過酷だった夏がやっと過ぎ、日差しは強くても真っ青な空には秋の雲が見られた土曜日・・・
ちびまこは、小学校での初運動会がありました。
リレーの選手になったと聞いてたので、やっぱり応援したくなって見に行って来ました(←ばばバカ)

自分の運動会は遠く昔過ぎて比べようもないけど、子供たちの運動会は20数年前・・・
もちろん場所取りはあったけど、私達は撮影(ダンナはビデオ・私は写真)があったので立ったまま見てましたね。
みんな同じ服装なので、遠くから区別がつくように靴下でわかるように工夫したりしましたが、
ちびまこのママも同じことをしていました・・・(笑)

こうやって仕切られた所へシートを敷いて、場所を取っておくのはわかりますが・・・
場所取りは競技が見られる所のほかに・・・

校庭の隅の方で、桜の大木が木陰になる場所も取ってあるのです。
ココだけ見たら、テントやアウトドアグッズが揃ってる、どこかのキャンプ場のようでした。
午前中の競技・演技が終わって、子供達と一緒にお昼を食べるための場所なんですね~。
ちびまこママも家族だけでなく、じぃじ・ばぁばを複数で呼んでいたので、前の晩から準備に大変だったでしょうね~
※今は又、子供と一緒にお昼を食べるようになったみたいです。以前は親の来られない子もいるからという理由で、
子供たちは教室で給食でしたね。だから親も自宅に戻って、また午後の競技を見に行ったものでした。

今年は異常に暑い夏だったので、子供達も炎天下では可哀相・・・との配慮からか?テントが用意されていました。

みんな大きなリュックを背負って、自分用の飲み物も持参だったようでした。
そして服装も変わっていましたね。

上着は白の体操着に名前を付けて同じでしたが、下に穿いているパンツは・・・けっこう長めのものですね。
家の子供たちが穿いていたのは、紺色の三角のショートパンツでしたものね(男子は腿までの白の半ズボンでした)
私の時なんか、提灯ブルマに足は白足袋でしたよ~(笑)(分かる人は同世代ですね・・・爆)
ちびまこは、小学校での初運動会がありました。
リレーの選手になったと聞いてたので、やっぱり応援したくなって見に行って来ました(←ばばバカ)

自分の運動会は遠く昔過ぎて比べようもないけど、子供たちの運動会は20数年前・・・
もちろん場所取りはあったけど、私達は撮影(ダンナはビデオ・私は写真)があったので立ったまま見てましたね。
みんな同じ服装なので、遠くから区別がつくように靴下でわかるように工夫したりしましたが、
ちびまこのママも同じことをしていました・・・(笑)


こうやって仕切られた所へシートを敷いて、場所を取っておくのはわかりますが・・・
場所取りは競技が見られる所のほかに・・・

校庭の隅の方で、桜の大木が木陰になる場所も取ってあるのです。

午前中の競技・演技が終わって、子供達と一緒にお昼を食べるための場所なんですね~。
ちびまこママも家族だけでなく、じぃじ・ばぁばを複数で呼んでいたので、前の晩から準備に大変だったでしょうね~

※今は又、子供と一緒にお昼を食べるようになったみたいです。以前は親の来られない子もいるからという理由で、
子供たちは教室で給食でしたね。だから親も自宅に戻って、また午後の競技を見に行ったものでした。

今年は異常に暑い夏だったので、子供達も炎天下では可哀相・・・との配慮からか?テントが用意されていました。

みんな大きなリュックを背負って、自分用の飲み物も持参だったようでした。
そして服装も変わっていましたね。

上着は白の体操着に名前を付けて同じでしたが、下に穿いているパンツは・・・けっこう長めのものですね。
家の子供たちが穿いていたのは、紺色の三角のショートパンツでしたものね(男子は腿までの白の半ズボンでした)
私の時なんか、提灯ブルマに足は白足袋でしたよ~(笑)(分かる人は同世代ですね・・・爆)
まこちゃんも、ちびまこちゃんの活躍を見に行かれて、
楽しかったでしょうね。
校庭の隅の方のテント風景には、正直、びっくりしました!
ほんと、キャンプ場ですね(笑)
今どきって感じですね~。
お天気がよく、何よりでした。
雨男の旦那様より強力な晴れ男晴れ女さんが、いっぱいいたのでしょう(笑)
オフ会の写真、楽しく拝見させてもらいました。
すごい頭数でびっくりしました。
そうそう、まこちゃんのメアド、変わりました?
そうそう変わることはないと思っていましたが・・・
徒競争・ダンスや組体操などはともかく、騎馬戦(5・6年)が女子もやり
しかも男の子とも対等に戦うのには驚きました。
子供の数もだいぶ減っているように思いましたが、ちびまこの小学校はまだ多い方みたいです。
雨男のダンナより、もっと強力な晴れ女の大ばぁば(私の母)が行ったので・・・
ホントにこの人が居る時は、ほとんど雨が降ることないですよ。
当日もやはりお守りが効いて晴天でした~(笑)
メアド変わってませんよ。
ただブログはWindows7で見てるので、最近は時々しかXPを開けない時があります。
風太ママさんの知ってるメアドはこっちなので、後ほど新しい方をお知らせしますね。
可愛いですよネ~?
うちは子供も居ないので、レイアと共に普通の休日でした。
この学校は、確かに生徒数が多いみたいですネ~?
うちの近所はちょっと歩けば小学校・中学校があちこちにありますので生徒数が凄く少ないのです。
楽しい休日を過ごされたみたいで・・・!!
良かったですよネ~?
珊瑚ちゃんは・・・お留守番ですか~?
9月の運動会は暑すぎたでしょう。毎年こんな状態だと、ずらしてほしいですよね。
近所の幼稚園で9月に入って炎天下で外で練習していましたが、ひやひやしましたよ。孫がいたら文句言いそう・・・
提灯ブルマに白足袋。めったに使わない言葉なので笑ってしまいました。提灯ブルマは経験あります。でも今思うと、あのブルマは体の線が隠れていいのかも・・・シャツはニットじゃなくて、綿のブラウスという感じでしたよね。
オフ会の写真、楽しませてもらいました。
家の子供達は、第二次ベビーブームから5、6年経ってますが、それでも多かったですね。
でも下の子になったら、1クラス減っています。
数年前に、卒業した小学校の運動会を外から見ましたが、児童数が減っていて驚きました。
珊瑚はお留守番でした・・・徒競争のパーンとなるピストルがダメなのわかってますからね。
季節としてはちょうど良いですね。
今はなんだか、行事でも何でもすべて早くなってる気がします。
今年は特に異常な暑さだったから、運動会の練習も大変だったと思いますよ。
パル母さんも提灯ブルマ穿いたことあったのですか?(笑)
今思い出すと、ダサいスタイルでしたね。
こういう運動着は、先生がどの時点で変えようと思うのですかね?
オフ会のUPを忘れないうちにと、一気にやったらけっこう疲れが後からきました。
オフ会はハリキリ過ぎちゃうので、年も考えないといけませんね。