでなくて、こうやった方が成績が伸びるのに・・・」とか
「大げさな塾の宣伝!?」とか
やや疑問の情報や体験談・経験談もありますので、
『正しい情報分析の眼』で
ご賢察、ご判断がありますように☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント2◇

[ネット授業時代]

昨年度は、インターネット授業による生徒が
今までより、ド~ンと増えました☆

夏休み前からの生徒や、
秋以降の生徒や、
直前の対策・総仕上げの生徒など、
いろいろでした♪

こういう時代になって来たんですね☆(^0^)/

※―――――――――――――――――――――――――――――――※

◇コメント3◇

[0連続]

今回の問題を、う山先生は【0連続問題】と呼んでいます☆
重要ですよ~!
【算太・数子の算数教室】にも執筆予定です♪

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】

http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする