goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

越谷梅林公園

2018-03-08 13:51:37 | おでかけ
せっかく暖かくなったと思ったら、また冬に逆戻り・・・今日は雨降りで、気温も低く寒いです。

昨日(3/7)は平日だけど、ダンナの都合で3日間休暇を取ったので・・・珊瑚を連れて、梅林公園まで行ってきました。

午後からだったので、雲が出て来て、晴れたり曇ったりで・・・肌寒かったけど、見学に来てる人は多かったですね。

大宮にある梅林公園から比べると、小さいけど・・・ディサービスなどの車が、けっこう来ていました。

白梅はちょうど見頃でした・・・今年は寒かったので、梅の開花が遅かったようですね。

紅梅は、もう終わりかけた枝もありました。


梅だけでなく、今までどのくらい、花と撮ってきたでしょうね~。

今は、可哀想で・・・正面から撮れません。

目の痛みがとれて・・・夜も寝られるようになって、食欲も戻って、体力も復活してきたら・・・

少しは、自分の足で歩けるようになってきました。



恒例になった、花との合成写真です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父へポピーを撮影に・・・

2017-06-03 17:41:41 | おでかけ
前回、権現堂のサクラと菜の花の撮影に・・・ひとりで出掛けて行って、これは良いなぁと実感してから

今回の秩父へは、その第2弾です!

やはりTVで観たのですが・・・ここへは、一度是非行きたいと思いました。

ダンナは土日が、仕事やゴルフなどで予定がつかない為・・・ちょっと遠いけど、行けない距離ではないので、ひとり撮影を決心しました(オーバー...笑)


まず、Googleで行き先を調べたら・・・東武スカイツリーライン=武蔵野線=東武東上線=秩父鉄道 と、乗り換えが多い行き方を教えました。

どう考えても、春日部駅から羽生駅に出て・・・秩父鉄道で行けば、大きな乗り換え1回で楽ではないか?

Googleも当てにならないことが分かりました・・・が、もしや?時間は提示してくれた方が早かったのかもしれません



ここからは、約8時間の旅(?)の経過なので・・・お時間のある方は、読んでみてくださいね。

6月2日(金)の天気予報は、雷雨の可能性もあるようでしたが・・・午前中に行って来れば大丈夫!と、一大決心でGO!

家を6:40にスタートして、春日部駅(7:07)から館林行きに乗ったら・・・平日なので、ちょうど通勤通学時間と重なって、

羽生駅まで立ったままでした。

この線は学校が多いので、周りは学生ばかりで・・・スマホやiPhone片手に何やら集中してましたが、ちょうど中間試験(?)の時期なのか・・・

勉強している子も見られました。私の横に背の高い、女子学生がいたのですが・・・途中から4人ほど男子学生が乗ってきました。

たぶん同じ学校ではないでしょう(下りた駅が違うので)が、彼女が先に下りていって・・・

男の子の一人が「あの子、知ってる」と言ったら、他の子らに冷やかされたけど・・・「障害(陸上の種目のことだと思う)の子だよ」と言ってました。

ふ~ん。やはりこの年頃は、異性を意識してるのだな~と、彼らのその後の会話を楽しんでました(笑)

羽生駅からは秩父鉄道に乗り換えをするために移動して・・・改札口を見たら何と!PASMOが使えない

自動券売機で、皆野(みなの)駅まで900円を買って・・・構内へ入りました。

わざわざ、最寄りの駅でチャージしてきたのに~。それに片道で900円って、たっか~と思ったけど

皆野駅までは、各駅で26駅も乗ることになるので・・・仕方ないか~でしたね。

羽生駅が始発で、7:56発 皆野駅には 9:21到着 でした。約1時間半の乗車・・・座って天井を見たら~

なんと懐かしい!・・・扇風機が回っていました

吊ってあった『秩父鉄道整備促進協議会俳句応募作品」を見て楽しんでました。

電車のクーラーは効き過ぎて寒いと思い、上着も一応リュックに入れてあったけど・・・頭の上から来る風は心地よく、眠くなるくらいでした。

皆野駅に着いたら・・・私を含めて3人しか下りませんでした。

平日だとこんなに閑散としてるのか?と思ったけど、時間が早かったようで・・・私が帰るとき、駅から続々と(20名くらい)歩いてきました。

ここからはバスで行くようでしたが、見つからない。タクシー会社がすぐ駅前にあったので・・・タクシーで行こうかと思って聞いたら、

「その先からバスもありますよ」と言われました営業所はこれでやっていけるのか?と、心配になりましたね(笑)

一応早く行きたい旨を説明して、帰りはバスに乗ってきますと言うことで・・・乗せて頂きました~。

目的地は山の上なので、けっこう急な道を上って行きましたね・・・今年はちょっと、下の方の咲きが悪くてね!とか説明してくれたり

途中、バス乗り場にいた地元の人に、下りの時間を聞いてくれたりで・・・何とも親切な運転手さんでした(ありがとうございました。)

出来れば、ここへは車の方がGoodでしたね。ただ臨時駐車場はあったけど・・・早い時間に行かないと、きっといっぱいでしょうね。

ここまでのタクシー代(2800円)・・・親切な運転手さんは、バスを勧めるわけだ~と思いました(笑)

何も無い場所だと思って、駅の狭いトイレで済ませてきたけど・・・頂上には仮設トイレが、たくさん設置してありましたよ。

あと、バス乗り場からは少々、きつい上りを歩かないといけません。車でのワンコ連れも居ましたが・・・日陰がなくて可哀想でしたね。

ロープで整備した道順が決まってるので、入場料(300円)を払ってから・・・そちらへ向かいました。

撮影時間には30~40分でしょうか?確か、1000万本?の「天空のポピー」は見事でしたね。

頂上には、テントの下で休憩できる場所もあって・・・秩父の名産も食べられます(スペースは狭いですが...)

とうふのソフトクリームを舐めながら、バス乗り場まで下っていって・・・数分待ってたら、バスが来て10数名が降りてきました。

そのバスが皆野駅までのシャトルバスで・・・無料で送迎してくれるのでした。

出発時間は10:30で、観光バスのようなのに・・・乗ったのは、私ともう一人(笑)

たった二人でも、出発しないと・・・皆野駅から乗ってくる人達がいるから、出ないわけに行かないですよね。


さて、気分的には撮影も終わって帰るだけ・・・と、ゆったりしてたのですが、実はここからがローカル線の悲劇でした

まず駅で時刻表を見たら・・・10:47のは、ちょっと前に行ったようで、次の11時台は11:29の1本のみ

う~ん。どうしよう?と思い、少し駅から歩いて行くと・・・スーパーがあったので入ったら「秩父味噌」が有名?なようですが

味噌は重いので、秩父イモのきんつばを土産にして・・・ついでにおにぎり(2個入り)パックを買って、駅へと戻りました。

駅周辺は「うなぎ」の、のぼりが、やたらとあったので・・・秩父は「うなぎ」も名産なのか?と、電車の時間をずらして食べようか?とも思ったけど

タクシーで贅沢をしてしまったので、ここは持参した飲み物と、我慢のおにぎりでしたね(笑)

時間が来たので、朝と同じく券売機で切符を買って・・・誰もいない改札口から入ったら、向かいのホームへはどうやって行くの?

すべて兼務の駅長さん(一人だけ)に聞くと、ホームの端から降りて踏切を渡るのだそうな

ホームで待っていると、来るときに乗った電車は2輛連結なのに・・・貨物列車が通過したときは、数え切れなかった~。

皆野駅の駅舎です。

左の端の方から、線路を渡って・・・反対ホームへ行くのです。

帰りは、撮って来た写真をチェックして、FBに投稿したりしてたので、退屈することもなく・・・

のんびりと、もちろん扇風機で心地よく・・・終点(羽生駅)まで行きたかったけど、乗った電車は熊谷止まり

ここで、どのくらい待ったでしょうね?

ベンチに腰掛けて空を見てたら・・・雨雲がだんだん広がっていって、こんな所でゆっくりしてて大丈夫かと、心配になりました。


通過電車(回送)を撮ったり、自販機でドリンクを買って飲んだりして・・・まったりしてたのですが、結局乗れた電車は13:00だったと思います。


やっと着いた羽生駅からは乗り換えで、乗った電車(13:44)は、久喜駅止まり・・・しかし、ラッキーだったのは同じホームの反対側で

半蔵門線乗り入れの中央林間行きが待っていて、急いでそれに乗って(14:04)座ったらさっむい~

今日、初めて乗った急行だった為に・・・春日部駅には、リュックから上着を出すひまもなく着いてしまった(14:18)

朝、家を出て約8時間・・・昔にタイムスリップしたような電車に乗ったり、日常を忘れて、ボーとしたり、まったりした時間を持てて

正直、疲れましたが・・・なかなか有意義な日でもありましたね。 第3弾は何処へ行こうかな??


長々と書き連ねましたが・・・読んでくださって、ありがとうございました。

如何でしょう? 一緒に「秩父の旅」をした気分になれましたでしょうか(笑)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のポピー

2017-06-02 22:24:23 | おでかけ
ひとり撮影・・・第2弾!

少し前に、やはりTVで観たのですが・・・ここへ行ってみたいと思っていました。

ネットで調べたら・・・5月29日からが見頃となっていたので、是非ともこの週にと決めてました。

6月1日が良いと考えてたら・・・朝からの大雨で戦意喪失!土日は混むだろうからと、今日行ってきました。


秩父は同じ埼玉県なのに・・・遠い~

実質、撮影だけの時間は・・・30~40分といったところなのに~。

朝6:40に家を出て、帰って来たのが・・・14:30でしたから、約8時間ですよ

・・・その過程は後から記述しますので、まずは「天空を彩るポピー畑」をご覧ください。







写真で見る範囲は、赤い絨毯を敷き詰めたようで圧巻ですが・・・皆野町観光協会のHPによれば、前年より見劣りするようです。

・・・と言うのも、下の方が咲いてませんでしたね




この位置からのも、全部咲いてたら・・・素晴らしいでしょうね。

来年に期待しましょうか?




お・ま・け

珊瑚はお留守番でしたが・・・行ったつもりで~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりひな祭り

2017-02-23 21:49:15 | おでかけ
ひな祭りの季節が来ると・・・娘のお雛様を思い出します。

母親との同居が決まって・・・どうしてもお雛様を置いておくスペースがありません。

何処かへ寄付出来ないか?といろいろ探してた時・・・鴻巣のひな祭り会場で、お雛様を募集してると知りました。

娘のお雛様は、幸いにも・・・パル母さんのお義母さまの施設で、譲り受けてもらえました。

我が家では、虫干し程度にしか出してなかったので・・・今の方がお雛様も、たくさんの人に見てもらえて幸せでしょう!


鴻巣のお雛様は、一度見てみたかったので・・・月曜日に見に行って来ました。

土曜日に音楽発表会があり、月曜日が代休だった・・・カエちゃんとママも付いていくことに~(笑)

日本一高いピラミッドひな壇だそうです。

31段・高さ約7m・・・近くで見ると迫力でした。

カエは最近、ポーズをとることを覚えました。


いくら家族同様と思っていても・・・孫と珊瑚の違いが、こういう時わかりますね

なので・・・珊瑚のは合成しています。

きっと、誰かの立派なお雛様だったのでしょうね。 クリックで拡大します
    


ここ(エルミこうのすショッピングモール)は、メイン会場で・・・他にも7箇所の会場で展示しています。

全部の会場は・・・2/25・26日と3/5・11日は、無料シャトルバスを運行していて回れますよ。

スタンプラリーもやっていたけど、珊瑚はどのみち入れないので・・・やめました。


もう一箇所・・・ひなの里に寄って、昔の古いお雛様を見ました。

こちらが、展示していたお雛様の一部です。クリックで拡大します
      

    

そして今は、この内裏びなのみが主流ですね。


お隣の町「岩槻」は、人形の町として知ってたのですが・・・今回、鴻巣市の「人形製作」は約380年もの歴史があることがわかりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春・・・

2017-02-04 23:46:15 | おでかけ
立春・・・今日から暦の上では春ということです。

でも、実際には立春過ぎてから・・・雪が降ることが多いのですよね。

見えないところでは、春の兆しもあるのでしょうね。


今日は・・・立春と言っても間違いないような、暖かな陽気でした。

梅の開花には少し早いと思ったけど・・・梅まつりなんかが始まると、人も多くなるので~。

珊瑚の大好きな散歩を兼ねて・・・昨年も見に行った公園へ。



やはり、まだ早かったけど・・・紅梅はそこそこ咲いていましたね。

快晴だったので・・・空の青さに梅がきれいでした~。


でも全体的には、まだ5分咲きもいってなくて・・・つぼみだけの白梅も目立ちました。

梅の種類もいっぱいあって、名前もそれぞれ付いていましたが・・・凡人(又は才能なし)には、同じに見えます(笑)


アップで撮ると・・・梅の花って、清楚で可愛いです。

サクラとは違った良さがあって・・・毎年見に行きたくなりますね。

モデルさん・・・これが最高の一枚

正面はもちろん・・・今日は横顔もやる気、一切無し

しだれ梅も、まだまだです・・・(こちらは中でも咲いてる方)。



梅まつりが、今月の18日からだから・・・その頃には、見頃でしょうね。

梅の影が顔に・・・。



そして、やはり綺麗な梅を背景に・・・スミッコグラシ服での合成写真です(戸外では恒例になりそう...笑)





梅だけでは、とても散歩にならないので・・・場所を移して~。

この公園はとっても広いので、とても回りきれませんが・・・

クンクンしながら・・・歩くことが良いみたいです。


坂の上から呼ぶと・・・気がついて早足でのぼってきます。


すごく楽しそう珊瑚には、これが一番なんだね。

1日遅い、2ndバースデーのお祝いになったかな~?(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の紅葉

2016-11-15 21:43:39 | おでかけ
気がつけば・・・すでに11月が半分過ぎてしまった。

先週は月曜日から、カエがアデノウィルスと溶連菌を同時にもらってしまい・・・

40℃の発熱と下痢に加えて喉も腫れて・・・まるまる1週間引き籠もり状態でした。

アデノウィルスなんて、聞いたこともなかったけど・・・どうもプールで感染するようです。

カエはスイミングを今年から始めたので、きっとここでもらったのでしょう?

インフルと違い、特効薬も無しとのことで・・・なかなか熱が下がらなかったようでした。


そして、カエが治りかけた頃、珊瑚が血便が出るような下痢・・・まさか?もらった?とは思わないけど

普段でも下痢など滅多にないから・・・かなりの驚きで、病院へ行ったら「急性大腸炎」とのことでした。

ウィルス性のものではなく、注射してクスリを飲んだら・・・元々腸は丈夫な質なので、1日で下痢も止まって

さすが、鉄の女は健在でした~(笑)

足の方が良くなってきて、少し小走りも出来るようになったので・・・良かった~と思っていたら

急に大腸炎?・・・これからも、いろいろ病院へ行くことが増えるのでしょうね?



早くUPしようと思いながらも、延び延びになってた・・・秩父の紅葉です。

                
秩父ミューズパークのイチョウ並木

11/5日の朝早く(6:00)に出掛けました・・・着いたのも8:30と早かったので、人もマバラで良かった!


パル母さんに作って頂いた「冬用の補助ハーネス」・・・ちょうど良い季節でした。

朝の日射しを受けて・・・下から見るのも綺麗ですね。



朝の日射しなら、モデルさんもショボ目にならずに、耐えられるようです(笑)

広~い公園内は歩き切れないけど・・・十月桜も咲いていました。


ここからは、夜景も見られるようでした。


秩父も埼玉だけど、東部の我が家からだと端から端になって・・・今までに来たのは

羊山公園の芝桜を見に行った1回だけでしたね。



まだ時間もあったので・・・次は、秩父神社

(七五三のお祝いは・・・被布を着た3歳児でした)

かなり古くからある神社は、県の有形文化財に指定されています。

ちょうど菊の展示時期で・・・正面から後ろまで、様々な菊が展示されてました。


社殿には 左甚五郎 作とされる彫刻が施されて・・・


つなぎの龍」は、本殿の東(表鬼門)を守護する青龍の姿を彫刻したものです。


それから・・・ここのおみくじが変わっていました。

ここから好きな色のおみくじを取って・・・

川の水に浸けると・・・こうなります。
  

由緒ある神社へ来たので・・・珊瑚が元気に長生き出来るように、お祈りしてきました。
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます!

2016-07-29 15:30:02 | おでかけ
  
※音が出ます。ご注意ください

関東も昨日梅雨明けしました。今日は暑い~。

今までが、しのぎやすかったので・・・これから慣れるまでがしんどいかな~?


吹割の滝・・・日本のナイアガラと呼ぶには迫力なしでしたね。

未だに続いてる水不足(取水制限10%)の影響でしょうね~。

でも滝の音と水しぶきを見ると・・・少し涼感ありますよね。


皆様も健康に留意しながら、どうぞこの暑さを乗り切ってくださいね。



この日(7/17)は曇天で蒸し暑かった・・・

滝の傍でも、マイナスイオンを浴びた気が全くしなかった。

夏は袋田の滝が涼しくて良かったわ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元(内牧黒沼公園)の蓮池

2016-07-24 23:36:40 | おでかけ
まだ梅雨明けのしない関東・・・土曜日の朝は曇りでしたが、地元の蓮池に行って来ました。

本当は、行田市の古代蓮が見たかったのだけど・・・婆ちゃんをディに送り出してからでは遅かったし

何より・・・ワンはNGだったので諦めました! またいつか?


地元の蓮池がある内牧公園は・・BBQ施設があって、自然も多くアスレチックなどもあるので、夏場は賑わってるようです(娘たちが小さい頃は知らなかった)

駐車場からここまでは、サイクリングコースになってる道を、けっこう歩くので・・・珊瑚には散歩になります。


いざ到着すると・・・がーん! ほとんどが終わっていて実になってましたが・・・

ピンクの蓮は、まだ何とか撮影できました。
 
ここの蓮は背が高いです。



  

つぼみが可愛い・・・


行った前日は雨だったので・・・葉の上に溜まった水滴


こんなお客さんまでいました~。



白い蓮も綺麗なんですよね。でも探すのが難しかった・・・


もう、この状態でしたからね~。見頃は7月初めでしたね?

内牧地区は市内でもかなり田舎です・・・高圧線の鉄塔が見えますから~。

朝もそんなに早くなかったし曇り空だったので・・・モデルさん、まだ目は開いてました(笑)

でも横顔しか撮れない・・・

又は、後ろ向き・・・



一昨年も中旬に行ってましたが・・・こちらがその時の咲き具合でした(これも遅かったけど、まだ良かった)


今年は、一昨年のときには無かったものが・・・

ダリア ジニア(百日草)畑ですね。

やはり・・・これも横顔しか撮れないモデルでした~。


花にはミツバチが多くて・・・一生懸命に蜜集めしてました。


こんなお客さんもいました~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW(2016)...大室山リベンジ!

2016-05-07 21:56:09 | おでかけ
伊豆高原大室山へは、今回で3度目です。

1回目(2013年11月)・・・強風にて頂上まで行くも、散歩は断念!
2回目(2015年5月)・・・母が同行のため、リフト乗り場まで行くも断念!
どうしても、一度は大室山のすり鉢火口の周囲、1000mの散歩をしてみたい・・・と思いつつ
今年は珊瑚も最後の挑戦になるかも・・・と、チャレンジしました。


午後から雨の予報でしたが、時々パラっときてダメかなと思ったけど・・・何とか一周する間はもちました。

登りのリフト・・・珊瑚は何を見てるのやら?


大室山頂上・・・3年前は、ここで撮影だけして下りました(笑)


けっこうな登りや下り道で、平坦な1kmを想像してたので・・・実際に歩くと少々キツかった~。
(雨が本降りにならないうちにと、早歩きしてきましたからね~。天気が良ければ、景色を堪能しながらゆっくり歩いて来たのにね。)

珊瑚も大室山一周を歩きましたよ~。


リフトの場所が、ちょうど反対側に見えました。


これを見ると、大室山の標識場所は頂上ではなかったみたいで・・・




階段の下りが続く場所は、腰への負担もあるので・・・珊瑚は抱っこされてます。


私なんかは、一周終わって・・・「あ~良かった!1周出来た~」とホッとしたのに・・・

以前ここに来た、リリポチ家のポチちゃんとダンナ様は、ここを2周したそうで・・・1周目はダッシュしたとか?(信じられない)

下りリフトでは、普通の珊瑚でした・・・


私は下りの方が怖いと思うけどね



下りの途中からポツポツときた雨は、駐車場へ着く頃に本降りになって・・・どうにか3度目にしてリベンジ出来ました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが・・・

2016-03-27 20:36:38 | おでかけ
土曜日は寒いとの予報でしたが・・・お日様が出て、けっこう暖かでした。

毎年サクラは見に行くのに・・・って、地元で見られますからね~。

または、幸手権現堂の桜堤は・・・埼玉県でも有数の名所なので、良く見に行ってました。

でも、桃は滅多になくて・・・確か1回くらいだったかな?

今回、毎朝観てる・・・TV朝日の気象予報士 依田さんが紹介してた、古河市の花桃を見てきました。

古河市は家からも1時間くらいで行ける場所なのに・・・何故?知らなかったのか~?

今年で40回の「古河桃まつり」は・・・日本一の花桃の里というだけあって、1500本の桃の木があるそうですよ。

花桃は満開で、よい香りがしていました。
 

寒い季節は特に朝は起きてこない珊瑚・・・この日は無理矢理起こされたので、モデルさん超不機嫌!(笑)

地図に桃林と書いてあった場所・・・



もっと 赤っぽい花桃や、白い花桃もあったのですよ。。。

載せた写真はスマホで撮ったものです。

実はデジイチも持参して撮って来たのですが・・・カメラからPCへ移行するときに、LINEしながらやってたら

すっかりコピーするの忘れて、カメラの画像を消去してしまいました

「あ~いやだ・・・年は取りたくない」


綺麗な桃むすめさん達がPRしたり、中央広場でイベントがあって・・・出店のB級グルメ(?)も堪能できました。

ワンコがいっぱい来てるのには、ちょっと驚きでした~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする