中学受験・算数プロ家庭教師【算数合格トラの巻】Goo

中学受験・算数プロ家庭教師
【算数合格トラの巻】のブログです☆
【算太・数子の算数教室】も読んで下さいね♪(^^)

[算数合格]【算太・数子】(角度)大宮開成中2010

2011年01月27日 17時13分52秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(角度)大宮開成中2010
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2010年の大宮開成中の問題3(1)です☆
 
*---------------------*
(^0^)/ 角度の問題です☆
 
(問題)
図の印をつけた角を
すべて足すと
何度になりますか。
 
[2010年.大宮開成中 3番(1)]  
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
平成22年の大宮開成中の
「平面図形の角度」の問題です☆
 
「入試で良く出題される」角度の問題
ですのですので、
絶対に得点したいですね!
   
【ダンロック君】がヒントを
出してますように、
補助線を引いて「秒殺」して下さい☆(^o^)/
   
制限時間は、
1分以内です。
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、80%
5年生は、50% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
補助線が引けた後に、
計算ミスする人もいるからご注意を!☆(^o^)/
 
答えは、[720度]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)巣鴨中2008

2011年01月26日 15時01分56秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)巣鴨中2008
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2008年の巣鴨中2期の問題4(2)です☆
 
*---------------------*
(^0^)/ 平面図形の良問です☆
 
(問題)
台形ABCDがあります。 
AD=4cm、
BC=10cm、
点E,Fは辺ABを3等分、
点G,H,Iは辺DCを4等分、
△EHG=24平方cmのとき、
台形ABCDの面積は?
 
[2008年.巣鴨中2期4番(2)改題]
  
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
平成20年の巣鴨中2期の問題です☆
 
平面図形の良問ですので、
6年生は絶対得点出来るように、
5年生はじっくり取り組みたい問題です。
  
解き方もいろいろある問題です。
君はどのようにして解くカナ?
『解き方コンテスト』で
扱ってみたい問題でもありますね!
 
遠回りで、60点くらいの解き方も
ありました!
是非、100点の解き方で、
簡単にミスしないように解きたいものです☆(^o^)/
   
制限時間は、
4分以内です。
5年生は10分は考えましょう☆ 
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、30%
5年生は、10% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
う山先生は、【入試直前講座】で、
秒殺解法をご指導致します☆(^o^)/
 
答えは、[224平方cm]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(ニュートン算・応用・訂正)

2011年01月25日 11時45分58秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(ニュートン算・応用・訂正)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
昨日の「ニュートン算」の訂正問題です☆ 
*---------------------*
(^^)/ 昨日の訂正のニュートン算です☆
   
(問題)
私、数子ちゃんです☆
私が算太クンとディズニーランドに行ったときです。
 
午前中に、
あるアトラクションの前に何人かの人が並んでいました。
アトラクションには、
いつも一定の割合で人が増えて来ます。 
このアトラクションはエレベーターに乗らなければなりません。
 
エレベーターが6台稼働し始めたので、
30分で待ってる人たちがいなくなりました。(^0^)/
 
午後に、またこのアトラクションに行ってみると、
今度は午前中のときの半分の人が並んでいました。
エレベーターは5台稼働し始めたので、、
20分で待ってる人たちがいなくなりました。(^-^)b
 
さて、ここで問題です!
もし、午前中と同じ人数が並んでいて、
エレベーターが4台しか稼働してないとすると、
何分で並んでる人たちがいなくなりますか?
 
[う山先生【文章題上級者問題】] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
昨日の「ニュートン算・応用問題」
の訂正問題です☆
 
昨日の問題では、
「増えていく条件」とか
書きませんでしたので、
ただの「仕事算」になってしまいました。
申し訳ありませんでした!
本日は、昨日の訂正問題です☆ 
 
さらに、昨日の
『エレベーターが3台しか稼働』

『エレベーターが4台しか稼働』
と出題もちょこっと替えました。

今週も、
【う山先生式・ニュートン算】で
上級問題をスイスイ解いてしまいましょう☆(^o^)/
 
う山先生の予想正答率は、
10%以下 です。
  
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、本日中(2011-01-25)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
 
答えは、[●●●]です   
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(推理算)慶應普通部1996

2011年01月23日 20時04分34秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(推理算)慶應普通部1996
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
1996年の慶應普通部の問題2です。
 
*---------------------*
(^^)/ 楽しい推理算ですよ☆
 
(問題)
A,B,C,D,Eの5人が
100m競争をしました。
次の話から順位を考えなさい。
 
A「ぼくの前には2人以上いた。
  でも、ぼくはDより前にいた。」
C「Eはぼくの2人前にいた。」
 
5人の順位を、考えられるすべての
順位について1位から順に書きなさい。
 
[1996年.慶應普通部 2番] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
ちょっと懐かしい、1996年の慶應普通部の問題です☆
 
簡単で面白い問題ですので、
ご家族で考えて見て下さい。 
  
「しっかりと裏付けのある考え方」
で答えを出しましょう。
「理由はないけど、カン!」
で解いちゃう受験生は、
本番でもそのような悪いクセが出ますので
注意して下さい。
 
出題者側も、
「カン!」で解かせないように、
『5人の順位を、考えられるすべての
順位について1位から順に書きなさい。』
としてますね☆(^o^)/
   
制限時間は、
3分以内です。
じっくり考えて正解して下さい。 
   
う山先生の予想正答率は、
80% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
  
答えは、[BEACD、EBCAD]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011その2

2011年01月21日 10時55分47秒 | 【算数合格トラの巻】

 

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011その2
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
昨日の続き、2011年の灘中の
2日目の問題2(2)です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 合格するためには、
落とせない問題ですよ☆
  
(問題)
3桁の整数で、
2と11の少なくともどちらかで
割り切れるものは何個ありますか?
 
[2011年.灘中2日目2番(2)改題] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
昨日の続きの、2011年の灘中の問題です☆
 
(2)の問題ですので、
昨日より難しくなりましたね☆
しかし、
ものすごく難しくなったわけではありません。
やはり、合格するためには落とせない問題です。
 
そうそう!
問題文中の『少なくとも』という
言葉の意味は大丈夫ですか?('0')?
6年生は大丈夫だと思いますが、
5年生ですとよくわかってない受験生も
多いですので、その辺りはしっかりと
理解しましょう☆
  
うっかりミスが出やすい問題ですので、
注意して解きましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
3分以内です。
出来れば2分以内で! 
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、50%
5年生は、30% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
今回も、
最後の一行の式だけ書きますと、
450+81-41=490個 
となります☆(^o^)/
 
答えは、[490個]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)  
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011

2011年01月20日 06時19分12秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2011年の灘中の
2日目の問題2(1)です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 「得点してね!」
の問題ですね☆ 

(問題)
3桁の整数で、
3で割り切れるが、
111で割り切れないものは
何個ありますか?

[2011年.灘中2日目2番(1)改題] 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
2011年の灘中の問題です☆
 
灘中の二日目の問題ですので、
難問揃い・・・と思いきや、
この問題は(3)の導入なので、
得点が簡単に出来る、
「サービス問題」ですね♪
 
サービス問題ですので
絶対に得点しましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
1分以内です。 
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、90%
5年生は、75% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
簡単ですので、
最後の一行の式だけ書きますと、
300-9=291個 
となります☆(^o^)/
 
答えは、[291個]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)


□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011その2

2011年01月18日 20時19分38秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011その2
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2011年「大学センター試験」の
数学2の[N進数]の問題その2です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 昨日の続き、N進数☆ 
 
(問題)
2進法で表された数1011000から,
2進法で表された数110011を
引いた数を10進法で表すと[エオ]である。
 
[2011年.大学入試センター試験]
[数学2・情報関係基礎・第1問・問1b] 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
2011年センター試験[N進数]の問題その2です☆
 
昨日は、
>昨日の問題ですので、
>今日の新聞に問題と答えは掲載されてますね。
と書きましたが、
大手新聞を何紙か見ましたが、
『情報関係基礎の問題は省略しました』
ばかりでした(^^;
どうしてでしょうか!?
 
まあ、それはそれとして、
本日も小学生でも十分に解ける問題を
セレクトしました☆
それどころか、
本日は解けないとマズイ問題ですね!
 
簡単というか、基本問題ですので
絶対に得点しましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
1分以内です。 
   
う山先生の予想正答率は、
小学生は、60% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
解法は2通りありますね。
・両方10進数に直してから引く
・2進数のまま引いて、後で10進数に直す
本日の問題は、10進数に直してから引いた方が
簡単でミスしにくいので、
こちらで解く人が大部分だと思います。
 
しかし、上級者を目指す受験生は、
「2進数のまま引き算」もチャレンジしてみましょう!
算数・数学の天才に近づきますヨ!☆(^o^)/
 
計算すると、37になりましたか?
 
答えは、[エ=3 オ=7]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)

2011年01月13日 06時25分21秒 | 【算数合格トラの巻】

【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史) です☆
 
*---------------------*
(^^)/ ボク算太クン!
今日は、文学も歴史も得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
下の文は何か知ってるかな?
 
遠く異朝をとぶらへば、
秦の趙高、漢の王莽、梁の朱、唐の祿山、
これらは皆、旧主先皇の政にも従はず、
楽しみを極め、諫めをも思ひ入れず、
天下の乱れんことを悟らずして、
民間の愁ふる所を知らざりしかば、
久しからずして、亡じにし者どもなり。

[算太クンからの挑戦状]
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
さて、またまた算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
今回は、「文学・歴史」です。
君は算太クンの挑戦に
挑むかな?
逃げるのかな?(^o^)/
  
受験生なら誰でも知ってる、
ある有名な『軍記物語』の出だしから、
ちょこっと先の部分です☆
     
う山先生の予想正答率は、
10%以下 です。
小学生の正答率はこんなものでしょうが、
高校生以上ならば、
80%以上でないとマズイですね☆
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[平家物語 巻第一 祇園精舎]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(東大数学科ゼミ問題)

2011年01月09日 16時59分31秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(東大数学科ゼミ問題)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
東京大学の数学科のゼミの問題です☆ 
*---------------------*
(^^)/
面白くて高級な問題です♪ 
 
(問題)
70cm×70cmの正方形の板に、
任意に50個の点を打ちます。
そのとき、
距離が15cmより小さい2点が
必ず存在する理由を示してね☆ 
 
[東京大学ゼミ・離散数学問題]
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
本日の算数教室に、
開成~東大 の教え子がお手伝いに来てくれて、
上記の問題をみんなに説明してました☆ 
  
頭の訓練に、右脳の鍛錬に、
是非、考えてみましょう!(^o^)/
    
う山先生の予想正答率は、
・・・・
ん?! 今回は?% です。
考え方を知らないと無理かもです(^^;
  
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、本日中(2011-01-09)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
 
答えは、[●●●]です   
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(日暦算応用)

2011年01月07日 15時18分45秒 | 【算数合格トラの巻】

[算数合格]【算太・数子】(日暦算応用)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
4日前の[日暦算]の応用問題です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 2011/01/04の
ブログ問題の応用です☆
 
(問題)
2010年の4月8日は木曜日です。
次に、4月8日が木曜日になるのは、
2010年の7月でしたね。
では次の次に、4月8日が木曜日に
なるのは、■年の■月です。
ただし、2012年はうるう年です。
 
[2010年.サレジオ中1番(3)改題]  
[う山先生【秒殺の書2010】(数論編)] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
2011/01/04の[日暦算]の問題を
かなり難しくしました☆
 
前回のブログに書きました、
『うまいテクニック』を知らないと、
解けない問題です。
  
その上級テクニックは
必ず訊いておきましょう!(^o^)/
   
制限時間は前回と同じく、
初見の受験生は15分くらいで
テクニックを教わって、
それ以降は5分程度で解いて貰いたい問題です。
 
う山先生の予想正答率は、
1% です。
今回は「勘」では無理でしょう(^^;
  
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、明日中(2011-01-08)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
 
答えは、[●●●]です   
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする