中学受験・算数プロ家庭教師【算数合格トラの巻】Goo

中学受験・算数プロ家庭教師
【算数合格トラの巻】のブログです☆
【算太・数子の算数教室】も読んで下さいね♪(^^)

【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]116

2013年12月31日 03時18分45秒 | 【家庭教師・個人指導】
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]116
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2013】
(公務員試験)[判断推理] です☆
※───────────────────────────────※
   

2013/12/31(火)
□ 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、116回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
□  
(問題)
A~Gの7人が、赤・白・青のいずれかの色の
帽子を一斉にかぶせてもらい、自分以外の
全員の色を見て、自分がかぶっている帽子の色を
当てるゲームを行った。
□  
「帽子の色は赤・白・青のいずれかで、同じ色の
 帽子をかぶっている人は最大3人である」 
というヒントがあったが、初めは誰もわからず、
手を挙げなかった。
□ 
しかし、
誰もわからないという状況を踏まえた途端に、
何人かが同時に「分かった!」と手を挙げ、
それを見て残りの人が「分かった!」と手を挙げた。
□ 
このとき、先に同時に手を挙げた人は何人であったか。

  
[2008年.公務員試験・国税改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](判断推理)
□   
  
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。
□     
通算116回目、今年52回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
□    
【ダンロック君】が言ってます、
『今日は
 大晦日特別
 判断推理問題♪』
です☆
□     
(判断推理)の『ディラック問題』です。
面白い問題ですので、
大晦日に家族でワイワイ考えるのに
ピッタリの問題です♪
論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b
□       
う山先生の予想正答率は、
カンで正解 → 30%
論理的に正解 → 30%
合計60%です
□   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□    
答えは、本日中(2013-12-31)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
□   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[2014 年対策16](ジャングルジムの公式)[立体]【う山先生からの挑戦状】

2013年12月30日 03時05分32秒 | 【家庭教師・個人指導】
[中学受験]【算数】[2014年対策16](ジャングルジムの公式)[立体]【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 

2013/12/30(月) 
□  
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【2014対策】【立体図形】【シ゛ャンク゛ルシ゛ム】の問題です♪
□ 
(問題)
1cmの針金を接着剤でくっつけて
ジャングルジムを作るよ。
例えば、
1cm×1cm×1cm の
ジャングルジムでは、
12本の針金を使うよ。
また、
2cm×1cm×1cm の
ジャングルジムでは、
20本の針金を使うよ。
では、
2cm×19cm×53cm の
2014立方cmの直方体の
ジャングルジムでは、
何本の針金を使うかな?
□   
[う山先生からの挑戦状(立体図形)]
[ジャングルジムの公式・2014対策16]
□   
     
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【2014年対策問題その16】&
【立体図形】【ジャングルジムの公式】の問題です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『1995年12月の
 う山式ウラワザ
【ジャングルジムの公式】だね♪』
です。 
□   
*===============*
【算太・数子の算数教室】(R)
1995年・平成7年12月号(通算021号)
【正方形で区切られた図形】
[う山先生式ウラワザ]
【ジャングルジムの公式】
*===============*

このタイプ問題の「ウラワザ決定版」です☆

2013-1995=18年前の、
【算太・数子の算数教室】(R) のウラワザですので、
今では、上級テクニックのひとつに、
格下げになってしまいましたか?(^^;
知らない受験生は、
急いでマスターして下さい☆
2分以内で、解けるようになれますよ♪(^^)b

君は【う山先生からの挑戦状】を
見事に解けるかな♪(^0^)/ 

そして!
いよいよ【2014年対策問題】開始です!
【2013年対策問題】は20回以上やりました☆
【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ

[ジャングルジムの公式]をマスターして、
【2014の立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
【算太数子】のウラワザで2分以内で正解 → ?%
【算太数子】のウラワザを知らないで時間かかって正解 → 20%
難しいのでギブアップ! → 50%
カン!で奇跡の正解 → 1%
です。
□    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□ 
  
答えは、本日中(2013-12-30)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
ウラワザ 【ジャングルジムの公式】は
絶対にマスターしておきましょう♪
□  
2013/01/12(土)のブログも
参考にして下さい♪( ´θ`)ノ

  
□□□
□□□
[参考]
【う山先生・2014年対策問題】16回目
(2014年)
2013/11/06(水)[覆面算]
2013/11/09(土)[覆面算]
2013/11/13(水)[覆面算]
2013/11/20(水)[覆面算]
2013/11/23(土)[覆面算]
2013/11/27(水)[覆面算]
2013/11/30(土)[覆面算]
2013/12/04(水)[覆面算]
2013/12/07(土)[覆面算]
2013/12/11(水)[場合の数][立体]

2013/12/18(水)[数の性質][N進数]
2013/12/21(土)[数の性質][素数]
2013/12/23(月)[立体図形][貫通]
2013/12/25(水)[数の性質][数列]
2013/12/28(土)[数の性質][数列]
2013/12/30(月)[立体図形][ジャングルジム]←本日(o^-')b
□□□ 
 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]100

2013年12月29日 05時35分00秒 | 【家庭教師・個人指導】
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]100
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2013】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※

【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]100
□ 
2013/12/29(日)
□     
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
□ 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
□ 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 汝為むは
 此の海Aを浴み
 風にBき当りて
 高Cの尾の上に
 伏せれ
    
 (古事記) 
---------------
□ 
大国主神の
「兎とワニ」の場面その5
です。
A~Cに入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字ずつです♪
下から選んでね♪
□ 
===============
 山・川・河・水・塩・汐・潮
 洗・流・吹・拭・陸・岡・丘
===============
   
□  
[算太クンからの挑戦状・2013]
[2013年・文学・歴史問題] 
□  
  
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!

さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!

[古事記]その100
大国主神の
「兎とワニ」の場面その5です。

【ダンロック君】が言ってます、
『誰もが知ってる
 「因幡の白兎」
 (稲羽の素兎)
 その5です♪』
 です☆

大人気の選択問題です!
今回も選択問題を作成いたしました☆
14個の漢字から、
A,B,C,の漢字1文字合計3個の
正解を選べるかな?(^^)/

正解した方は、
『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
1個正解 → 60%
2個正解 → 30%
3個正解 → 20%
です☆

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、

  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓

【答え】[A=塩、B=吹、C=山 ]です。
(*^ー^)ノ
日本人なら誰でも知っている
【因幡の白兎】のお話の始まりです☆
古事記では【稲羽の素兎】と表記されています♪

【参考・古事記原文】
汝將爲者 
浴此海鹽 
當風吹而 
伏高山尾上

汝為む=なれせむ
海塩=うしお
尾の上=をのへ  

ついに[古事記]のブログ問題が
100回になりました♪( ´θ`)ノ

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ2013/12/28】[数の性質](予告)

2013年12月28日 11時54分12秒 | 【家庭教師・個人指導】
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/12/28】[数の性質](予告)
※───────────────────────────────※
[中学受験]【算数】[2014年対策15](数の性質)[数列]【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 

2013/12/28(土) 
□ 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【2014対策】【数の性質】【数列】の問題です♪
□ 
(問題)
1から2014の整数が並んでいます。
□ 
 
12345678910111213・・・・20132014
 
□ 
この中に「1」は[ウ]個あります。
また、
この中に「2」は[エ]個あります。
 
□ 
[う山先生からの挑戦状]
[2014年.対策問題15]
□   
     
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【2014年対策問題その15】&
【数の性質】【数列】の問題です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『2013/12/25(水)
 の続きの
 2014対策問題♪』
です。 

う山先生は【印字問題】と呼んでいる、
パターンです☆

2013年度では、
2013/01/30(水)
2013/01/31(木)
にこのタイプを出題しました♪

君は【う山先生からの挑戦状】を
見事に解けるかな♪(^0^)/ 

そして!
いよいよ【2014年対策問題】開始です!
【2013年対策問題】は20回以上やりました☆
【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ

[2014の数の性質]を得意になって、
【2014の数列で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
【う山先生のウラワザ】で1分以内[ア]が正解 → ?%
【う山先生のウラワザ】で1分以内[イ]が正解 → ?%
普通の時間のかかる解法で[ア]を正解 → 50%
普通の時間のかかる解法で[イ]を正解 → 25%
【算太数子】のウラワザを知らないで不正解 → 50%
カン!で奇跡の正解 → 1%
です。
□    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□ 
□    
答えは、本日中(2013-12-28)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
2014【印字問題】パターン・その2です☆
まだまだ、続きますよ♪( ´θ`)ノ

  
□□□
[参考]
【う山先生・2014年対策問題】15回目
(2014年)
2013/11/06(水)[覆面算]
2013/11/09(土)[覆面算]
2013/11/13(水)[覆面算]
2013/11/20(水)[覆面算]
2013/11/23(土)[覆面算]
2013/11/27(水)[覆面算]
2013/11/30(土)[覆面算]
2013/12/04(水)[覆面算]
2013/12/07(土)[覆面算]
2013/12/11(水)[場合の数][立体]

2013/12/18(水)[数の性質][N進数]
2013/12/21(土)[数の性質][素数]
2013/12/23(月)[立体図形][貫通]
2013/12/25(水)[数の性質][数列]
2013/12/28(土)[数の性質][数列]←本日(o^-')b
□□□
 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その40

2013年12月27日 11時22分26秒 | 【家庭教師・個人指導】
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その40
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[う山先生式・分数計算]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※

2013/12/27(金)
□ 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【計算】の問題です♪
□ 
(問題)
次の分数の計算をしてね♪
□ 
 
 3/11 + 592705/2463661 - 21/41 = ?
 
□  
[2013年.計算・数の性質]
[う山先生からの挑戦状(計算)]
□  
  
  
  
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今回も、4年生・5年生でも、
楽しく・簡単に解ける問題です☆
(ちょっと分母が大きいけど頑張ってね♪)
[う山先生の分数計算]その40の問題を作りました☆
□        
【ダンロック】君が言ってますように、
『分数計算が
 好きになる☆
 40回目の
 【う山分数計算】♪』
です。 
□      
本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です!
作成時間は、結構かかりました♪
今回も、面白い計算問題です☆(^^)
□ 
本日の問題も、ワナを見破って、
10分以内で正解して下さい。
『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ 
□      
[計算問題]を楽しんで解いて、
【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
5分以内で正解 → 10%
5分~10分で正解 → 20%
10分以上で正解 → 30%
ワナに引っ掛かって不正解 → 30%
です。
□         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□ 
答えは、
  ↓
  
  ↓
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓

【答え】[ 1234567/1111111111(1が10個) ]です。
(*^ー^)ノ
分母の[11]と[2463661]と[41]は互いに素なので、
最小公倍数は、
[11×2463661×41=1111111111] です。
(1が10個です)
(面白い数字の並びですよね♪)
□ 
よって、
(解法1)
 3/11 + 592705/2463661 - 21/41
=7390983/27100271 + 6519755/27100271 - 21/41
=13910738/27100271 - 21/41
=570340258/1111111111 - 569105691/1111111111
=1234567/1111111111
□ 
または
(解法2)
 3/11 + 592705/2463661 - 21/41
=303030303/1111111111 + 267309955/1111111111 - 569105691/1111111111
=1234567/1111111111

です☆
♪( ´θ`)ノ
(分子)は、1~7、
(分母)は、1が10個
です。

これが正解です☆
(1~7、が綺麗に並びました♪)
2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ]
2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ]
2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ]
2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ]
2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ]
2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ]
2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ]
2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ]
2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ]
2013/11/08(金)(33回)の解答は、[ 1111/765432 ]
2013/11/15(金)(34回)の解答は、[ 1234567/7654321 ]
2013/11/22(金)(35回)の解答は、[ 1111111/7654321 ]
2013/11/29(金)(36回)の解答は、[ 1111111/1234567 ]
2013/12/06(金)(37回)の解答は、[ 1234567/11111111 ]
2013/12/13(金)(38回)の解答は、[ 1234567/11111111 ]
2013/12/20(金)(39回)の解答は、[ 7654321/111111111 ]
2013/12/27(金)(40回)の解答は、[ 1234567/1111111111 ]
17個とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/
□  
ワナというのは・・・
答えの[ 1234567/1111111111 ]は、
何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)?

実は、[1234567]と[1111111111]は互いに素なので、
これ以上約分出来ません。
(1111111111 = 11111×100001=41×271×11×9091 )
(1234567 = 127x9721 )

そうです!【既約分数】です。
上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b
それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!?
40回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか?
(う山先生の解法は今週の指導にて)

[参考]
【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)40回目
2013/03/08(金)
2013/03/09(土)
2013/04/05(金)
2013/04/12(金)
2013/04/19(金)
2013/04/26(金)
2013/05/10(金)
2013/05/17(金)
2013/05/24(金)
2013/05/31(金)

2013/06/07(金)
2013/06/14(金)
2013/06/21(金)
2013/06/28(金)
2013/07/05(金)
2013/07/12(金)
2013/07/19(金)
2013/07/26(金)
2013/08/02(金)
2013/08/09(金)

2013/08/16(金)
2013/08/23(金)
2013/08/30(金)
2013/09/06(金)
2013/09/13(金)
2013/09/20(金)
2013/09/27(金)
2013/10/04(金)
2013/10/11(金)
2013/10/18(金)
□ 
2013/10/25(金)
2013/11/01(金)
2013/11/08(金)
2013/11/15(金)
2013/11/22(金)
2013/11/29(金)
2013/12/06(金)
2013/12/13(金)
2013/12/20(金)
2013/12/27(金)←本日(o^-')b
□    
ただいまの【う山分数計算】は、
「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/
□   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[諺計算4](ことわざ17)

2013年12月26日 17時09分38秒 | 【家庭教師・個人指導】
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[諺計算4](ことわざ17)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2013】
(雑学・教養) です☆
※───────────────────────────────※
   
□ 
2013/12/26(木)
□ 
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪
□ 
(^^)/ ボク算太クン!
『雑学・教養』の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
□ 
(ことわざ問題)
次を見てね☆
---------------
 ・A日坊主
 ・B瀉千里
 ・Cで神童十五で才子
  二十過ぎれば只の人
 ・DEの手習い
---------------
 
□  
A×(B+C)×(B+DE)=?
を計算して求めてね♪
  
□    
[算太クンからの挑戦状・2013]
[2013年・雑学・教養・連想]
□  
 
    
            
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
□ 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
□ 
本日は『新タイプのことわざ問題』、
(雑学・教養)の【ことわざ・計算問題】です☆ 
□    
【ダンロック君】が言ってます、
『算太クンの
 ことわざ計算
 パート4♪』
です☆

得意な受験生の多い、
「ことわざの問題」のハズですが・・・
4つのことわざを、すべて知っていて、
さらに計算を正しくやらないと正解しません♪
□   
さあ、君は「算太クンの挑戦」に
見事に答えられるかな♪(^^)/
□      
正解した方は、
『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
文句なく正解 → 30%
調べてみて正解 → 50%
2つ間違って偶然正解 → 1%以下
完全にカンで正解 → 1%以下
わかったけど計算でミスして不正解 → 1%以下 
です☆
□        
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
□    
答えは、
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
□   
【答え】[ ?=2013 ] です。
(*^ー^)ノ
算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆
【ことわざ問題】+【計算問題】
→【ことわざ計算問題】です♪

ことわざの正解は
・三日坊主
・一瀉千里
・十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
・六十の手習い
です。
知らない諺は、調べておきましょう♪

よって、
[A=三、B=一、C=十、DE=六十]
なので、
[3×(1+10)×(1+60)=3×11×61=2013]
です☆
君は見事に、算太クン♪(o^-')b

[参考]
【算太クン・ことわざ問題】(17回目)
2013/09/05(木)
2013/09/12(木)
2013/09/19(木)
2013/09/26(木)
2013/10/03(木)
2013/10/10(木)
2013/10/17(木)
2013/10/24(木)
2013/10/31(木)
2013/11/07(木)

2013/11/14(木)
2013/11/21(木)
2013/11/28(木)
2013/12/05(木)[諺計算]
2013/12/12(木)[諺計算]
2013/12/19(木)[諺計算]
2013/12/26(木)[諺計算]←本日(o^-')b
□ 
(おまけ)
本日の【ことわざ計算問題】の答えの
[2013]に何か気付いたかな?
そうです!
今年は[2013年]ですね☆
なので[2013]を解答になるように問題を作成しました♪( ´θ`)ノ

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[2014 年対策14](数の性質)[数列]【う山先生からの挑戦状】

2013年12月25日 16時08分27秒 | 【家庭教師・個人指導】
[中学受験]【算数】[2014年対策14](数の性質)[数列]【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 

2013/12/25(水) 
□ 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【2014対策】【数の性質】【数列】の問題です♪
□ 
(問題)
1から2014の整数が並んでいます。
□ 
 
12345678910111213・・・・20132014
 
□ 
全部で[ア]個の整数が並んでます。
また、
この中に「4」は[イ]個あります。
 
□ 
[う山先生からの挑戦状]
[2014年.対策問題14]
□   
     
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【2014年対策問題その14】&
【数の性質】【数列】の問題です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『数の性質&
 数列の
 2014対策♪』
です。 

う山先生は【印字問題】と呼んでいる、
パターンです☆

2013年度では、
2013/01/30(水)
2013/01/31(木)
にこのタイプを出題しました♪

君は【う山先生からの挑戦状】を
見事に解けるかな♪(^0^)/ 

そして!
いよいよ【2014年対策問題】開始です!
【2013年対策問題】は20回以上やりました☆
【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ

[2014の数の性質]を得意になって、
【2014の数列で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
【う山先生のウラワザ】で1分以内[ア]が正解 → ?%
【う山先生のウラワザ】で1分以内[イ]が正解 → ?%
普通の時間のかかる解法で[ア]を正解 → 50%
普通の時間のかかる解法で[イ]を正解 → 25%
【算太数子】のウラワザを知らないで不正解 → 50%
カン!で奇跡の正解 → 1%
です。
□    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□ 
□    
答えは、本日中(2013-12-25)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
2014【印字問題】パターンも、
この後、続きますよ♪( ´θ`)ノ

  
□□□
[参考]
【う山先生・2014年対策問題】14回目
(2013年)
2013/11/06(水)[覆面算]
2013/11/09(土)[覆面算]
2013/11/13(水)[覆面算]
2013/11/20(水)[覆面算]
2013/11/23(土)[覆面算]
2013/11/27(水)[覆面算]
2013/11/30(土)[覆面算]
2013/12/04(水)[覆面算]
2013/12/07(土)[覆面算]
2013/12/11(水)[場合の数][立体]

2013/12/18(水)[数の性質][N進数]
2013/12/21(土)[数の性質][素数]
2013/12/23(月)[立体図形][貫通]
2013/12/25(水)[数の性質][数列]←本日(o^-')b
□□□
 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]115

2013年12月24日 02時12分16秒 | 【家庭教師・個人指導】
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]115
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2013】
(公務員試験)[判断推理] です☆
※───────────────────────────────※
   

2013/12/24(火)
□ 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、115回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
□  
(問題)東西南北に等間隔に碁盤目状の道路が
通っている町があり、六つの交差点A~Fに
ついて次のことが分かっている。ただし、
交差点間の距離は道路を通る最短距離を意味する。
□  
ア:Aは、Bの西隣。
イ:Bは、Eの真北3番目の交差点の西隣。
ウ:Cの西隣の交差点の北隣にA。
エ:Dは、Cの真北2番目の交差点。
オ:Fは、Aを通る道路とEを通る道路が
  交差する交差点の真南2番目の交差点。
 
□  
以上から判断して、以下のことは正しいか、
正しくないか、判断不可能の3つのどれか?
□ 
「A~Fの交差点のうち、Fが最も南にある。」
□   
  
[2004年.公務員試験・国家2種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](判断推理)
□  
  
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。
□     
通算115回目、今年51回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
□    
【ダンロック君】が言ってます、
『2013/12/03(火)
 2013/12/10(火)
 2013/12/17(火)
 の続きの三択♪』
です☆
□     
(判断推理)の『対応関係』の問題です。
今回の問題は、ダンロック君の言うように、
「正しい」
「正しくない」
「判断不可能」
と改題したので、ちょっと難しいですよ♪
論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b
□       
う山先生の予想正答率は、
カンで正解 → 30%
論理的に正解 → 15%
合計45%です
□   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□    
答えは、本日中(2013-12-24)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
□   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[2014 年対策13](立体貫通)[立体図形]【う山先生からの挑戦状】

2013年12月23日 16時21分15秒 | 【家庭教師・個人指導】
[中学受験]【算数】[2014年対策13](立体貫通)[立体図形]【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 

2013/12/23(月) 
□  
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【2014対策】【立体図形】【立体貫通】の問題です♪
□ 
(問題)
一辺1cmの立方体が、2014個あるよ。
この2014個の立方体を全て使って、
2cm×19cm×53cmの直方体を作るよ。
点Aから点Gまで
細い針金を貫通させたよ。
何個の立方体を貫通したかな?
□   
[う山先生からの挑戦状]
[2014年.対策問題13]
□   
     
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【2014年対策問題その13】&
【立体図形】【立体貫通】の問題です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『算太数子の
有名な
ウラワザ解法
で楽勝だよね♪』
です。 
□   
*===============*
【算太・数子の算数教室】(R)
1997年・平成09年01月号(通算034号)
【算太賞・数子賞】
【芝中・意外な面積】
【甲陽中・立方体中針金貫通問題】
【う山先生ウラワザ炸裂!】
(タテ+ヨコ+高さ-2)[互いに素のとき]
【端に寄せて作戦】
*===============*

今から16年前に、
【算太・数子の算数教室】(R)に
執筆したウラワザが、
今では、本屋さんに並んでる
「算数のテクニック」の本に
バンバン書かれていますよね!
勿論、この公式↓
*
[貫通数]=(タテ+ヨコ+高さ-2)[互いに素のとき]
*
を最初に発表したのは、
【算太・数子の算数教室】(R)ですよ♪

君は【う山先生からの挑戦状】を
見事に解けるかな♪(^0^)/ 

そして!
いよいよ【2014年対策問題】開始です!
【2013年対策問題】は20回以上やりました☆
【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ

[2014の場合の数]を得意になって、
【2014の立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
1分以内で正解 → 50%
【算太数子】のウラワザで正解 → 50%
【算太数子】のウラワザを知らないで不正解 → 50%
カン!で奇跡の正解 → 1%
です。
□    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□ 
答えは、
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓

【答え】[ 72個 ] です。
(*^ー^)ノ
ウラワザ
[貫通数]=(タテ+ヨコ+高さ-2)[互いに素のとき]
より、
[貫通数]=2+19+53-2=72個
です♪
□  
1997年に作ったウラワザのおかげで、
10秒以内で解けますね♪( ´θ`)ノ

  
□□□
[参考]
【う山先生・2014年対策問題】13回目
(2013年)
2013/11/06(水)[覆面算]
2013/11/09(土)[覆面算]
2013/11/13(水)[覆面算]
2013/11/20(水)[覆面算]
2013/11/23(土)[覆面算]
2013/11/27(水)[覆面算]
2013/11/30(土)[覆面算]
2013/12/04(水)[覆面算]
2013/12/07(土)[覆面算]
2013/12/11(水)[場合の数][立体]

2013/12/18(水)[数の性質][N進数]
2013/12/21(土)[数の性質][素数]
2013/12/23(月)[立体図形][貫通]←本日(o^-')b
□□□
 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]99

2013年12月22日 08時36分45秒 | 【家庭教師・個人指導】
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]99
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2013】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※

【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]99
□ 
2013/12/22(日)
□     
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
□ 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
□ 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 是に氣Aの前に
 到りし時に
 Bの兎Cせり
 爾くして八十神其の
 兎に謂いて云はく
    
 (古事記) 
---------------
□ 
大国主神の
「兎とワニ」の場面その4
です。
A~Cに入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字ずつです♪
下から選んでね♪
□ 
===============
 多・少・大・小・泣・鳴・哭
 毛・無・禿・剥・裸・伏・臥
===============
   
□  
[算太クンからの挑戦状・2013]
[2013年・文学・歴史問題] 
□  
  
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!

さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!

[古事記]その99
大国主神の
「兎とワニ」の場面その4です。

【ダンロック君】が言ってます、
『誰もが知ってる
 「因幡の白兎」
 (稲羽の素兎)
 その4です♪』
 です☆

大人気の選択問題です!
今回も選択問題を作成いたしました☆
14個の漢字から、
A,B,C,の漢字1文字合計3個の
正解を選べるかな?(^^)/

正解した方は、
『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
1個正解 → 60%
2個正解 → 30%
3個正解 → 20%
です☆

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、

  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓

【答え】[A=多、B=裸、C=伏 ]です。
(*^ー^)ノ
日本人なら誰でも知っている
【因幡の白兎】のお話の始まりです☆
古事記では【稲羽の素兎】と表記されています♪

【参考・古事記原文】
於是到氣多之前時 
裸菟伏也
爾八十神謂其菟云

氣多の前=けたのさき
裸=あかはだ
菟=うさぎ
爾くして=しかくして
八十神=やそかみ  

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする