デンタルコング

こんなに便利な物があったのに、今まで使わずにいたのは失敗でした。
実は、珊瑚はおいていかれるのが大嫌い・・・玄関まで追いかけて来て施錠の間ドアの向うで、吠えながらハイジャンプの連続です。
たぶんこれで、我が家に犬がいることが分かるのではないかと思うのです。
それで、出る前におやつを置いて「まて」状態にして玄関で「よし」と合図します。が、急いで出て忘れ物をしたり、気付いて戻るとペロリと食べた後でもう1度あげる破目になるので困っていました。
珊瑚のフードは病院の処方食と通販のフードと半々で、先日間違えて小粒を頼んでしまった・・・その小粒がちょうど良くコングの穴に納まるのです。


夢中になって、中のフードを出そうとしています。
どうしても穴に詰まってる1粒が取れないらしく、帰って見るとそのままになってる時もありますね。

このデンタルコングで、珊瑚は持ってくることを習得したのですよ。
これを咥えて持って行けば、またフードを入れてもらえると・・・食いしん坊ならではですね。
デンタルコングは大和くんから教わったのですが、この時は「デンタルコングの使い道」が他にもあったのですよ

こんなに便利な物があったのに、今まで使わずにいたのは失敗でした。
実は、珊瑚はおいていかれるのが大嫌い・・・玄関まで追いかけて来て施錠の間ドアの向うで、吠えながらハイジャンプの連続です。
たぶんこれで、我が家に犬がいることが分かるのではないかと思うのです。
それで、出る前におやつを置いて「まて」状態にして玄関で「よし」と合図します。が、急いで出て忘れ物をしたり、気付いて戻るとペロリと食べた後でもう1度あげる破目になるので困っていました。
珊瑚のフードは病院の処方食と通販のフードと半々で、先日間違えて小粒を頼んでしまった・・・その小粒がちょうど良くコングの穴に納まるのです。


夢中になって、中のフードを出そうとしています。
どうしても穴に詰まってる1粒が取れないらしく、帰って見るとそのままになってる時もありますね。

このデンタルコングで、珊瑚は持ってくることを習得したのですよ。
これを咥えて持って行けば、またフードを入れてもらえると・・・食いしん坊ならではですね。
デンタルコングは大和くんから教わったのですが、この時は「デンタルコングの使い道」が他にもあったのですよ

粒つぶドライフードを中に入れてるだけだと、前足掛けてコロンと立てたら全部出ちゃったりしますものね~。
持ってこいの練習にもなるなんて、ほんとコングの利用法は無限ですね。
その可能性を引き出す珊瑚ちゃんとまこちゃんさんはすごいです!
パルも、背中に入れてゴシゴシをよくやっています。大好きなおもちゃでしかしないので、珊瑚ちゃんもきっとそうなのでしょうね。
デンタルコングね~
昔買ったけど うちはフードでないので使いようがなくって 多分捨てました。
重いし あのゴムのにおいがいやで・・・
背中ゴシゴシ 脇息にもなるのね。
いや~珊瑚ちゃん おみごと!
ボールは投げるとすぐ飛んでいくけど、絶対に持ってこないので、ちょっとコングで試して・・・持って来たら又中にフードを入れて投げてやったら、ホントにすぐ覚えて持ってくるようになったのです。
先日同じ様にしてたら、持って来いの合図もないのに自分から持って来ました(笑)
珊瑚の場合、コングがボールに替わったら取りに行かないんじゃないかと思います。
パルちゃんは「ボール命」でいつでも咥えてますよね。投げたらすぐ持って来るでしょう・・・。
家には珊瑚しか居ないのに、何であんなにガツガツしているんでしょうかね~?
コングくらいだと背中掻くのも、ちょうど良いと思いますよ。何も無いと、時々人の足も借りて掻いてる時がありますけどね(笑)
コングは暫らく忘れてたけど、中に入れるものでけっこう集中するのだと分かりました。
そう!コングはゴムで、しかもそこそこ重いですよね。それをしっかり咥えて持って来るのだから、ホントに食い意地は誰にも負けないですよ。
うちもケントが子犬のときに買ったコングが殆ど未使用なままおもちゃ箱に入っています
うちは諦めが早いので効果は持続しませぬぅぅぅ
それを今更引っ張り出して・・・ですが、ホントにたまたまフード入れて遊んでたら、しつこいくらいに集中してたので、これなら
でも、今のうちだけかもしれない?コングに慣れたのか、フードを出すのも早くなっちゃって
トラの腹巻きも、ナイスです☆
うちにも同じのがあり、時々おやつを入れてあげていたけど、ゴングを手で立てるようにして、すぐに出しちゃうので、長持ちしません。きっとおやつのサイズが小さすぎるんでしょうね(苦笑)
珊瑚ちゃんの別の活用法、すばらしい~!
ほんと、お見事だわ♪
そして夢中な珊瑚チャンのオチが雷様腹巻とは(笑)
珊瑚チャンのフードとても小粒なんですね。
コレッて中に入れる工夫が必要ですよね。
だいもボーロをいれて、チーズや肉で蓋をするけれど、ゆるいと一気に中身を出しちゃうし、少しキツクすると根気のかけらもないだいは、すぐ諦めるか、咥えてピーピーないて出せと催促するんです。
うちは、柔らかい水色と赤となぜか二つあります…。