珊瑚は今朝、6時に起こされました。
別に何処かへ出掛けるわけでもないのに・・・理由は、夕方だと暑くて舌が出ちゃうので、今日はたまたまついでがあって
朝散歩の決行!
実は、恒例のスタンプラリーを、又ヒロとじぃじでやっている為に、駅まで送って行く・・・そのついでがあったので~。
(スタンプラリーのUPは、写真が多くて・・・後日になります
)
夕方(6時ころ)に、公園へ行っても・・・初めのうちは「ハァハァ」しちゃうので、散歩はどうしようか?悩む毎日です。
もう6月より陽も短くなってるし、夕方の散歩は戻ってからが忙しい
今日は、春日部駅でヒロと待ち合わせする、じぃじを送って行ったので・・・その後、公園へまわってみました。

日曜日はけっこうファミリーで混んでいるけど、さすがに6:30ではガラガラで、珊瑚貸し切りでした。
でも、誰も来ないうちにと思ってるサークルの人達(10人位)が、紙飛行機を飛ばしていました~。

珊瑚も気持ち良く歩いていました。ただ、お盆休み?なのか・・・キレイに刈ってある芝が、そこそこ伸びてましたね。

珊瑚の右目、だいぶ小さくなってきています。でも、今はエリカラから解放されたので、良かったね
この時計の時間は朝の6時45分ですから・・・

戻ってから、点眼してご飯を食べて、薬もお利口さんに飲んで・・・早朝起こされたりしたので、いつの間にか寝ていました.

冷房が効いてるから・・・ブランケット掛けてグッスリでした。
お・ま・け
入谷の朝顔が、ピンク3.青3と並んで咲いていました。1度に6個は初めてです。

エコカーテンを今年は「フウセンカズラ」にしたら、葉は小さいし、風船状の実は殆どならないし・・・
朝顔のツルが伸びて困ってたので、ネットを借りるという横着をしたら、いっぱい咲き出しました~(笑)
別に何処かへ出掛けるわけでもないのに・・・理由は、夕方だと暑くて舌が出ちゃうので、今日はたまたまついでがあって
朝散歩の決行!
実は、恒例のスタンプラリーを、又ヒロとじぃじでやっている為に、駅まで送って行く・・・そのついでがあったので~。
(スタンプラリーのUPは、写真が多くて・・・後日になります

夕方(6時ころ)に、公園へ行っても・・・初めのうちは「ハァハァ」しちゃうので、散歩はどうしようか?悩む毎日です。
もう6月より陽も短くなってるし、夕方の散歩は戻ってからが忙しい

今日は、春日部駅でヒロと待ち合わせする、じぃじを送って行ったので・・・その後、公園へまわってみました。


日曜日はけっこうファミリーで混んでいるけど、さすがに6:30ではガラガラで、珊瑚貸し切りでした。
でも、誰も来ないうちにと思ってるサークルの人達(10人位)が、紙飛行機を飛ばしていました~。

珊瑚も気持ち良く歩いていました。ただ、お盆休み?なのか・・・キレイに刈ってある芝が、そこそこ伸びてましたね。

珊瑚の右目、だいぶ小さくなってきています。でも、今はエリカラから解放されたので、良かったね

この時計の時間は朝の6時45分ですから・・・

戻ってから、点眼してご飯を食べて、薬もお利口さんに飲んで・・・早朝起こされたりしたので、いつの間にか寝ていました.


冷房が効いてるから・・・ブランケット掛けてグッスリでした。
お・ま・け
入谷の朝顔が、ピンク3.青3と並んで咲いていました。1度に6個は初めてです。

エコカーテンを今年は「フウセンカズラ」にしたら、葉は小さいし、風船状の実は殆どならないし・・・
朝顔のツルが伸びて困ってたので、ネットを借りるという横着をしたら、いっぱい咲き出しました~(笑)
珊瑚ちゃん この暑さの中でも元気のようでなによりです。
襟カラもとれて気分がいいのでしょうね。
アサガオも元気ですね。
そして、もう一つの夏の風物詩はやっぱり朝顔。毎年入谷で購入されるっていうのも、いいですね。大輪の朝顔をみると涼しさを感じますよ。
ピンクとブルーの2色を同時に見たのは初めてかも?!
お盆も来て、そろそろ朝晩は涼しさを感じるのに・・・今年は蒸し暑いのですよね
公園の芝生の上ならと夕方行っても、もう空気が暑いのでしょうね。
珊瑚が舌だすのは余程です。でも1日エアコンの部屋に居て、高齢も関係してるのかもですね。
人間もですが、老いは足からだそうなので・・・歩けるうちは、頑張ります!
朝顔は、もう少し見られそうですね。
でも、今年はまだ3色しか見てません(ハズレかな? 笑)
人間なら80半ばの婆ちゃん犬に、それをやらせるのは・・・キツイ要求ですよね(笑)
公園へ行っても散歩とは違いますから~。誰も居ない時にリード放すと、自由に歩いてます。
食欲旺盛で、足はもたついているけど・・・このままなら、17歳いけそうです
今年、入谷の朝顔は5年ぶりでした。ほおずき市にも行くので、毎年のように感じるのでしょうね。
パル母さんの所で、毎年咲かせている事を知って・・・鉢植えでも長持ちさせられると分かりました
地植えに及びませんが、種取れたら来年チャレンジしてみます