卒寿からの思い出2022/11月  (大阪歴史散歩) 

大阪近郊の歴史 2003年9月例会より
卒寿からの思い出 2022年11月より

平成29年11月例会 河内長野 - その2

2017年11月22日 | Weblog
大阪南部の河内長野(つまようじ資料館)と(花の文化園)へ
11月21日快晴。今日は つまようじの歴史です。
楊枝は、奈良時代 仏教と共にインド・中国・朝鮮を経て
日本に伝わりました。
河内長野は、明治初期 近隣に黒文字(楠科の原木)が多く
明治16年頃から、本格的に製造がはじまったそうです。
( 河内長野市は、大阪府の南の端にあります )


バスで「つまよう資料館」へ。

広栄社会長兼つまようじ博士の稲葉修さんの楽しい説明↑
つまようじの起源 歴史 文化を聞き乍 珍しい出品を見学


つまようじで造られた富士が壁に飾られてました。




見学後~河内長野山荘で昼食 バス送迎。美味しく頂きました

午後は、花の文化園で秋の花や樹々を楽しみました。



広い園内 ボランティァのガ イドさんが3人で案内。

園内の樹々は紅葉。花も綺麗でした。


花と樹々の写真は、コメント欄のURLで御覧ください