goo blog サービス終了のお知らせ 

法律・司法試験研究室

法律・司法試験について考察します。

「犯罪事実記載の実務 刑法犯」

2010年05月19日 | 推薦図書
今日は,「五訂版 犯罪事実記載の実務 刑法犯」末永秀夫ほか(近代警察社・平成20年)。 派遣検察官の先生から薦められて読んだ。 「さすがにこんなにマニアックな本は試験に必要ないんじゃないか。」 というのが,第一印象。 たしかに,出版社からしてマニアックであるし, 内容は検察官が起訴状を書くときの記載例を集めたものである。 ところが,この本を読み進めて行くうち,これが単なるマニュアル本ではな . . . 本文を読む

「立憲主義と日本国憲法」

2010年05月18日 | 推薦図書
来年の司法試験まではまだ時間があるので,ここいらで自分に影響を与えた本を紹介することにしよう。 もちろん,司法試験に関係のある本に限る。 初回は,「立憲主義と日本国憲法」高橋和之(有斐閣・平成17年)。 私は憲法に苦手意識を持っていた。 旧試験で「A」評価をもらっても,ちっとも憲法が分からない。 なぜ,人権の制約理由となる「公共の福祉」は,内在的制約に限られるのか。 なぜ,公益や国益を理由に . . . 本文を読む