卒寿からの思い出2022/11月  (大阪歴史散歩) 

大阪近郊の歴史 2003年9月例会より
卒寿からの思い出 2022年11月より

2007年1月例会

2008年12月11日 | Weblog
(平成19年1月16日)
大阪市内 
玉造神社→越中井→マリア聖堂→どんどろ大師→三光神社→真田山

〇玉造稲荷神社 古い歴史がありますが、
 大阪の陣で焼失大きな石鳥居が残ってました

〇神社の境内に社が~大阪城に入った徳川の将兵に狐が悪戯

〇マリア聖堂 広い聖堂の中は、ステンド・グラスが両側に張り込められ、
 キリスト誕生から、マリア様が天国へいかれる迄の様子が
 ステンド・グラスに描かれてます。
 広い教会の椅子に座ってると、ただ珍しく ここが大阪市内~忘れそう~

〇森の宮遺跡 見学 4000年前の大阪の陸と海説明

〇真田山~陸軍墓地も見学
1871年(明治4年)に設置
1877年(明治10年)西南戦争
1894年(明治27年)日清戦争
1904年(明治37年)日露戦争
1931年(昭和6年)満州事変
1937年(昭和12年)日中戦争
1941年(昭和16年)大東亜戦争

戦争を繰り返し、沢山の戦死者を出し手にした平和。
平和憲法を大切にしたいものです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿