中学受験・算数プロ家庭教師【算数合格トラの巻】Goo

中学受験・算数プロ家庭教師
【算数合格トラの巻】のブログです☆
【算太・数子の算数教室】も読んで下さいね♪(^^)

[算太数子]【算数合格トラの巻・メルマガ】[コメント]その2

2011年11月10日 18時45分42秒 | 【家庭教師・個人指導】
[算太数子]【算数合格トラの巻・メルマガ】[コメント]その2
 
(*^ー^)ノ 【算数合格トラの巻・メルマガ】より、
重要なコメントを抜粋掲載いたします☆ 
 
※───────────────────────────────※
  
【算数合格トラの巻・メルマガ】No000409・2011/10/29(土)
より
  
◇コメント3◇
[4年生・5年生の家庭教師]
 
10月になり、4年生・5年生の家庭教師の
体験指導の依頼のご連絡が多くなりました。
  
6年生からのご連絡よりも、
多いくらいですので、
何だか6年生が心配です(^^;
 
う山先生も、家庭教師の契約の前には、
必ず『体験指導』があります。
 
家庭教師を考えているご家庭は、
どこの家庭教師センターにお願いするにも、
どこの算数の個人指導の講師にお願いするにも、
必ず『体験指導を4~5件やってみて、力量を比べる』
ことをオススメいたします。
 
問題の解答を見ながら、
必死に解答のやり方を説明してるようでは、
力量が論外ですが、
「この先生、教え方、上手いな~」
と、思っても、次の体験指導の先生で、
「あれ? さっきの先生よりも、もっと上手かった!」
などと言ううことが、とても多いです。
  
御三家に合格した生徒の親御さんが言ってました。
 
「塾の先生の指導に物足りなさがあって、
 算数の家庭教師を探してました。」
  ↓ 
「最初、家庭教師の先生の解き方を見たら、
 塾よりも上手い解法なので、びっくりしました。」
  ↓
「その後、う山先生の解法を見たら、ウラワザやテクニックが凄過ぎて、
 前回の家庭教師の解き方が普通に見えました。」
  
こういうことは、毎年あることですので、
家庭教師の『体験指導を4~5件やってみて、力量を比べる』
は『偏差値をアップさせる』先生に出会う、
重要なことです☆(o^-')b!
  
   
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]http://ameblo.jp/sansu/
[ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/
[ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[将棋]【将棋連盟】

2011年11月10日 15時55分35秒 | 【家庭教師・個人指導】
[将棋]【将棋連盟】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
千駄ヶ谷の[将棋連盟]に来ています♪ 
※───────────────────────────────※
 
(^0^)/
今日はプロの先生は、どなたがいるかな?
 
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ

【将棋】を指して、先の先まで読める頭脳になろう☆(o^-')b
     
☆(^o^)/
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『立体道順』その3

2011年11月10日 10時08分23秒 | 【家庭教師・個人指導】
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『立体道順』その3
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
場合の数の[立体道順]応用問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2011/11/10(木)
 
(^0^)/ 本日は【立体道順】の問題です♪
 
(問題)
図のように、
立方体を7個貼り合わせた
立体があるよ。
点Aから点Bまで、
辺を通って、遠回りせずに
最短距離で行く方法は
何通りあるかな?
    
[2011年.場合の数]
[2011年.立体道順応用問題]
        
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
「場合の数」の重要問題、
[立体道順]の応用問題・その3です☆
 
【ダンロック】君が言ってますように、
『2011/11/07(月)、2011/11/09(水)の続きですよん♪』
です。
  
2011/11/07 の「立体道順」は立方体が5個でした。
昨日、
2011/11/09 の「立体道順」は立方体が6個でした。
本日、
2011/11/10 の「立体道順」は立方体が7個ですよ☆
 
もちろん、
だんだんと答えの数字が増えますが、
『合否を決める問題』ですので、
是非、乗り越えて解きましょう♪(^^)/
   
昨日も書きましたが、
『立体道順』の応用問題は、
苦手な受験生が多いので、
得意になれば【算数合格】間違いなしです☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
15%以下
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、本日中(2011-11-10)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
(う山先生の解法は今週の指導にて♪)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする